社会啓発の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
城戸真亜子
きどまあこ
画家・タレント
武蔵野美術大学油絵学科卒業。画家、タレントとして、テレビ・CM出演、アートプロデュース、執筆活動、個展等、幅広い分野で活躍。 また、自身の介護経験を基に各地で講演も行う。著書に、『ほんわか介護―私から母へありがとう絵日記』、『記憶をつなぐラブレター―母と私の介護絵日記』など。
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
福祉・介護 |
|---|
阿比留眞二
あびるしんじ
課題解決コンサルタントⓇ 株式会社ビズソルネッツ 代表取締役
花王石鹸株式会社(現・花王株式会社)を早期退職後、問題解決技法をブラッシュアップした「課題解決技法」を武器に、その企業・団体特有の状況から、人材育成を中心とした企業・団体の課題解決・改善を行っている。著書『最高のリーダーは、この「仮説」でチームを動かす』(三笠書房 2020年)など。
| 属性 | 教育・子育て関係者 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 リーダーシップ、 意識改革、 顧客満足・クレーム対応、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 教育・青少年育成、 その他実務スキル、 営業・販売・マーケティング、 その他ビジネストピック、 コミュニケーション |
|---|
秋川リサ
あきかわりさ
女優 モデル ビーズ刺繍作家
15歳でモデルとしてデビュー以来、個性派女優としてドラマ・映画・舞台等に出演。現在、ビーズ刺繍作家としても活躍中で、東京・大阪・名古屋で教室を開き講師を務める。2015年、認知症となった実母の介護生活を綴ったエッセー『母の日記』を出版。介護社会における家族の生き方・あり方を問いかける。
| 属性 | 音楽・芸術関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
福祉・介護、 男女共同参画、 健康 |
|---|
黒田裕樹
くろだひろき
歴史講演家(黒田裕樹の歴史講座) 大阪・私立清風学園社会科非常勤講師
高校教師として教壇に立つ傍ら、ブログ「黒田裕樹の歴史講座」を運営。歴史を横断的に切り取り、軽快な語り口で楽しく分かりやすく伝える講座は根強いファンが多い。また、歴史の知識がなくともその魅力にひき込まれ、歴史上の人物の生き方、処世術を学ぶことは現代でも大いに役立つと好評を得ている。
| 属性 | 教育・子育て関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
文化・教養、 リーダーシップ、 人権・平和 |
|---|
清水浩司
しみずこうじ
作家、ライター、編集者
2015年公開の映画『夫婦フーフー日記』(主演:佐々木蔵之介、永作博美)の原作者。闘病する妻を看取った経験を基に、「身近な人が“がん”になったとき」「最愛の人を亡くした後のグリーフケア」などについて講演。執筆の傍ら、ラジオのパーソナリティ、テレビのコメンテーターなど多方面で活躍している。
| 属性 | 作家 | 医療・福祉関係者 | 評論家・ジャーナリスト |
|---|
|
講師ジャンル
|
福祉・介護、 健康 |
|---|
奥田知志
おくだともし
東八幡キリスト教会 牧師 NPO法人抱樸 理事長
ホームレスの人の支援を30年以上続ける、東八幡キリスト教会(北九州市)の牧師。NPO法人「抱樸(ほうぼく)」の理事長を務め、ホームレスの人々が路上生活を脱し、自らの足で自立するのを支援。「無縁社会」と呼ばれる深刻な現実の中にあっても、真の「絆」を求め、その必要性を訴え続ける。
| 属性 | 医療・福祉関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
人権・平和 |
|---|
前田めぐる
まえだめぐる
広報アドバイザー、コピーライター
「伝えたいことを 伝えたい人へ 伝わるように」がテーマ。SNS活用・文章術講座や起業強み発掘ワークショップが好評。著書に『この一冊で面白いほど人が集まるSNS文章術』『前田さん、主婦の私もフリーランスになれますか?』など。広報アドバイザー、コピーライター。京都在住。
| 属性 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
その他実務スキル、 IT・AI・DX、 男女共同参画 |
|---|
朝日里佳
あさひりか
オフィス ライジング株式会社 代表取締役 愛する習慣創り伝道講師 スピーチボイストレーナー
理念は「夢と感動と癒しの空間を作り出しONLY ONEである事」。精神を鍛える為に心理学を学び、様々なことを克服し、目標を達成してきた自らの経験を基にアドバイス。司会の仕事を通して得たヒューマンスキル、スピーチ力など、実践に即した講演・セミナーは各地で成果を上げている。
| 属性 | キャスター・アナウンサー | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
その他実務スキル、 リーダーシップ、 モチベーション、 コミュニケーション、 安全管理・労働災害、 教育・青少年育成 |
|---|
島田竜也
しまだりゅうや
総合防犯設備士 兵庫県防犯アドバイザー
総合防犯設備士・工学博士(防犯研究)・兵庫県防犯アドバイザーの立場から、地域や企業の防犯対策、ホームセキュリティなどの防犯対策セミナーを行う。地域コミュニティによる防犯対策、犯罪統計から見る防犯対策など、知っておくべき防犯対策の基本を解りやすくアドバイスしている。
| 属性 | 実践者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
防災・防犯 |
|---|
榊原宏昌
さかきばらひろまさ
天晴れ介護サービス総合教育研究所株式会社 代表取締役社長
京都大学経済学部を卒業して、特別養護老人ホームに介護職として勤務。介護現場での経験を活かし、介護現場をよくするための研究・活動を行っています。執筆やセミナー多数。ややこしいことを分かりやすく話すのが得意です。「介護業界の池上彰」として活動しています。
