講師一覧結果(実績順)

  • HOME »
  • 講師一覧結果(実績順)

社会啓発の人気講師

弊社での実績の多い方順でご紹介します。

下田博次
しもだひろつぐ

NPO法人青少年メディア研究協会 理事長

NPO法人青少年メディア研究協会 理事長

市民主導のIT(情報技術)革命を主唱し、子どもたちのインターネット・携帯電話の利用問題に取り組む。インターネットを利用することで、子どもたちがより成長できるための情報提供や、ネット犯罪から子どもを守るための活動を目的としたホームページ「ねちずん村」を主宰する。

属性 大学教授・研究者
講師ジャンル
教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

栢木寛照
かやきかんしょう

三宝莚 住職

三宝莚 住職

属性 教育・子育て関係者
講師ジャンル
人権・平和

講師プロフィールへ移動

高野暢子
たかのようこ

女優 シナリオライター キャリアコンサルタント(国家資格)

女優 シナリオライター キャリアコンサルタント(国家資格)

コミュニケーションの基本は演劇の中に詰まっています。8000人に演技を教えた女優が話し下手な社会人向けの研修を実施。日本人が苦手意識を持ったのは幼少期に悪い魔法にかかたから。それを解消して楽に話せる方法を知れば、途中で頭が真っ白になることもなくなり営業やプレゼンが楽しくなります!

属性 音楽・芸術関係者
講師ジャンル
意識改革、 人権・平和

講師プロフィールへ移動

河上亮一
かわかみりょういち

日本教育大学院大学 教授 プロ教師の会・埼玉教育塾主宰

日本教育大学院大学 教授 プロ教師の会・埼玉教育塾主宰

現場の実践の中から思想を生み出すことを目的として活動する教師。東京大学経済学部卒業後、中学校教師となる。プロ教師の会(埼玉教育塾)主宰。2000年教育改革国民会議委員。2004年に川越市立初雁中学校教諭を停年退職。現在、日本教育大学院大学 教授、埼玉県鶴ケ島市教育委員会教育長。

属性 大学教授・研究者 教育・子育て関係者
講師ジャンル
教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

富永秀一
とみながしゅういち

環境ジャーナリスト

環境ジャーナリスト

テレビ局の元アナウンサー。環境問題についてニュースの企画や番組を数多く制作。自らもエコライフを楽しみながら実践。財布にも環境にも優しい、豊かに暮らせる新しいライフスタイルや環境ビジネスをメインテーマに、テレビ番組・新聞・インターネット放送・ブログ・講演など多方面で情報発信中。

属性 評論家・ジャーナリスト
講師ジャンル
環境問題、 健康、 経営戦略・事業計画

講師プロフィールへ移動

岩本 勉
いわもとつとむ

野球解説者 スポーツコメンテーター  元 北海道日本ハムファイターズ

野球解説者 スポーツコメンテーター  元 北海道日本ハムファイターズ

1990年日本ハムファイターズ(現・北海道日本ハムファイターズ)入団。人気・実力ともにチームのエースとして活躍し、「ガンちゃん」の愛称でファンから親しまれる。2005年に現役を引退し、現在は野球解説者 スポーツコメンテーター として活躍。また、講演活動にも力を注ぎ、巧みな話術で好評を得ている。

属性 スポーツ関係者・指導者
講師ジャンル
教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

エコロジロー
えころじろー

快適省エネ生活アドバイザー 環境省認定環境カウンセラー

快適省エネ生活アドバイザー 環境省認定環境カウンセラー

大阪大学卒業。結婚と同時にエコに目覚め、自然エネルギー活用などエコライフを20年以上実践。薬剤師、第三種電気主任技術者、公害防止管理者水質第一種などの資格を持ち、専門知識と実践例を交えながら、エコ、エネルギーなどの環境問題、また健康に関する内容など、具体的且つ楽しく伝える。

