タレント・芸能関係者の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
笑福亭笑助
しょうふくていしょうすけ
    
    落語家
20歳で笑福亭笑瓶に入門。 上京後、2014年4月~2018年9月まで吉本興業の「あなたの街に住みます芸人プロジェクト」で山形県に移住し、“東北住みます落語家” として活動。現在は大阪に戻り、寄席を中心に活動。防犯、人権、ヒューマンエラー、コミュニケーションなど、笑いを交えながら伝えている。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                環境問題、 防災・防犯、 ライフプラン、 コミュニケーション、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 人権・平和、 地域活性、 健康 | 
|---|
藤本美貴
ふじもとみき
    
    歌手、タレント
歌手やタレントとして活動する傍ら、公式YouTubeチャンネルでの飾らないストレートなトークが人気を集めている。トークショーでは、子育ての悩み、仕事への取り組み方、人との関わり方など、自身の経験に基づいた常に前向きな考え方で、幅広い層から共感と支持を得ている。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                教育・青少年育成 | 
|---|
なかじままり
なかじままり
    
    ものまねタレント、女優
ものまねタレント、女優として、テレビ・舞台等で活躍。レパートリーも豊富で老若男女を問わず大人気。2016年にはニューヨークでの単独ものまねライブを行い、2日間満席の大成功を収める。近年では、世界的ピアニスト 安達朋博氏とのクラシックとお笑いのコラボも好評。日本テレビ「有吉反省会」などにも出演。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 
|---|
ヨネスケ
よねすけ
    
    タレント
高校卒業後、桂 米丸氏に弟子入り。落語家として活躍する一方、ロケを得意とし、これまで5000軒以上のお宅を突撃し、リアルなお家事情を伝える。食した駅弁・空弁は1000個以上。日本の食文化や健康に関する講演会やトークショーなど、全国各地を飛び回る。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                健康、 文化・教養 | 
|---|
旭堂南湖
きょくどうなんこ
    
    講談師
古典講談の継承、探偵講談の復活、新作講談の創造に意欲的に取り組んでいる。近年は、伝統話芸「講談」で現代怪談を語っている。日本全国の講談会、落語会で活躍中。平成14年度「大阪舞台芸術新人賞」受賞。平成22年度「文化庁芸術祭新人賞」受賞。令和3年度「滋賀県文化奨励賞」受賞。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                人材・組織マネジメント、 文化・教養、 男女共同参画、 人権・平和 | 
|---|
遙 洋子
はるかようこ
    
    タレント・作家
読売テレビ「ときめきタイムリー」で上岡龍太郎氏と共に司会を務め、本格的なタレント活動を開始。その後、テレビ・ラジオ・執筆と活動の幅を広める。自分の生き方、あり方についての考えには、誰にも負けないパワーと説得力があり、持ち前の大阪弁を生かした喋りでおなじみのタレント、そして作家である。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                男女共同参画、 福祉・介護、 意識改革、 コミュニケーション | 
|---|
関口奈美
せきぐちなみ
    
    気象予報士、防災士
早稲田大学卒業。気象予報士、防災士の資格を取得し、NHK総合テレビの番組などで気象キャスターとして活躍。気象講演は小学生向けから大人向けまで幅広く行い、その他、自治体向けの防災講演、地球温暖化に関する講演も多数。また、自身の経験と基に不妊治療に関する講演も行っている。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | キャスター・アナウンサー | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                環境問題、 防災・防犯、 文化・教養、 意識改革、 ライフプラン | 
|---|
奥山佳恵
おくやまよしえ
    
    俳優/タレント
1992年 俳優としてデビュー。以後、ドラマ・バラエティー番組など幅広く活動。2015年 ダウン症を持つ次男の「育児日記」を公開したエッセイ 『生きてるだけで100点満点!』を発刊。「ダウン症の次男を迎えての家族の日々などを伝えることでダウン症への理解を深めてほしい」と語る。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 
|---|
栗原美和子
くりはらみわこ
    
    テレビドラマ&映画プロデューサー・作家
フジテレビに約37年勤務、プロデューサーとして『ムコ殿』や『人にやさしく』など数々のヒットドラマを生み出す。映画制作や小説執筆も手掛け、現在は共同テレビで執行役員兼プロデューサーを務める。女性先駆者として積んだキャリアを踏まえ、男女共同参画やマスメディアの役割などをテーマに講演を行う。
| 属性 | 作家 | タレント・芸能関係者 | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                男女共同参画 | 
|---|
向井亜紀
むかいあき
    
    タレント
テレビ・ラジオなど幅広く活躍。1994年に格闘家 高田延彦氏と結婚。その後、子宮頚がんによる子宮摘出で妊娠16週の小さな命を失う。2003年 代理出産を依頼した米国人女性が双子の男児を出産。“命を輝かせるために”“がんと向き合う”など、自身の体験を基に、「命」に対する思いを語る。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                意識改革、 人権・平和、 健康 | 
|---|
桂 珍念
かつらちんねん
    
    落語家
上方落語期待の若手噺家。1966年大阪府生まれ。1986年桂文珍に入門。1989年ABC新人グランプリ優秀賞、1990年NHK新人演芸グランプリ優秀賞と2大若手登竜賞を受賞。また漫才にも挑戦し、1991年NHK上方漫才コンテスト優秀賞を受賞する。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                健康 | 
|---|
マジシャンユッキー
まじしゃんゆっきー
    
