人気講師 一覧
絞り込み
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
ジョン・ギャスライト
じょんぎゃすらいと
農学博士・タレント コラムニスト・エコロジスト
2000年 NPO法人ツリークライミングジャパンを設立。ツリークライミングを通じて自然と触れ合い、環境にやさしい心を育てる活動を開始。愛・地球博では自然体感プログラム「グローイング・ヴィレッジ」を手掛けた。現在、中部大学教授、中京女子大学客員教授等を務めている。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
環境問題 |
---|
佐伯美香
さいきみか
元 全日本バレーボール選手 元 ビーチバリヤー
バレーボールインドアとビーチの両方で五輪出場を果たした逸材。アトランタ五輪に出場後、ビーチバレーに転向し、シドニー五輪4位となる。現在はインドア・ビーチを問わず、全国で強化・普及を行っている。愛媛大学非常勤講師、東雲大学・短期大学バレーボール部監督など多彩な活躍をしている。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 モチベーション |
---|
荻原次晴
おぎわらつぎはる
スポーツキャスター
ノルディック複合で日本を代表する選手として活躍。現在は、スポーツキャスターとして、ウィンタースポーツはじめ様々なスポーツの魅力を発信。また、登山愛好家としても知られている。講演では「次に晴れればそれでいい」と題し、夢・挫折からの挑戦・モチベーションアップの方法などを伝えている。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
モチベーション |
---|
有賀照枝
ありがてるえ
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
“部屋磨きは自分磨き、職場磨きはスタッフ磨き”をモットーに、目先の片づけ方法だけではなく、自分の思考や内面を見つめながら片づけを進めていくことを提唱・活動している。豊富な現場経験からわかりやすくその「技術」を伝え、多くの方々の“お片づけアレルギー”を克服する手伝いをしている。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 その他実務スキル、 ワークライフバランス |
---|
小枝義人
こえだよしと
千葉科学大学 教授 政治ジャーナリスト
ラジオや地方紙東京支社で、長く政治記者を務め、国の運命が大きく変化していく政治の現場を目の当たりにする。今、政界や官界で何が起こっているのかについて、政治家、政党職員、秘書、官僚、政治記者など、長く親交のある友人との意見交換や取材による一次情報を基に、より分かりやすく伝える。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済 |
---|
中条 潮
ちゅうじょううしお
慶應義塾大学商学部教授
慶應義塾大学商学研究科博士課程修了後、同大学商学部助教授を経て1992年より現職。公共問題・社会問題を経済学の視点から研究。“TIME”誌で“Deregulation Warrior”と紹介され、自らもスカイマーク航空の設立に参加した規制改革論者。著書『規制破壊』(東洋経済)他。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
赤尾英子
あかおひでこ
医療機関専門の接遇講師
医療機関専門の接遇教育講師として20数年のキャリアを持つ。県立・都立・市立・一般病院、看護専門学校、介護老人施設等の接遇教育に尽力。研修後の継続的な接遇向上を目指し、「患者さまに信頼され、選ばれる病院づくり」を実現させている。解り易くエネルギッシュなセミナーに定評がある。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
医療・福祉実務 |
---|
内藤友子
ないとうともこ
精神科・心療内科 野々村クリニック精神保健福祉士 NPO法人キャリア・インディペンデンス代表理事
2005年 JR事故に遭い、小腸破裂、PTSD発症、その快復過程で神経症・鬱の診断を受ける。 現在は、“命の大切さ”をテーマに、人権・交通安全等の講演の依頼を多数受け、精神科・心療内科 野々村クリニックの精神保健福祉士として、個別にうつ病患者の復職支援を実施。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
男女共同参画、 メンタルヘルス、 モチベーション |
---|
藤井春雄
ふじいはるお
株式会社経営技術研究所 代表取締役 中小企業診断士
神奈川大学工学部卒業後、大同製鋼株式会社(現:大同特殊鋼株式会社)入社。情報システム化プロジェクト(物流)リーダー等歴任。1995年退職後(株)経営技術研究所設立。経営改善指導[経営指導、改善、TPS(トヨタ生産方式)、労働安全衛生等で活躍。国内外にて、講演・セミナー多数。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
ものづくり・生産・製造、 農業・農政 |
---|
菊地麻衣子
きくちまいこ
ホスピタリティマインドトレーナー 産業カウンセラー
客室乗務員、東京ベイコート倶楽部ホテルアンドスパリゾートコンシェルジュを経て、ホスピタリティマインドトレーナーとして活躍中。マナー・接客研修に留まらず、モチベーションアップ研修、メンタルヘルスケア対策など、継続可能なホスピタリティマインドの育成に尽力している。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 顧客満足・クレーム対応 |
