新型コロナウイルス、働き方改革、事業のDX…。さまざまな変革の波が押し寄せるビジネス業界で、臨機応変に対応し自ら動ける人材が求められています。そんな人材を育成するには、最初の新入社員研修がカギとなります。

モチベーション、コミュニケーション、リーダーシップ、ビジネスマナー、メンタルヘルス、ロジカルシンキング、テレワークの7つのジャンルに分けて、弊社ベテランのスタッフがおすすめのプランを各10つずつご紹介します。

一方的な講義ではなく、自らが気づき、習得できるよう、ワークやディスカッションを多用したものも多くあります。また、研修の目標や目的に応じて、ご要望に応じてカリキュラムを組み立てることもできます。リアル、オンラインともに対応可能ですので、お気軽にお問合せください!

モチベーションコミュニケーションリーダーシップビジネスマナーメンタルヘルスロジカルシンキングテレワーク

■目次

コミュニケーション研修

新入社員の悩みの一つといえるのが「コミュニケーション」です。特に、上司やクライアント先との人間関係に悩み、苦手意識を持つ新入社員も多いようです。
ここでは、そんな苦手意識を緩和し、円滑なコミュニケーションスキルを習得できる研修プランを10つ厳選しました。共感力や傾聴力を高める方法、相手の心理の読み方など、新入社員が現場ですぐに使えるテクニックばかりです。

石坂秀己 いしざかひでみ

接客向上委員会&Peace 代表
キャリアコンサルタント(国家資格)

ディズニー流スマイルトレーニング
笑顔の接客、接遇コミュニケーション

長年ディズニーランドでインストラクターとして実践指導を行っていた石坂秀己さんが、実践的なディズニー流のスマイル術を伝授します。自分だけが笑顔になるだけではなく、周りの人も笑顔にするテクニックなどもレクチャーします。豊かな表情、笑顔は相手に与える印象を大きく左右します。笑顔が周囲に与える影響、笑顔の効果を事例を交えながら解説した後、表情のエクササイズや自己表現のエクササイズでディズニー流のスマイル術を実践していきます。

安全管理・労働災害防止モチベーションリーダーシップ 意識改革

主催者様からの声

普段からディズニーのキャスト教育には興味があったため、今回とても期待しながら聴講させていただきました。接客コミュニケーションの基本や印象の良い笑顔の作り方を教えていただき、大変役に立ちました。今後の仕事に役立てていきたいと思います。

講師プランへ移動

伊庭正康 いばまさやす

ワクワクづくりコンサルタント (元 リクルート関連会社 代表)

あらゆる人と良好な関係を築く
ソーシャルスタイルコミュニケーションの極意

元リクルート関連会社代表で、現在は企業を中心に年間260回以上研修を開催している伊庭正康さん。そんな研修のプロが、相手のタイプを見抜き、相手を動かすことができる術「ソーシャルスタイル」をレクチャーします。新入社員はときに先輩社員にも協力を仰ぐなど、人を動かしていかなければなりません。「ソーシャルスタイル」では、そんな時にどのようにして相手のタイプを見抜き、どんな対応をすべきか、タイプ別のアプローチ方法をワークで体感しながら学ぶことができます。

コミュニケーション リーダーシップ ワークライフバランス人材・組織マネジメント

主催者様からの声

今回、初めて取り組んだオンライン講演(ウェビナー)でした。オンラインには「一方的に聞くだけ」とか「90分も聞く側の集中力もつのかな」などネガティブなイメージを持っていましたが、伊庭さんの内容も分かりやすかったので、最後まで集中して聴けました。話し方も快活なので聞きやすかったです。また、参加者に声掛けして頂いたり、ブレイクアウトを活用したワーク、映像共有と、初めて参加した社員の満足度は非常に高いものになりました。

講師プランへ移動

桑野麻衣 くわのまい

人材育成・コミュニケーション教育者

好かれて、信頼される人のコミュニケーション力 ~ANA・ディズニーなど一流のサービスとお客様から学んだコミュニケーション術~

ANA、ディズニー、ジャパネットたかた、再春館製薬所グループと多種多様な業界で100万人以上のサービスや教育に携わった経験から、コミュニケーションにおいての「守破離」の大切さを実感したという桑野麻衣さん。そんな桑野さんが、どのような場面においても相手から感じが良いと思われ、且つ、信頼されるためのコミュニケーションの5つのポイントをお伝えします。