属性 医療・福祉関係者 実践者
講師ジャンル
環境問題

講師プロフィールへ移動

髙嶋 仁
たかしまひとし

智辯学園和歌山高等学校野球部 名誉監督

智辯学園和歌山高等学校野球部 名誉監督

長崎海星高校(外野手)を経て、日体大野球部で活躍。4年時には主将を務める。大卒後、智辯学園高校コーチを経て監督に就任。1980年智辯和歌山野球部監督に転任。無名だったチームを全国屈指の強豪に育て上げ、甲子園出場38回と甲子園68勝は共に史上最多。2018年夏勇退、現在は名誉監督。

属性 スポーツ関係者・指導者
講師ジャンル
モチベーション、 人材・組織マネジメント、 教育・青少年育成、 健康

講師プロフィールへ移動

中村 豪
なかむらたけし

愛知県立吉良高等学校 野球部アドバイザー 元 愛工大名電高校/豊田大谷高校 野球部監督

愛知県立吉良高等学校 野球部アドバイザー 元 愛工大名電高校/豊田大谷高校 野球部監督

工藤公康、イチロー等の名野球選手を育てた育成のプロ。選手と寝食を共にする稀有な監督で、合宿生活を通じて、常に同じ目線で接し、「感謝」「礼儀」「チームワーク」「忍耐」等を大切にする教育を実践。その愛情溢れる教育は、野球だけでなく“人生のレギュラー”を目指す指導として注目を集める。

属性 スポーツ関係者・指導者
講師ジャンル
教育・青少年育成、 リーダーシップ

講師プロフィールへ移動

若泉征三
わかいずみせいぞう

元 財務大臣政務官 まちづくりトータルプランナー

元 財務大臣政務官 まちづくりトータルプランナー

1983年 全国最年少の37歳で福井県今立町長に初当選。「歩き回る町長走り回る町長」を公約にユニークな町づくりを推進する。今立町議会議員を経て町長に就任。4選を果たし、99年5月に16年にわたる任期の満了にともない町長を退任。2009年~2012年まで衆議院議員。

属性 実践者
講師ジャンル
地域活性、 時局・経済、 経営戦略・事業計画、 福祉・介護、 防災・防犯

講師プロフィールへ移動

春やすこ
はるやすこ

タレント

タレント

漫才コンビ「春やすこ・けいこ」で一躍人気者となる。結婚・出産を機に家庭生活に専念。現在、テレビ・ラジオ・舞台演劇出演の他 、 17年間のPTA役員と両親の在宅介護の経験を活かし、「笑いの心得で子育てを」「やすこ流“ええ格好せん”介護」等のテーマでの講演活動も積極的に行っている。

属性 タレント・芸能関係者
講師ジャンル
福祉・介護、 教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

矢崎節夫
やざきせつお

児童文学者

児童文学者

童謡詩人の佐藤義美、まど・みちおに師事。1982年 童話集『ほしとそらのしたで』で、第12回赤い鳥文学賞を受賞。また、童謡詩人金子みすゞの埋もれていた遺稿を見つけだし、『金子みすゞ全集』として出版、以後その作品集の編集・出版にも携わっている。金子みすゞ記念館館長。

属性 作家
講師ジャンル
人権・平和

講師プロフィールへ移動

林家とんでん平
はやしやとんでんへい

落語家

落語家

独創的なアイデアと抜群の行動力で注目される異色の落語家。1979年 故・林家三平に入門。師匠他界後に林家こん平門下に移る。手話落語も手がけ、リヤカーによる本州手話落語行脚をはじめ、三平師匠ゆずりのファンサービスで人気を呼ぶ。札幌市議会議員3期12年務める(2003~2015年)。

属性 タレント・芸能関係者
講師ジャンル
福祉・介護

講師プロフィールへ移動

松井久子
まついひさこ

映画監督・脚本家・プロデューサー

映画監督・脚本家・プロデューサー

アルツハイマー病と夫婦愛を描 いた「ユキエ」で映画監督デビュー。最新作はキュメンタリー映画「不思議なクニの憲法」。男女共同参画、人権・平和、福祉など、講演テーマは多岐にわたる。「上映会&講演会」などの構成も可能。著書に『ターニングポイント–「折り梅」100万人をつむいだ出会い』(講談社)など。