---|
池田弘子
いけだひろこ
株式会社人間科学研究所 代表取締役
話し方を指導して40年。強みを引き出すコンサルタントとして活躍。「人間を考える」ことに関心を持ち、自ら株式会社人間科学研究所を設立。心と体の両面からアプローチする人材育成教育に取り組む。主力テーマは「コミュニケーション」「話す力が人生を変える」「母性型経営のススメ」など。
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
モチベーション、 リーダーシップ、 文化・教養 |
---|
南原竜樹
なんばらたつき
オートトレーディングルフトジャパン(株)代表取締役社長
学生時代から自動車の並行輸入をはじめ、一代で輸入インポーター&ディーラーグループ「オートトレーディング ルフト ジャパン」を築き上げたカリスマ起業家。日本テレビ「マネーの虎」に出資者として出演し“冷徹なる虎”と呼ばれ、その鋭い視点と意見で、強烈なインパクトを残した。
属性 | 経営者・元経営者 |
---|
キビート/豊来家幸輝
きびーと/ほうらいやこうき
大道芸人 太神楽曲芸師
「洋風パフォーマンス」「伝統芸能」に加え、「科学実験ショー」も好評。科学の不思議に触れ、好奇心を刺激し、親子で楽しめる、キビートならではのエンターテイメント性豊かな授業を展開。また、豊来家幸輝としては、400年もの歴史を誇る日本の伝統芸能「太神楽曲芸」を披露、唯一無二のステージ。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
演芸・演劇、 その他イベント |
---|
池田義雄
いけだよしお
株式会社タニタコア技術研究所 名誉所長 (一社)日本生活習慣病予防協会 名誉会長
内科学(糖尿病、肥満)、健康医学(生活習慣病)を専門とする医学博士。肥満、糖尿病並びに生活習慣病の基礎的並びに臨床的研究に多くの業績がある。これらの分野において研究開発を進め、一般生活者に向けた啓発活動に尽力中。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
原田直之
はらだなおゆき
民謡歌手
1942年 福島県生まれ。我妻桃也の内弟子となる「長持唄」でデビュー、日本を代表する民謡歌手への道を歩み始める第2回松尾芸能賞の歌謡芸能部門で歌謡芸能賞優秀賞を受賞。民謡活動のかたわら、ミュージカルに挑戦、歌手としてだけでなく演技も身につける。2014年 旭日双光章受章。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
平井孝幸
ひらいたかゆき
健康経営アドバイザー 働き方改革実践者
2015年に健康経営を始める。多岐に渡る健康への取り組みや人事、総務、産業医との連携が評価され、 健康経営優良法人2017、2018、健康経営銘柄2019を取得。また渋谷区の企業を巻き込んだ取り組みが経済産業省採択事業となるなど、 健康経営を日本企業の文化にするための活動も行う。
属性 | コンサルタント | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 営業・販売・マーケティング |
---|
桂 七福
かつらしちふく
落語家
高等専門学時代、落語研究部に5年間在籍。84年徳島県芸術祭奨励賞受賞。91年上方落語・桂福団治門下に入門。国立文楽劇場にて初舞台を踏む。96年本人が受けたイジメ体験を綴る自叙伝「譫言(うわごと)」を出版、人権をテーマにした講演活動も始め、全国各地で注目を浴びている。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 モチベーション、 コミュニケーション、 意識改革、 メンタルヘルス、 教育・青少年育成、 男女共同参画、 顧客満足・クレーム対応、 健康、 福祉・介護 |
---|
堀 絢子
ほりじゅんこ
女優
父が広島で被爆死したことから、被爆少女の死を通じて原爆の悲惨さを訴える、ひとり芝居『朝ちゃん』を全国で演じ続けている。原爆で全身が焼けただれた朝ちゃんを取り巻く人たちを一人で演じきる。「忍者ハットリくん」の声で知られることから、大人から子どもまで幅広い層から支持されている
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
演芸・演劇 |
---|
watari
わたり
振付師
東京大学卒業。健康教育学士。映画「Shall weダンス?」の芸術監督を務めるなど、「ダンスの神様」と呼ばれる。また、家族の自殺、自身も重度のうつ病に襲われ5年間の闘病生活を送る。現在は、心理カウンセラー、音楽療法士、ダンスセラピストとして、「心と体と社会の健康」をモットーに活動している。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
高橋慶治
たかはしけいじ
立命館大学経営大学院客員教授
駒沢大学大学院修士課程(心理学)修了。柴田クリニック(神経科)臨床心理士、(株)脳力開発研究所研究員などを経て、現在、株式会社アイワークス 代表取締役。スポーツ、企業、学校教育など幅広い分野で、心理学、行動科学からのコンサルティングやトレーニングを行っている。
属性 | スポーツ関係者・指導者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。