
2024年8月~2025年7月の1年間で、問い合わせが多かった著名講師のみを厳選し、ランキング形式でご紹介します。いずれもテレビや新聞、雑誌などメディア露出が多く、知名度・発信力・集客力に優れた講師ばかり。経営者層を対象とした講演会や企業研修、記念式典など、ブランド価値を高めたいイベントに最適です。依頼件数ではなく“関心度”から見た、最新の講師トレンドをぜひご参考ください。
ベスト10
第1位 マシンガンズ滝沢秀一 ましんがんずたきざわしゅういち
お笑い芸人

お笑いコンビ「マシンガンズ」の活動の傍ら、定収入を得るためにゴミ収集会社に就職。ゴミ清掃員として見えてくる格差社会やゴミ問題、清掃員の日常を綴ったツイートが人気を集める。全世代向けのSDGs関連イベントや講演会を行い、お笑い芸人がゴミ清掃を始めてたどりついた“ゴミ学”を語り尽くす。
| 講師ジャンル | 環境問題 | 
|---|
人気の講演プラン
マシンガンズ滝沢と考えるごみ問題
~清掃員から見た景色~
主催者様からの声
ゴミの回収清掃員という受講者としては逆の目線での経験を踏まえた講演で、ゴミの排出方法、ゴミの発生原因などについて考えてもらうきっかけとなった。
第2位 ハロルド・ジョージ・メイ はろるどじょーじめい
元 タカラトミー社長 現 アース製薬、キユーピー社外取締役、パナソニック顧問

ニューヨーク大学修士課程修了。ハイネケン・ジャパン、日本リ-バ、サンスタ-、日本コカ・コーラ副社長を経て、タカラトミー社長就任、大幅黒字に転換させV字回復に導く。2018年新日本プロレスリング代表取締役社長兼CEO就任。過去最高売上げ・最高利益達成後、20年末退任。
| 講師ジャンル | リーダーシップ、 経営戦略・事業計画、 コミュニケーション、 教育・青少年育成、 人材・組織マネジメント、 防災・防犯、 国際化・グローバル、 営業・販売・マーケティング | 
|---|
人気の講演プラン
新たなリーダーシップの到来
主催者様からの声
熱気ある講演になり、反応はとても良かったと思っております。質疑でずっと手が挙がっておりましたので、受講者からの満足度も高かったものと推察しております。
第3位 中野雅至 なかのまさし
神戸学院大学現代社会学部 教授

1990年に旧労働省(国家公務員試験Ⅰ種)に入省。旧厚生省生活衛生局指導課課長補佐、厚生労働省大臣官房国際課課長補佐などを経て、兵庫県立大学大学院助教授、教授。2014年4月から神戸学院大学現代社会学部 教授。また、コメンテーターとしてのテレビ出演、著書など多方面で活躍している。
| 講師ジャンル | 人材・組織マネジメント、 時局・経済、 その他ビジネストピック、 文化・教養 | 
|---|
人気の講演プラン
中小企業の人材不足、TVでは聞けない解決策
~今日から実践できる解決策10選~
主催者様からの声
講演自体は楽しく聞かせていただき、受講者からも好評を得ることが出来ました。
講師の知名度も高く、多くの参加を得ることが出来ました。
第4位 若宮正子 わかみやまさこ
ITエバンジェリスト

エクセルアートの創始者。58歳からパソコンを独学で習得し、2017年にゲームアプリ「hinadan」を公開。 2017年より政府主催会議の構成員を多数務め、現在は、内閣府主催「高齢社会対策大綱策定のための検討会」構成員、デジタル庁デジタル社会構想会議構成員など。IT分野において広く活動している。
| 講師ジャンル | 文化・教養、 男女共同参画 | 
|---|
人気の講演プラン
実り多い豊かな人生 私は創造的でありたい
主催者様からの声
「若宮さんのような年のとり方をしたい」「年をとってもチャレンジする姿に勇気とやる気を頂いた」などの感想がいただけ、好評でした。
第5位 植木理恵 うえきりえ
心理学者 臨床心理士 医療法人社団福寿会 理事会看護部顧問