コミュニケーションリーダーシップモチベーション顧客満足・クレーム対応

主催者様からの声

オンラインという性質の不安を払拭し、参加者を惹きつける内容であり、わたし自身も多くの気づきをいただきました。
どんなにAI化、デジタル化が進んだとしても、自分自身の気持ちや考えを表現することが求められていることに変わりなく、桑野先生から説明された表現力がより大切になると感じました。参加者からも大変好評でした。

講師プランへ移動

篠原充彦 しのはらあつひこ

ヨシモト式コミュニケーションクリエイター

ヨシモト式 新感覚の対人スキル
職場を活性化する ツッコミュニケーション®

『ツッコミュニケーション®』は、「ツッコミ」と「コミュニケーション」を融合させた新感覚の対人スキル、ヨシモト式お笑い研修プログラムです。 上司と部下間での会話や、お客様とのやり取りなど、あらゆるシチュエーションでコミュニケーションの潤滑油になるのが“笑い”です。吉本芸人たちの普段何気なく使っている“笑い”のコミュニケーションノウハウを学べます。

ライフプランコミュニケーション 教育・青少年育成経営哲学

主催者様からの声

とても面白くあっという間の1時間でした。芸人さんならではの軽快なテンポで、すぐに篠原さんの話に引き込まれていきました。相槌を打ち相手の話に反応することは意識していましたが、色々な相槌の方法を知れて勉強になりました。

講師プランへ移動

Wマコト だぶるまこと

お笑い研修プログラム講師

一流芸人の究極思考
ビジネスコミュニケーションの本質『なんでやねん力』

元漫才師であり放送作家でもあるWマコトが、芸人の経験をもとに笑いが生みだすコミュニケーション術をレクチャーします。コミュニケーション能力は相手がどんな問題を抱えているかを見つける「問題発見」であり、その「問題発見」は「問題解決」につながる正しい問いでなければなりません。本研修では正しい問いを導くための「なんでやねん力」を受講者に身につけてもらうことで、個人そして集団としてブレークスルーする瞬間を体感できるカリキュラムとなっています。

コミュニケーション その他実務スキル

主催者様からの声

コミュニケーションという中でも「笑い」の理論を展開され、内容そのものも分かりやすく、腑に落ちることが多かったですし、あくる日から実践してみよう!と思える内容でした。巻き込み型で、受講者が一つになって盛り上がり、本当に楽しそうに参加していました。

講師プランへ移動

羽林由鶴 はねばやしゆず

103kgの組織活性化カウンセラー
103kgの生き方カウンセラー
合資会社STEP13 代表

“教わり上手”は“教え上手”
~目指そう!コミュニケーションのスキルアップ~

信頼関係を築くにはまず相手の本音を引き出すことが必要です。しかし、ただしゃべり方や顔の表情を変えただけでは相手の本音は引き出せません。本音を引き出せるテクニックがあるのです。そういったテクニックを、「仕事に役立つ言葉の伝言ゲーム」「相手に自分の考えを伝えるテスト」などさまざまなワークショップで体験しながら身に付けることができます。

男女共同参画コミュニケーション安全管理・労働災害防止ライフプラン

主催者様からの声

大好評でした。ワーク中心の進め方で、とても楽しく、飽きさせない時間でした。今まで実施した同事業の中では一番盛り上がり、参加者もイキイキしていました。とても朗らかで明るい方で、執行部としても対応させて頂いやすかったです。

講師プランへ移動

主催者様からの声

初めてのオンライン講演でしたが、全く問題なく、組合員の反応も良かったし、参加者とやりとりをするワーク型でしたので、良かったと思います。組合員の反応を把握するため手を振るといった工夫や、「レジメにないことを話す、どこで話すか分からない」という集中力を高める工夫もされており、さすがだと思いました。

講師プランへ移動