    マジシャン
元 ラジオパーソナリティーという異色の経歴を持ち、ステージマジックからテーブルマジックまで、マルチにこなす個性派女性マジシャン。観る人を『元気に、笑顔に』してくれると、老若男女問わず好評。企業イベントでは、プレゼンテーションに、マジックを取り入れる新しいスタイルで高い評価を得ている。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                意識改革、 演芸・演劇 | 
|---|
三遊亭好楽
さんゆうていこうらく
    
    落語家
「笑点」でお馴染みの、古典落語に情熱を傾ける人気落語家として活躍。1966年故・林家正蔵(彦六)に入門。前座名「林家九蔵」。1981年真打昇進。1983年師匠死去により三遊亭円楽一門に移り、現名を名乗る。高座の他、TVやCMでも活躍。講演では「生きることの歓び」を伝えている。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                文化・教養 | 
|---|
笑福亭松枝
しょうふくていしょうし
    
    落語家
人権・教育・男女共同参画・防犯・防災・安全などをテーマに、新作・古典落語を交えた公演が人気。1969年六代目笑福亭松鶴に入門。笑っていただくことはもちろん、日常生活の中での小さな発見、反省、感謝など、落語を通して伝えている。1999年文化庁芸術祭賞優秀賞受賞。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                人権・平和、 男女共同参画、 防災・防犯、 環境問題、 意識改革、 教育・青少年育成、 コミュニケーション、 安全管理・労働災害、 文化・教養、 メンタルヘルス | 
|---|
正司花江
しょうじはなえ
    
    俳優
1956年 2人の姉とコンビを組んで漫才トリオ「かしまし娘」を結成し、大人気を博す。76年上方漫才大賞受賞。2006年にかしまし娘結成50周年を迎え、現在、テレビ・舞台・映画等、多方面で活躍している。 また、“今日を大切に”等をテーマに、各地で講演活動も行っている。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 
|---|
小島よしお
こじまよしお
    
    芸人
早稲田大学在学中、学内サークルのコントグループメンバーとして活動。2007年ユーキャン新語・流行語大賞「そんなの関係ねぇ」でトップ10、ゴールデン・アロー賞 新人賞、16年R-1ぐらんぷり 準優勝。20年YouTubeチャンネル「おっぱっぴー小学校」開講。子ども向け絵本等多数。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                教育・青少年育成、 環境問題 | 
|---|
露の五郎
つゆのごろう
    
    落語家
怪談噺をはじめ、漫才などのお笑い文化の源流である「大阪にわか」や百面相を得意とする。落語会・地域寄席・講演会など意欲的に取り組み、全身にファイトをみなぎらせての熱演ぶりが、子どもからお年寄りまで幅広い層に喜ばれている。また、参加者と一緒に声を出し体を動かす「リハビリ落語」も人気。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                文化・教養、 健康、 コミュニケーション、 安全管理・労働災害、 メンタルヘルス、 人権・平和、 演芸・演劇 | 
|---|
桂 文也
かつらぶんや
    
    落語家
落語家の枠を越え、人権・男女共同参画問題等の啓発活動を行ない、社会派・人権派として知られる落語家。また、少子高齢化社会や教育問題などの底辺に潜む根深いジェンダー問題にも鋭い提言をする。時代を的確に捉えた社会派・硬派落語家の絶妙な講演と落語が圧倒的なパワーで魅了する。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                男女共同参画、 健康 | 
|---|
小島慶子
こじまけいこ
    
    エッセイスト メディアパーソナリティ 昭和女子大学現代ビジネス研究所特別研究員
10代~20代は摂食障害、30代は不安障害に苦しみ、40歳を過ぎてから軽度のADHDと診断されたことを公表。自身の経験を基に、精神疾患や発達障害についても積極的に発信している。LGBTQ、ダイバーシティ、家族、青少年育成、モチベーションなど、幅広いテーマで講演活動を行っている。連載多数。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | キャスター・アナウンサー | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                教育・青少年育成、 男女共同参画、 人権・平和、 意識改革、 メンタルヘルス | 
|---|
にしゃんた
にしゃんた
    
    タレント 羽衣国際大学 教授 ダイバーシティスピーカー(多様性の語り部)
「ちがいを楽しんで、⼒に変えよう」などをテーマに、全国各地で主に「文化教養」「ダイバーシティ&インクルージョン」「国際理解・国際交流・多文化共生」「人権・平和」「SDGs」などの分野における教育・啓発などの講演活動を行っている。ユーモアたっぷりの講演内容は、「楽しくて心に残る」と好評を得ている。
| 属性 | 大学教授・研究者 | タレント・芸能関係者 | 教育・子育て関係者 | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                人権・平和、 国際化・グローバル、 教育・青少年育成、 男女共同参画、 文化・教養、 経営哲学、 その他ビジネストピック、 安全管理・労働災害、 人材・組織マネジメント、 地域活性 | 
|---|







                
            
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
講師候補」に登録されました
  
  





業務外の講師への取次は対応しておりません。