東京大学大学院教育心理学コース修了。日本教育心理学会「城戸奨励賞」「優秀論文賞」を史上最年少で受賞。心理カウンセラーとして都内総合病院心療内科に勤務する傍ら、メンタルヘルス、モチベーションアップなど、専門的立場からの講演が人気。フジテレビ「ホンマでっか!?TV」などに出演。
| 講師ジャンル | コミュニケーション、 モチベーション、 メンタルヘルス | 
|---|
人気の講演プラン
~第一印象、説得力をあげる方法~
「仕事で活かせる心理学」
主催者様からの声
専門知識やご経験に裏打ちされた事項をわかりやすくかつ親しみやすく説明いただき、質疑応答についても親身に対応いただました。
第6位 中野信子 なかののぶこ
脳科学者、医学博士、東日本国際大学 教授、京都芸術大学客員教授

東京大学工学部応用化学科を卒業後、同大学院医学系研究科で脳神経医学専攻、博士課程修了。 脳や心理学をテーマに研究や執筆の活動を精力的に行い、科学の視点から人間社会で起こりうる現象及び人物を読み解く語り口に定評がある。フジテレビ「ホンマでっか!?TV」 などに出演。
| 講師ジャンル | その他ビジネストピック、 文化・教養、 営業・販売・マーケティング、 コミュニケーション、 教育・青少年育成 | 
|---|
人気の講演プラン
ビジネスに活かす脳科学
成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!
主催者様からの声
脳科学の視点から、成功する人の特徴や習慣について分かりやすく解説。参加者は、脳の仕組みを理解し、日々の生活に活かせるヒントを得た。質疑応答も活発に行われ、有意義な時間を過ごせた。
第7位 須田慎一郎 すだしんいちろう
経済ジャーナリスト

政界、官界、財界での豊富な人脈を基に、数々のスクープ報道をものにしている経済ジャーナリスト。 2007年から2012年まで、内閣府 多重債務者対策本部有識者会議委員を務める他、テレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」、読売テレビ「そこまで言って委員会NP」等、情報・報道番組にも数多く出演。
| 講師ジャンル | 時局・経済 | 
|---|
人気の講演プラン
日本経済の本当の姿
~いま起こっていること、これから起きること~
主催者様からの声
経済の話を分かりやすく、教えてくださいました。2年越しの須田さんでしたので、会社全体として楽しみにしていたとこがあり、その期待十分に応えてくれたと思っています。
第8位 モーリー・ロバートソン もーりーろばーとそん
国際ジャーナリスト ミュージシャン

日米双方の教育を受けた後、東京大学とハーバード大学に同時合格。ハーバード在学中、自叙伝『よくひとりぼっちだった』(文藝春秋社)を刊行、ベスト・セラーに。国際ジャーナリスト、ミュージシャン、DJ、コメンテーターなど、幅広く活躍中。近著『悪くあれ!窒息ニッポン 自由に生きる思考法』他。
| 講師ジャンル | 文化・教養、 時局・経済、 国際化・グローバル | 
|---|
人気の講演プラン
モーリー流
世界の動きとこれからの日本
主催者様からの声
式典の講師としては知名度もあり良かったと思います。
第9位 門倉貴史 かどくらたかし
エコノミスト BRICs経済研究所 代表

慶應義塾大学経済学部卒業後、銀行系シンクタンクに入社。2002年に生保系シンクタンクに移り、経済調査部主任エコノミストを務める、アジアやBRICs諸国(ブラジル、ロシア、インド、中国)についての論文を数多く発表。フジテレビ「ホンマでっか!?TV」をはじめメディア出演も多数。
| 講師ジャンル | 時局・経済 | 
|---|
人気の講演プラン
どうなる?今後の日本経済
主催者様からの声
テレビで拝見するよりもお話が上手で聞きやすかったです。来場された方々の評価も高かったです。
第10位 三上洋 みかみよう
ITジャーナリスト

