タレント・芸能関係者の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
桂 三若
かつらさんじゃく
    
    落語家
桂三枝(現・六代 桂文枝)に弟子入り。テレビ等で活躍後、日本全国「桂三若全国落語武者修行ツアー」(07~08年)を決行、471回の落語会を開催。落語のみならず、司会や大道芸、芝居やマジックも得意とする。その高座は、「現代的センスを持ったスマートで華のある芸人」として高い評価を得ている。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                防災・防犯、 健康、 経営戦略・事業計画 | 
|---|
セイン カミュ
せいんかみゅ
    
    タレント・俳優 一般社団法人障がい者自立推進機構 理事
幼い頃より、両親の仕事の都合で世界各国を回り、6歳の時に来日。現在は、タレントとしてテレビ・CM・トークショー・講演など幅広く活躍。二男一女の父親として、男女参画・子育て支援などにも携わり、また、一般社団法人障がい者自立推進機構の理事を務め、障がい者アーティストの支援なども行っている。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                男女共同参画、 国際化・グローバル、 文化・教養 | 
|---|
林家笑丸
はやしやえみまる
    
    落語家 芸人
落語界屈指の多芸な落語家。NHK朝ドラ『わろてんか』の指導と出演。楽しい「落語180席」、楽器を使った「ウクレレ落語」、紙を見ずに切る「後ろ紙切り」、後ろ向きで踊る「後ろ面」など、様々な芸の持ち主。 数多くの実績を誇る「落語」と「芸」、それらを盛り込んだ「笑いの多い舞台」は各地で好評を博している。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                健康、 安全管理・労働災害、 コミュニケーション、 教育・青少年育成、 人権・平和、 男女共同参画、 演芸・演劇、 環境問題、 意識改革、 福祉・介護 | 
|---|
東国原英夫
ひがしこくばるひでお
    
    政治評論家
宮崎県知事就任後は、独自の感性と行動力で宮崎県勢の発展に尽力し、常に地方の代表として全国に情報を発信し続け、数々の賞を受賞、改革派の知事として高い評価を得た。その後、宮崎県知事を退任し、国政に進出。2013年衆議院議員を辞職。現在は、メディアや政治行政の場で幅広い活動を展開中。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 実践者 | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                時局・経済 | 
|---|
谷 五郎
たにごろう
    
    タレント
タレント・パーソナリティとして幅広く活躍中。神戸大学農学部卒業後、農協勤務を経てラジオパーソナリティに。「笑って長生きせなソンよ」「僕のおもしろ子育てトーク」「みんなで作る元気なまち」「地域で子育て」「防災と亭主関白」「ふるさとに生きる」など、幅広いテーマを持つ。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                人権・平和、 教育・青少年育成、 時局・経済、 地域活性 | 
|---|
桂 あやめ
かつらあやめ
    
    落語家
創作落語を中心に活躍する女流落語家。1982年五代目桂文枝に入門、1994年「あやめ」を襲名。2002年「文化庁芸術祭演芸部門優秀賞」、2007年「第1回繁昌亭大賞奨励賞」を受賞。落語以外にも役者としてNHK朝の連続テレビ小説「芋たこなんきん」に出演。また、映画監督・脚本など多方面で活躍。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                コミュニケーション、 文化・教養 | 
|---|
桂 三扇
かつらさんせん
    
    落語家
甲南女子大学在学中の1992年に桂三枝(六代桂文枝)に入門、上方落語家として活動。「上方笑女隊」メンバーであり、第8回天満天神繁昌亭大賞創作賞を受賞。講演、司会などでも活躍。「男女共同参画」「笑いと健康」「コミュニケーション」「消費者被害にあわないために」など講演テーマは多岐にわたる。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                メンタルヘルス、 教育・青少年育成、 男女共同参画、 人権・平和 | 
|---|
内谷佐和子
うちたにさわこ
    
    笑顔コミュニケーション講師 フリーアナウンサー
できなかった笑顔を克服したことにより、夢だった全国ネットのCMに出演。笑顔をお伝えしているうちに、男女のコミュニケーションで悩んでいる人が多いことに気付き、異性間コミュニケーション協会の認定講師に。笑顔を中心に、コミュニケーションをうまく取る方法をお伝えしています。
| 属性 | キャスター・アナウンサー | タレント・芸能関係者 | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                コミュニケーション、 営業・販売・マーケティング、 意識改革、 人材・組織マネジメント | 
|---|
神田織音
かんだおりね
    
    講談師
神田香織に入門。2003年に二ツ目昇進。地域寄席、様々なイベントで講談を披露する他、福祉講談として「成年後見講談」「認知症予防講談」などを手がけ、認知症の意識啓発講談や遺言・相続講談などを全国各地で行っている。具体的な事例が盛り込まれた講談は分かりやすいと好評を得ている。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                福祉・介護、 防災・防犯、 人権・平和 | 
|---|
三遊亭白鳥
さんゆうていはくちょう
    
