守屋 淳
もりやあつし
作家 グロービス経営大学院特任教授

作家 グロービス経営大学院特任教授
中国古典研究家として、中国古典の戦術戦略をビジネスに応用する講演活動を展開。企業経営やリーダーシップをテーマに、実践的な内容で好評を博す。著書『最高の戦略教科書 孫子』(日本経済新聞出版社)は19万部を突破し(2025.7時点)、起業家からも支持を得ている。
属性 | 作家 |
---|


属性 | 作家 |
---|
講師ジャンル
|
ビジネス教養 | 経営哲学 |
---|---|---|
ソフトスキル | リーダーシップ | |
実務知識 | 人材・組織マネジメント | |
文化・教養 | 文化・教養 |
関連記事

歴史に学ぶビジネス戦略セミナー【経営者・幹部向け講演プラン】
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」――この言葉が示すように、歴史は“他者の経験”の宝庫です。戦国武将の戦略、幕末の志士の決断、古典に学ぶ知恵など、過去の実例からは現代経営にも通じる多くの教訓が得られます。失敗を避け、...
プランへ移動
SB厳選!新入社員・若手組合員向け研修プラン
【リーダーシップ研修】
新型コロナウイルス、働き方改革、事業のDX…。さまざまな変革の波が押し寄せるビジネス業界で、臨機応変に対応し自ら動ける人材が求められています。そんな人材を育成するには、最初の新入社員研修がカギとなります。 モチベーション...
プランへ移動守屋 淳のプロフィール
■経歴
1965年 東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。トロント大学倫理研究センター客員研究員。
現在は、作家として『孫子』『論語』『韓非子』『老子』『荘子』などの中国古典や、渋沢栄一などの近代の実業家についての著作を刊行するかたわら、グロービス経営大学院アルムナイスクールにおいて教鞭をとる。
■専門領域
『孫子』『論語』『韓非子』『老子』『荘子』
『孫子』の派生でクラウゼヴィッツと戦略論一般
『論語』の派生で渋沢栄一と日本人論
中国思想と西洋哲学との比較による文化論
■主要著書・編訳書
『オリエント 東西の戦略史と現代経営論』(三谷宏治氏との共著/日経BPM)
『最高の戦略教科書 孫子』(日本経済新聞出版社)(2025.7時点19万部超)
『孫子・戦略・クラウゼヴィッツ』(プレジデント社)
『組織と権力の教科書 韓非子』(日経ビジネス人文庫)
『「論語」がわかれば日本がわかる』(ちくま新書)
『現代語訳 「論語と算盤」』(ちくま新書)(70万部)
『現代語訳 渋沢栄一自伝』(平凡社新書)
『渋沢栄一 「論語と算盤」の思想入門』(NHK新書)
『こども 論語とそろばん』(祥伝社)
講演実績
会合名 | 開催時期・地域 | 主催窓口 | 主催担当者の声 |
---|---|---|---|
役員研修会 | 2022年8月/神奈川県 | 製造業 | 配布したレジュメの見やすさ、読みやすさに改善の余地…. |
役員研修会 | 2019年8月/長野県 | サービス業 | 「論語」に関する理解・知識を深めることができたが、…. |
金融機関様主催 社内研修「〇〇アカデミー」 ※次世代の経営幹部育成を目的に開催 | 2019年5月/東京都 | 金融業 | (終了後ご担当者様にヒアリング) 盛況裏に終了。…. |
中国本部リベラルアーツ研修 | 2018年10月/広島県 | 保険業 | このたびは、大変お世話になり、誠にありがとうござい…. |
講演タイトル例
著書・著作紹介
アマゾンWEBサービスを利用しております。
- 最高の戦略教科書 孫子 (日本経済新聞出版)|(2014-01-24)
- 組織サバイバルの教科書 韓非子 (日本経済新聞出版)|(2016-08-17)
- 孫子・戦略・クラウゼヴィッツ--その活用の方程式 (日本経済新聞出版)|(2015-11-02)
- NHK 100分 de 名著 渋沢栄一『論語と算盤』 2021年4月 (NHK100分de名著)|(2021-03-25)
- 勝負師の条件 同じ条件の中で、なぜあの人は卓越できるのか (日本経済新聞出版)|(2023-03-23)
- マンガ 最高の戦略教科書 孫子 (日経ビジネス人文庫)|(2022-04-14)
- 【倍速講義】孫子×ビジネス戦略 (日本経済新聞出版)|(2024-01-06)
業務外の講師への取次は対応しておりません。