セキュリティ・ネット事件・IT全般を専門とするITジャーナリスト。テレビ・ラジオ等のセキュリティ解説多数。NHK「ニュースウオッチ9」、TBSテレビ「ひるおび!」、読売テレビ「ミヤネ屋」等に出演。講演では「企業のSNS炎上対策」「中高校生のネットリテラシー」など、具体的事例とともに対策方法を紹介している。
| 講師ジャンル | IT・AI・DX、 その他ビジネストピック、 危機管理・コンプライアンス・CSR | 
|---|
人気の講演プラン
対話型AI・生成型AIなど人工知能の現在と未来
主催者様からの声
アンケート結果から参加者の満足度が高かったです。
ベスト11~20位
應義塾大学院文学研究科美学美術史学専攻修士課程修了。ボストン コンサルティング グループ等で戦略策定、文化政策、組織開発などに従事。ビジネス書も多数あり、『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』でビジネス書大賞2018準大賞、HRアワード2018最優秀賞(書籍部門)を受賞。
【人気講演プラン】
経営におけるアートとサイエンス 昭和的優秀さの終わり
大蔵省(現・財務省)入省。理財局資金企画室長、内閣府参事官、総務大臣補佐官、内閣参事官などを歴任。2007年に財務省が隠す国民の富「霞ケ関埋蔵金」を公表。2008年に退官。著書『さらば財務省!官僚すべてを敵にした男の告白』(講談社)で山本七平賞受賞。
【人気講演プラン】
日本経済の現状とこれから
「日経ビジネスアソシエ」創刊編集長を6年務め、経済・経営誌「日経ビジネス」の発行人などを経て、2014年日経BP社を退社、独立。経済・経営やスキル&キャリアアップ、メディア論についての執筆活動を行う一方、テレビ、ラジオでコメンテーターを務める。作家として情報ミステリーなども執筆している。
【人気講演プラン】
激変する日本経済
輝く地域・輝く人の条件
札幌市出身。2006年、東京大学法学部卒業後、財務省に入省。その後法律事務所勤務を経て2015年、ハーバード・ロー・スクールに留学。現在は信州大学社会基盤研究所にて、日米の「家族法」研究者として活動。朝日放送「羽鳥慎一 モーニングショー」などコメンテーターとしても活躍。
【人気講演プラン】
令和時代のコンプライアンス
“ミスタータイガース”と呼ばれ、一世を風靡した元プロ野球選手。ドラフト6位入団ながら、人一倍の負けず嫌いから練習を積み重ね、文字通り阪神タイガースの不動の4番打者となる。1988年引退。2017年~2019年 阪神タイガース オーナー付シニア・エグゼクティブ・アドバイザー。2025年野球殿堂入り。
【人気講演プラン】
我が野球人生
ベスト21~30位
2019年全日本卓球選手権で前人未到の通算10回目の優勝を果たす。16年リオオリンピックで、男女を通じて日本人初となるシングルスで銅メダルを獲得。21年東京オリンピックでは、混合ダブルスで日本卓球史上初の金メダル獲得。同年引退、現在はタレント、スポーツキャスター、卓球解説、講演など、活動中。
【人気講演プラン】
打ち返す力
歌手、作曲家、司会など、多彩な活躍で知られる。追手門学院大学経済学部卒業。78年『夢想花』でデビュー。80万枚を超える大ヒットとなる。83年には森昌子が歌う『越冬つばめ』を作曲するなど、アーティストへも多くの曲を提供している。出演番組に、関西テレビ「よ~いドン!」など。
【人気講演プラン】
応相談
父親の逝去に伴い32歳でダイヤ精機株式会社社長に就任し、数々の経営改革を行い新しい社風を構築。育児と経営を両立させる若手女性経営者として活躍。メディアにも出演し、中小企業の現状を伝えている。現在、日本郵政社外取締役、日本テレビホールディングス取締役等を務める。
【人気講演プラン】
町工場発!女社長の経営改革と人財改革
早稲田大学在学中、学内サークルのコントグループメンバーとして活動。2007年ユーキャン新語・流行語大賞「そんなの関係ねぇ」でトップ10、ゴールデン・アロー賞 新人賞、16年R-1ぐらんぷり 準優勝。20年YouTubeチャンネル「おっぱっぴー小学校」開講。子ども向け絵本等多数。
【人気講演プラン】
【トークショー】
君の夢のためにできること
“絶好調節”で巨人ファンだけでなく、幅広い層に愛された元プロ野球選手。駒沢大学卒業後、東京読売巨人軍に入団。快活な性格と人柄の良さで、人気プレーヤーとして活躍。労働組合プロ野球選手会初代委員長を務める。89年現役選手引退。2012年~15年横浜DeNAベイスターズ監督を務めた。
【人気講演プラン】
~中畑清の絶好調トーク~
男はなんたって生き様で決まる!
あわせて読みたい
9月1日は防災の日。企業の防災対策、危機管理は万全ですか?BC…
少子化が深刻化する中、企業には働く人の「仕事と家庭の両立」を支…
業務の効率化は、企業の成長に欠かせない要素です。特にコロナ禍以…
他の記事をみる
 講師候補」に登録されました
講師候補」に登録されました 講師候補」から削除されました
講師候補」から削除されました






























 
   
  





業務外の講師への取次は対応しておりません。