中井宏次 なかいこうじ
NPO法人健康笑い塾 主宰

中井宏次のプロフィール
■経歴・活動歴
1975年 大阪薬科大学(現在:大阪医科薬科大学)を卒業し、吉富製薬(現在:田辺三菱製薬)に入社。
会社では秘書室長、学術研修部長、支店長など歴任、3度の合併を経験。50歳の時ガンを患い、それを機に、笑いは免疫力を上げることや笑いの不思議な力に興味を持ち、「薬での社会貢献も良いが、残りの人生『笑い』で社会貢献を。」と一念発起。2007年「医笑同源:笑い(ユーモア)でこころ豊かな歓びのある生活を!」をテーマに「NPO法人健康笑い塾」を設立。現在、全国の皆様に、講演・研修を通じて、仕事や生活における笑い(ユーモア)の重要性を啓蒙し、「笑いとしあわせ」をお届けしている。
・「経営と笑い」:「商売は笑売が大切」を信条に、経営・人財育成コンサルタントとして、仕事を楽しみながら事業の発展に貢献すべく、日々奔走中。
・「健康と笑い」:「笑う門には健康来る」を信条に、これからの人生100年時代 楽しく・おもしろく生きるための予防医学から予防笑学に情熱を注いでいる。
・「教育と笑い」:「笑いは最高の子育て」を信条に、大学では非常勤講師として、学校やPTAでは、これからの人財育成の研究に取り組んでいる。
・好きな諺:「天才は努力している人に勝てず 努力している人は楽しくしている人に勝てず」
・薬家きく臓の芸名で落語も嗜んでいる。
■座右の銘
仕事は楽しく 人生はおもしろく
■免許・所属学会他
薬剤師・日本笑い学会理事・日本産業ストレス学会元理事・岡山大学非常勤講師「人間学講座」担当。
■著書
『笑は咲にして勝なり―人生100年時代の指南書』(薬事日報社)
『笑いとしあわせ―こころ豊かに生きるための笑方箋』(春陽堂書店)
『顔が笑う こころが笑う 脳が笑う』(春陽堂書店)
『笑いと経営―凄いからおもしろいへ』(明治大学リバティアカデミー)
『笑いと社会現象』(ぎょうせい)
文献:「笑いとメンタルヘルス」(日本産業ストレス学会)産業ストレス研究 21巻 第2号 147-152(2014年4月)
講演タイトル例
意識改革
健康経営と笑い(ユーモア)
~仕事は楽しく・おもしろく~
経営課題に、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践する 「健康経営」があります。現在、従業員の多くは、新型コロナウイルス感染症の まん延防止措置とその対策の影響を受けて、「人としてのつな...
プランへ移動人材・組織マネジメント
職場風土改革と笑いの効用
~仕事は楽しく・人生はおもしろく~
職場風土は笑い(ユーモア)の効用によって改革できる。 これからのAI時代、人を感動させるような情熱やコミュニケーション力、「しあわせ」を感じる心、人間としての総合的な力(人間力)のある人財による自由闊...
プランへ移動メンタルヘルス こころの笑方箋~職場のメンタルヘルスとユーモア~
わが国の産業界は急激に変化しています。IT化による技術革新、高齢化、女性労働者の増加、能力・業績評価の雇用形態などの労働環境の変化に伴い、労働者のストレスは強まる一方です。このような現状を踏まえて、メ...
プランへ移動健康
健康と笑い
~人生100年時代 楽しく・おもしろく~
医笑同源:病気を治すのも食事をするのも、笑うのも生命を養い健康を保つためで、その本質は同じ。 今回、笑いが如何に生命を養い健康を保つために重要であるのかを理解して頂き、笑いの効用(健康力・人間関係力・...
プランへ移動教育・青少年育成
教育と笑い
~学校は楽しく 授業はおもしろく~
子どもの脳の発達に一番大切なのはお父さんとお母さんの笑顔と先生方の子どもへの期待するこころである。 それが、「家庭は楽しく・学校はおもしろく」の原点である。 その為には、笑い(ユーモア)があると、子ど...
プランへ移動安全管理・労働災害
職場における心のコミュニケーション
~笑いは安全の隠し味!~
全国津々浦々、笑いを配達する薬剤師、健康笑い塾塾長のユーモアたっぷりの講演で皆様に元気をお届けします。ユーモア人財となれば、活気ある職場をつくり、新しい発想ができ、仕事は楽しく、人生は面白くなります。...
プランへ移動健康
健康と笑い
~笑いは百薬の長~
今、病気の50%が 心の病(ストレス)と言われています。如何にストレスを解消するのか。人間は何故笑わなくてはいけないのかを理解して頂き、笑い(ユーモア)で心豊かな歓びのある生活を実現して頂きます。 職...
プランへ移動経営哲学
笑いの経営的効果
~ユーモア人財は会社を変革する~
経営者は 日々経営の事で悩みは尽きないのだが、その答えは意外と己にある事が多い。よくこんな話を聞く「あの商品だったら、あの企画だったら 我が社でもできたのに・・・」そうなのです。各会社同じような 人財...
プランへ移動経営哲学
健康と笑い
~ユーモア人財は会社を変革する~
これからの経営課題に 1.社員のメンタルヘルス 2.職場の活性化 3.新しい発想 4.挑戦する社員 5.定年後イキイキ生きる ・・・この5項目がある。 これら5項目を達成してくれるのが、柔軟な発想をす...
プランへ移動コミュニケーション
感動する職場に伝わるコミュニケーション
~仕事は楽しく・おもしろく~
「言ったのになあ・・・理解されていないなあ」こんなことありませんか。 あなたの考えを伝えたつもりが伝わっていないのです。何故でしょうか? それは「伝える」と「伝わる」は違うからです。「伝える」は英語で...
プランへ移動著書・著作紹介
アマゾンWEBサービスを利用しております。
- 笑は咲にして勝なり 人生100年時代の指南書|(2020-01-08)
- 笑いとしあわせ-こころ豊かに生きるための笑方箋-|(2017-02-10)
- 顔が笑う こころが笑う 脳が笑う|(2011-08-01)
スタッフからのコメント
笑いが絶えない講演で大変好評でした。
参加者の方々も満足されていたと思います。
・・・と評価いただきました。(担当 田中 滋)