| 属性 | 医療・福祉関係者 | 教育・子育て関係者 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
医療・福祉実務、 福祉・介護 |
|---|
ペマ・ギャルポ
ぺまぎゃるぽ
拓殖大学国際日本文化研究所 教授
亜細亜大学卒業、モンゴル国立大学政治学博士。1973年にチベット文化研究会を立ち上げ広報活動に従事。ダライ・ラマ法王アジア・太平洋地区担当初代代表。チベットの現状理解と日本との交流促進に努め、政治社会倫理、国際関係(アジア)、在日外国人等に関するコメントを得意とする。
| 属性 | 評論家・ジャーナリスト |
|---|
|
講師ジャンル
|
人権・平和 |
|---|
池崎晴美
いけざきはるみ
有限会社フロム・サーティ 代表取締役 一般社団法人 ハッピートークアカデミー 代表理事
TV番組レポーター、FMラジオのパーソナリティーを経て、現在は話し方講師、フリーアナウンサーとして活躍。20年間司会業を務めてきた話し方のプロとしての経験を活かし、「話し方+コーチング」の“ハッピートークトレーニングⓇ”の研修を行う。体験談やワークを交えた実践型のセミナーに定評がある。
| 属性 | キャスター・アナウンサー |
|---|
|
講師ジャンル
|
営業・販売・マーケティング、 教育・青少年育成、 モチベーション、 意識改革、 安全管理・労働災害、 コミュニケーション、 顧客満足・クレーム対応 |
|---|
なだぎ武
なだぎたけし
お笑いタレント 漫談家
大阪NSC8期生。「R‐1ぐらんぷり」で史上初の連覇を果たし、テレビや舞台などで職人的な芸を披露し続ける傍ら、映画、ミュージカル、ドラマなど幅広く活躍。著書『サナギ』では壮絶ないじめ体験を描き、注目を集める。いじめ体験から立ち直るまでを明るく講演し、多くの感動と共感を呼んでいる。
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
人権・平和 |
|---|
角野裕美
かどのひろみ
国家資格キャリアコンサルタント 小論文講師 自分史筆録講師
文章能力向上は、論理的思考力向上を合言葉に、「読むこと、考えること、書くこと」に粉骨砕身中。 Office Catalyst(オフィス カタリスト)代表。“カタリスト”とは、「触媒/促進者」という意。
| 属性 | 教育・子育て関係者 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
その他実務スキル、 教育・青少年育成、 コミュニケーション |
|---|
三升家小勝
みますやこかつ
落語家
日本テレビ「笑点」、北海道放送「ダイナミックサタディ」等、数多くのレギュラー番組に出演。税務大学特別講師、北海少年院篤志面接委員等を歴任。落語の他、「交通安全」「教育改革」「福祉と健康」など、幅広いテーマで講演活動も積極的に展開している。
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 福祉・介護、 教育・青少年育成 |
|---|
國本未華
くにもとみか
防災士 気象予報士 健康気象アドバイザー
小学生からお天気キャスターに憧れ続け、早稲田大在学中に気象予報士、健康気象アドバイザーの資格を取得。報道番組をはじめテレビ出演も多数。また、コラムの執筆、講演会、子ども向けのお天気教室など多方面で活躍。暮しに役立つ気象、環境問題、災害にどう備えるかなど分かりやすく伝えている。
| 属性 | キャスター・アナウンサー |
|---|
|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 環境問題、 文化・教養、 教育・青少年育成、 安全管理・労働災害 |
|---|
桂 福丸
かつらふくまる
落語家
灘中・灘高、京都大学卒業。落語家になるまで様々な職業を経験し、中間管理職の経験もある。2007年 4代目桂福団治に入門。海外での英語落語の経験もあり、2021年より、小学生向けの落語会「子どもだけ寄席」を開始。また、ビジネス書『怒られ力~新社会人は打たれてナンボ!』(明治書院)を出版。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
健康、 安全管理・労働災害、 防災・防犯、 教育・青少年育成、 その他実務スキル、 リーダーシップ、 人権・平和 |
|---|
鳥居徹也
とりいてつや
キャラバン先生
全国5万人の小・中・高・大学、教師、PTAなどを対象に、「働く意味・依存と自立」について講演。 フリーター・ニート防止を含めた、自信や意欲を失う若者に対して親がすべきこと、心構えやコミュニケーション・スキルを「楽しく」「わかりやすく」伝え、“キャラバン先生”として親しまれている。
| 属性 | 教育・子育て関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
意識改革、 教育・青少年育成 |
|---|
杉本哲也
すぎもとてつや
夢屋 代表 親学推進協会講師
落語調のロールプレイと、科学的・社会的根拠に基づいた理論を組み合わせた解りやすい講演が好評を博す教育活動家。京都大学工学部、味の素研究職、松下政経塾を経て、熱血教育活動家に転身。「主体変容」に基づく教育活動を実践している。笑いと情熱の、活気あふれる講演は人気が高い。
| 属性 | 教育・子育て関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
|---|
和田由貴
わだゆうき
節約アドバイザー 消費生活アドバイザー
節約術や家事情報に精通する節約アドバイザー。環境カウンセラーや省エネルギー普及指導員でもある。「節約は無理をしないで楽しく」をモットーに、2児の母として日々節約生活を実践。財布にも地球にも優しいスマートで賢い節約生活を提唱している。フジテレビ「ホンマでっか!?TV」等メディア出演も多数。
| 属性 | 実践者 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
環境問題 |
|---|







講師候補」に登録されました






業務外の講師への取次は対応しておりません。