社会啓発の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
柳家さん八
やなぎやさんぱち
落語家
風刺のきいた世相漫談や余技としての政治家模写でも人気。古典落語の中でも「滑稽ばなし」を主とし、都内各寄席はもとより、学校寄席・地域寄席等で全国を巡演。また、年金問題についても精通し“助け合いだよ!年金”と題した講演も、各地で好評を得ている。ライフワーク「実録噺・東京大空襲話」。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 メンタルヘルス、 福祉・介護 |
---|
廣川州伸
ひろかわくにのぶ
新規事業開発コンサルタント
『ゾウを倒すアリ』(講談社)の著者でありながら、身体はアリではなくゾウに近い。身長は2m近い巨漢コンサルタント。その全身を使い、心をこめて小さな企業がどのようにして厳しい時代に生き残り、新価値創造をしていくかを熱く語る。厳しい現実を吹き飛ばす内容に「元気が出た」との評価が多い。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済、 経営戦略・事業計画、 経営哲学、 リーダーシップ、 医療・福祉実務、 教育・青少年育成 |
---|
大橋清朗
おおはしきよはる
婚活コンサルタント NPO法人花婿学校 代表 社団法人パフォーマンス教育協会 「認定インストラクター」
「婚活」という言葉が誕生する前から結婚活動をセミナーで支援し、ベストセラー書籍『婚活時代』(山田昌弘・白河桃子著)にもその活動が取り上げられる。全国の自治体、JA、商工会などで婚活専門のセミナー講師を務めている。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
男女共同参画、 意識改革、 文化・教養 |
---|
片岡五郎
かたおかごろう
俳優・経営診断士 国際魅力学会 理事長 演劇心理学 主宰
36年間の俳優生活から独自に構築した「演劇心理学」を応用し、企業研修・人材開発研修などで、魅力的な経営者やリーダーの育成に尽力する俳優。青春スターでデビュー、悪役俳優への劇的転向、そして経営診断士としての実績。その多彩な才能に、家庭から企業戦士まで幅広いファンの注目・期待が集まる。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 その他実務スキル、 コミュニケーション、 リーダーシップ |
---|
山口 香
やまぐちかおり
筑波大学 体育系 教授
“女三四郎”と呼ばれた、ソウルオリンピック女子柔道銅メダリスト。13才で全日本女子体重別選手権大会で優勝して以来10連覇。世界選手権でも数々のメダルを獲得。1989年に現役を引退。現在は、筑波大学で教鞭を執る傍ら、後進の指導にあたる。また、講演・テレビ出演など多方面で活躍。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
男女共同参画、 意識改革、 モチベーション、 教育・青少年育成、 文化・教養 |
---|
金丸弘美
かなまるひろみ
食環境ジャーナリスト 食総合プロデユーサー 総務省地域力創造アドバイザー
全国1000ヶ所を訪ねた各地の具体的事例を基に、食の安全、食からの観光、食の自給率の向上、農業の活性化、食育など、食による地域づくりの新しい形を提唱。また、食材のテキスト化から、横断組織で料理までを展開する食のワークショップで、食育と地域ブランドの連携を実践している。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
地域活性、 教育・青少年育成、 農業・農政、 男女共同参画 |
---|
森元美代治
もりもとみよじ
元 ハンセン病全国原告団協議会事務局次長
ハンセン病と診断され、療養所に隔離入園。慶應義塾大学卒業後、信用金庫に就職。4年後再発し退職、再入園。現在、らい予防法廃止を機に実名で出版、本格的にハンセン病の啓発活動の先陣を切る。ハンセン病裁判では東京原告団事務局長として闘った。ライフワークは国際活動。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和 |
---|
渡辺洋之
わたなべひろゆき
(一社)日本ほめる達人協会特別認定講師 日本メンタルヘルス協会 心理カウンセラー
「【聴く】ことは生涯磨き続ける価値のある技術」を信念とし、個々の意識改革を提示する聴話力コンサルタント。金融機関勤務を通じて多くの人々との交流から身に付けた実践的なキャリアに加え、膨大な読書から得た知識・理論を統合させた奥深いセミナーに定評がある。
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 教育・青少年育成、 文化・教養 |
---|
村田一郎
むらたいちろう
NPO法人品質安全機構 理事長 品質安全コンサルタント
企業品質と製品品質を上げる、品質経営が販促につながります。この理念を実践する、企業の付加価値づくりの専門家です。私の今までの実績である、三つの専門分野をベスト・ミックスさせて、安定して安全な企業活動を提案しています。◆領域:消費生活用製品安全法、PL法の対象製品。
属性 | 評論家・ジャーナリスト | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 健康、 顧客満足・クレーム対応、 コミュニケーション、 ものづくり・生産・製造、 意識改革、 教育・青少年育成 |
---|
あいはら友子
あいはらともこ
女優・日本画家・高野山宝亀院福寿会理事
1978年NHK連続テレビ小説「わたしは海」でデビュー。女優業の傍ら、厚生労働省認可心理相談員(中央労働災害防止協会心理相談員)資格取得。経済・財テク問題にも精通。家族・夫婦問題、男女共同参画にも積極的に取り組む。現在、「富士山画家」としても活躍中。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 男女共同参画、 文化・教養、 健康 |
---|
長崎宏子
ながさきひろこ
スポーツコンサルタント