    落語家
日本大学芸術学部文芸学科卒業後、三遊亭円丈に入門。独自の創作落語で注目されている若手落語家。100本以上の作品があり、落語界で大変注目されている。紙芝居落語、新潟の民話落語、ホラー落語など新しい事に挑戦、誰にもまねできない「白鳥落語」を目指している。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                健康、 教育・青少年育成、 環境問題、 安全管理・労働災害 | 
|---|
桂 慶枝
かつらけいし
    
    落語家
1984年 桂 三枝師匠(現・六代 桂 文枝)に入門。常に時代を感じ、型にはまらない柔軟なスタイルで注目されている。演者と客席が一体で楽しめる落語界初の「客席参加型落語」を生み出し、参加すればするほど楽しい落語の世界を実現。2007年 第一回繁昌亭大賞創作賞を受賞。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                防災・防犯、 福祉・介護、 健康、 顧客満足・クレーム対応、 人権・平和、 演芸・演劇 | 
|---|
パンチ佐藤
ぱんちさとう
    
    タレント 元 プロ野球選手
“パンチ”の愛称で多くのファンに親しまれている元プロ野球選手。社会人野球を経て、オリックスに入団。引退後は、タレント性を生かし、芸能界で活躍。また、講演では“人生 山あり、谷あり 笑いあり”等をテーマに、自らの半生を語る。「元気配達人」として多くの人に元気と勇気を与えている。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | スポーツ関係者・指導者 | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                文化・教養、 リーダーシップ | 
|---|
東海林のり子
しょうじのりこ
    
    キャスター・リポーター
1957年立教大学文学部卒業。ニッポン放送アナウンサーを経て、フリーリポーターとなる。事件や事故の真相に迫り人間像を明らかにし、お茶の間でも広く知られる存在となる。現在は、テレビ・ラジオ出演の他、講演活動なども行っている。著書『我がままに生きる。』など。2025年『徹子の部屋』に出演。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                防災・防犯、 男女共同参画 | 
|---|
杉浦理史(ピエール杉浦)
すぎうらまさふみ(ピエールすぎうら)
    
    脚本家・放送作家・経営者
日大芸術学部卒後、脚本家・放送作家・漫画原作家として活躍。Eテレ「シャキーン!」「天才てれびくん」アニメ「おしりかじり虫」など多数。脚本スクールも主宰し後進を多数輩出。脚本家独自のストーリー性と3ステップ法を用いた「夢を叶え、目標を達成するために為すべきこと」を丹念に説く講演も大好評。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 実践者 | 経営者・元経営者 | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                教育・青少年育成、 意識改革 | 
|---|
時東ぁみ
ときとうあみ
    
    タレント 防災士
2005年にアイドルデビューし、ラジオパーソナリティ、MCなど幅広く活躍。防災士免許、上級救命技能を取得し、防災イベント出演やパネリスト、講演なども各地で行っている。「防災知識は常にアップデートが必要」と語り、親子、高齢者など、それぞれの状況に応じた防災対策を指導している。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                防災・防犯、 健康 | 
|---|
笑福亭竹林
しょうふくていちくりん
    
    落語家
趣味「子ども」、特技「子育て」。本業は落語家ながら、実践的教育論で、子育てについて悩んでいるお父さん、お母さんたちに解決の糸口、対処法を明確に語る。1956年 奈良県生まれ。80年 故・六代目笑福亭松鶴師に入門。本名、仲村敬(なかむらけい)。2人の男の子の父親。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                教育・青少年育成 | 
|---|
林家久蔵
はやしやきゅうぞう
    
    落語家 防災士
一般社団法人落語協会所属、落語家真打ち。落語のほか、講演(交通安全、防災、笑いと健康、福祉や子育てなど)も好評。イベント司会・進行、ナレーター、役者、DJ、福祉施設で支援員、PTA会長など幅広く活躍中。パワフルで明るく、度を越した元気満載キャラで日本全国を飛び回っている。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                防災・防犯、 福祉・介護、 教育・青少年育成 | 
|---|
友近
ともちか
    
    芸人
「R-1ぐらんぷり2002」でのファイナル進出を機に一躍人気者に。NHK上方漫才コンテスト優秀賞をはじめ受賞歴多数。お笑い芸人として活動する一方、女優として舞台、ドラマ、映画など多数出演。また、「コミュニケーション力」「人生一度きり!とにかくチャレンジ!」などをテーマに講演も行っている。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                意識改革、 コミュニケーション、 モチベーション | 
|---|
雷門喜助
かみなりもんきすけ
    
    落語家
1966年 八代目雷門助六に弟子入りし、1968年 NHK漫才・落語コンクール「落語の部」で最優秀賞を受賞。落語会、講演会の他、テレビ・ラジオなどでも活躍。2001年交通栄誉章緑十字銅章受賞。全国初の公営寄席として誕生した「お笑い赤坂亭」(岡山県赤磐市)にて、定例寄席を行っている。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                文化・教養、 防災・防犯 | 
|---|







                
            
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
講師候補」に登録されました
  
  





業務外の講師への取次は対応しておりません。