属性 音楽・芸術関係者
講師ジャンル
福祉・介護、 男女共同参画、 人権・平和

講師プロフィールへ移動

春雨や雷蔵
はるさめやらいぞう

落語家

落語家

十八番「お婆さん落語」で、現代の老人問題を斬る注目の噺家。昭和43年、故・八代目雷門助六に入門、雷門助三となる。昭和57年真打ちに昇進し、四代目春雨や雷蔵を襲名。実力派中堅落語家として高い評価を受けている。他にも、村おこし・環境問題・農業・自然などのテーマで講演活動を行う。

属性 タレント・芸能関係者
講師ジャンル
環境問題

講師プロフィールへ移動

髙階玲治
たかしなれいじ

教育創造研究センター所長

教育創造研究センター所長

1935年樺太に生まれる。57年北海道学芸大学卒業。小・中学校教諭、北海道立教育研究所、盛岡大学教授、国立教育研究所企画調整部連絡協力室長を経てベネッセ教育研究所顧問、所長。2005年までベネッセ未来教育センター所長をつとめる。専門は教育経営学、学習指導、特別活動など。

属性 教育・子育て関係者
講師ジャンル
教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

秋葉ふきこ
あきばふきこ

産業カウンセラー 株式会社カウンセリング・コール 代表取締役

産業カウンセラー 株式会社カウンセリング・コール 代表取締役

産業カウンセラーとして、多くのハラスメント問題を相談から解決まで手がけている。 『彼女が総合職を辞めた理由』等、著書も多数出版。

属性 評論家・ジャーナリスト
講師ジャンル
男女共同参画、 意識改革、 経理・総務・労務、 コミュニケーション

講師プロフィールへ移動

清水 哲
しみずてつ

元 PL学園高等学校野球部員

元 PL学園高等学校野球部員

中学時代は準硬式野球大阪府下大会2年連続優勝投手となる。PL学園高等学校に進学、甲子園春・夏の大会で準優勝、夏の決勝戦では9回裏の土壇場で同点ホームランを放ち一躍ヒーローになる。同志社大学進学後の85年、試合中のケガで首の骨を折り、首から下が麻痺、車椅子生活となる。

属性 医療・福祉関係者
講師ジャンル
福祉・介護

講師プロフィールへ移動

北野 大
きたのまさる

秋草学園短期大学 学長 淑徳大学 名誉教授 工学博士

秋草学園短期大学 学長 淑徳大学 名誉教授 工学博士

“マー兄ちゃん”の愛称で人気を博す工学博士。財団法人化学物質評価研究機構 企画管理部長、明治大学理工学部応用化学科教授などを経て、2017年より現職。講演テーマは、環境問題、リスクコミュニケーション、健康、介護問題など多岐にわたる。-タレント・ビートたけし氏(映画監督・北野武)の実兄。

属性 大学教授・研究者
講師ジャンル
安全管理・労働災害、 文化・教養、 環境問題、 コミュニケーション、 教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

飯島 希
いいじまほまれ

気象予報士・環境カウンセラー(市民部門) 防災士・元 NHK気象キャスター

気象予報士・環境カウンセラー(市民部門) 防災士・元 NHK気象キャスター

2008年から幼児向け環境教育「森のムッレ教室」を実施(体験者は800人を超える)。また、自然との共生(エコロジー)と経済観念(エコノミー)と自己肯定感のバランス感覚を育むイベント等を行うとともに、環境講演(温暖化・異常気象・防災等)、執筆業の他、まちと人と幸せをつなぎ、地元地域の活性化にも尽力。

属性 キャスター・アナウンサー
講師ジャンル
防災・防犯、 環境問題

講師プロフィールへ移動


講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別