12歳で水泳界に登場するや平泳ぎ日本一となり、小学生で初の五輪日本代表(幻のモスクワ五輪)。現在、(有)ゲンキなアトリエの取締役。水泳教室や講演などを通して多くの人にスポーツの楽しさを伝えるとともに、ライフワークの「水と人とのふれあい」の大切さを伝える活動も精力的に行っている。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 モチベーション、 健康、 文化・教養、 メンタルヘルス |
---|
立田 奨
たつたしょう
「子どもの眠っているDNAをオンにする」教育コンサルタント
大阪府立大学(現:大阪公立大学)大学院在学中に塾経営開始。「学びは本来楽しいもの」をモットーに、眠っているDNAをスイッチオンにする学習指導に心血を注ぐ。講演では、親子のコミュニケーションや、子どもをやる気にさせるコーチングなどが好評。著書『塾に行かずに子どもの算数嫌いが直る本』等
属性 | 教育・子育て関係者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 経営戦略・事業計画 |
---|
石田志芳
いしだしほ
児童心理カウンセラー 作家、シンガー
被虐待児からプロの作家やシンガーソングライターまでのぼりつめた成功体験を持ち、叶えることの大切さを伝えるために全国で講演会やセミナー、トークライブなどを続けている。また、児童福祉活動も精力的に実践中。2014年7月 児童心理カウンセラーとしてフジテレビ「ノンストップ」に出演。
属性 | 音楽・芸術関係者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 人権・平和、 経営戦略・事業計画 |
---|
橋本大二郎
はしもとだいじろう
前 高知県知事
2007年 任期満了に伴い高知県知事(4期5選16年)を退任。国が地方の隅々にまで目を配る中央集権型の体制を改め、財源と権限の移譲を受けた地方が、自らの知恵と努力と責任で将来を決められる「地域自立型の国づくり」を目指す。2014年4月~2018年9月 テレビ朝日「ワイド!スクランブル」のキャスター。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
地域活性、 経営戦略・事業計画、 福祉・介護、 文化・教養、 農業・農政、 環境問題 |
---|
藤原和博
ふじはらかずひろ
「朝礼だけの学校」校長
リクルート社初代フェローを経て、都内では義務教育初の民間校長を務め、その後、橋下大阪府知事特別顧問、奈良市立一条校長を歴任。著書も多数出版し、「人生の教科書作家」とも称される。2021年より「生徒が全員先生」というユニークな方針のオンライン寺子屋「朝礼だけの学校」を開校。
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
その他実務スキル、 意識改革、 教育・青少年育成 |
---|
姜尚中
かんさんじゅん
政治学者 鎮西学院学院長・鎮西学院大学学長
早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了。国際基督教大学助教・準教授、東京大学大学院情報学環・学際情報学府教授、聖学院大学学長などを経て、現在学校法人鎮西学院学院長・熊本県立劇場館長・東京大学名誉教授。専攻は政治学、政治思想史。テレビ・新聞・雑誌などで幅広く活躍。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
サカイ優佳子
さかいゆかこ
サステイナブル料理研究家 一般社団法人DRYandPEACE代表理事 Read for Action リーディング・ファシリテーター
持続可能な社会を美味しく楽しく実現する!という思いのもと、近年では、食品ロス削減、省エネ、もしもの時の備えになる乾物を未来食と捉え、その現代のライフスタイルにあった活用法を発信。NHK「あさイチ」をはじめメディア出演多数。新聞、雑誌、ウェブなどでもその活動が数多く取り上げられている。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 教育・青少年育成、 環境問題、 その他イベント |
---|
笑福亭仁嬌
しょうふくていにきょう
落語家
1977年笑福亭仁鶴氏に入門。92年兄弟弟子らと共に、落語の「東の旅」にあやかった「伊勢参り落語会」を、93年「西の旅」にちなんで「金比羅参り落語会」という落語の旅を行った。“仁嬌のほのぼの子育て”“大人が変わらな子は変わらん”をテーマとして講演も各地で好評を得る。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 人権・平和、 健康 |
---|
城戸真亜子
きどまあこ
画家・タレント
武蔵野美術大学油絵学科卒業。画家、タレントとして、テレビ・CM出演、アートプロデュース、執筆活動、個展等、幅広い分野で活躍。 また、自身の介護経験を基に各地で講演も行う。著書に、『ほんわか介護―私から母へありがとう絵日記』、『記憶をつなぐラブレター―母と私の介護絵日記』など。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護 |
---|
阿比留眞二
あびるしんじ
課題解決コンサルタントⓇ 株式会社ビズソルネッツ 代表取締役
花王石鹸株式会社(現・花王株式会社)を早期退職後、問題解決技法をブラッシュアップした「課題解決技法」を武器に、その企業・団体特有の状況から、人材育成を中心とした企業・団体の課題解決・改善を行っている。著書『最高のリーダーは、この「仮説」でチームを動かす』(三笠書房 2020年)など。
属性 | 教育・子育て関係者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 リーダーシップ、 意識改革、 顧客満足・クレーム対応、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 教育・青少年育成、 その他実務スキル、 営業・販売・マーケティング、 その他ビジネストピック、 コミュニケーション |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。