社会啓発の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
一龍斎春水
いちりゅうさいはるみ
講談師 声優
声優としての表現力と講談話芸の深みを融合させ、「金子みすゞ」「中村久子」「樋口一葉」など女性の一生を意欲的に創作。声優の代表作は「宇宙戦艦ヤマト」の森雪役、「アメージングスパイダーマン」のメイおばさん役など。実生活では母親の介護経験もあり、テーマは男女共同参画、福祉、教育など幅広い。
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
人権・平和、 男女共同参画、 福祉・介護、 文化・教養 |
|---|
高田しのぶ
たかだしのぶ
オフィス悠々 代表 イライラの消しゴムトレーナー
アンガーマネジメントを学び、「イライラの消しゴムを手に入れよう」を合言葉に、研修や啓発活動を行う協会認定講師。論理的・実践的で分かりやすい講演内容が好評で、「目から鱗が落ちた」「明日から組織の生産性が上がる」「家族を救ってくれた」など、受講生から驚きと喜びの声が多数寄せられている。
| 属性 | 教育・子育て関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 意識改革、 安全管理・労働災害、 コミュニケーション、 メンタルヘルス、 男女共同参画、 医療・福祉実務 |
|---|
石井苗子
いしいみつこ
女優・ヘルスケアカウンセラー・保健学博士 東京大学医学部客員研究員 聖路加看護大学客員研究員
国際感覚豊かなキャスターとしてマスコミデビューし、女優としても活躍。看護師・保健師・ヘルスケアカウンセラーの資格を持ち、高齢社会における介護・福祉・生涯学習・ボランティアのあり方・地球環境問題など、グローバルな視点から幅広く活躍している。2008年 保健学博士号を取得。
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 福祉・介護、 文化・教養 |
|---|
野澤和弘
のざわかずひろ
植草学園大学副学長・教授 毎日新聞客員編集委員
早稲田大学卒業後、毎日新聞入社。長年、社会部記者として活躍。若者・家庭・障害者の視点から社会を捉えた調査報道で知られる。社会保障担当の論説委員を10年務めて退職。障害福祉関連の政府検討会委員などを歴任。著書『弱さを愛せる社会へ』(中央法規出版 2023)など。
| 属性 | 評論家・ジャーナリスト |
|---|
|
講師ジャンル
|
人権・平和 |
|---|
タケカワユキヒデ
たけかわゆきひで
音楽家として、作曲や音楽プロデュースなど多彩な音楽活動を続け、『ガンダーラ』 『モンキーマジック』『ビューティフルネーム』 『銀河鉄道999』等の大ヒット曲は、今でも多くの人に親しまれている。一方、講演のテーマは「子育て」「環境問題」「地域との絆」「男女共同参画」など多岐にわたり、好評を得ている。
| 属性 | 音楽・芸術関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 男女共同参画、 環境問題、 文化・教養、 音楽 |
|---|
富家 孝
ふけたかし
医師・ジャーナリスト 医療コンサルタント
医療の表と裏を知り尽くし、医者と患者の間をつなぐ通訳の役目の第一人者。わかりやすい言葉で本音を語る日本でも数少ないジャーナリスト。1972年 東京慈恵会医科大学卒業。専門分野は、医療社会学、生命科学、スポーツ医学。マルチな才能を持ち、多方面で活躍している。
| 属性 | 評論家・ジャーナリスト |
|---|
|
講師ジャンル
|
福祉・介護、 健康、 医療・福祉実務 |
|---|
マリ・クリスティーヌ
まりくりすてぃーぬ
異文化コミュニケーター
4歳まで日本で暮らし、その後、諸外国の多様な文化の中で幼少期を過ごす。生まれながらの環境から学んだ幅広い視点で、国際会議・式典等の司会、講演活動など、異文化のパイプ役として活躍中。また、オーケストラコンサートなどの司会、テレビ・ラジオ番組の出演など、多方面にわたる活動をこなす。
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
人権・平和 |
|---|
久郷ポンナレット
くごうぽんなれっと
平和の語り部
「罪を憎んで人を憎まず」を実践し、両親ときょうだいの命を奪った相手に対して「憎まない、恨まない、仕返ししない。起きたことを現実として受け入れ前向きに生きること」がモットー。差別・偏見のない社会、平和な世の中に生まれたことを感謝し「生きる力」「生きる希望」を伝える活動を行う。
| 属性 | 評論家・ジャーナリスト | 教育・子育て関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
人権・平和 |
|---|
桂 福団治
かつらふくだんじ
落語家
“ペケペン落語”や、お客に話しの進行を決めさせる“リクエスト落語”で、一躍寄席の人気者となる。声帯ポリープを患い、落語家として声を出すことのできない苦しみを味わった経験から“手話落語”という新しい芸域を拓き、手話の普及に情熱を注ぐ。最近は、バリアフリー落語も始める。
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
福祉・介護、 人権・平和、 文化・教養 |
|---|
石田勝紀
いしだかつのり
一般社団法人 教育デザインラボ 代表理事 公立大学法人 都留文科大学 国際教育学科 元特任教授
東京大学大学院教育学研究科修士課程修了。20歳で学習塾を始め、これまで4000人以上の生徒に対し、「心を高める」「生活習慣を整える」「考えさせる」の3つを柱に指導。東洋経済オンラインで「ぐんぐん伸びる子は何が違うのか?」は長期人気連載となり、累計1.1億PVを突破している。(2022年8月時点)。
| 属性 | 教育・子育て関係者 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 コミュニケーション、 経営戦略・事業計画、 意識改革 |
|---|
三木啓子
みきけいこ
アトリエエム株式会社 代表 産業カウンセラー
個人と企業のスキルアップをサポートし、男女平等社会の実現をめざすべく、2005年にアトリエエム(株)を設立、ハラスメント防止及び人材育成事業を展開している。特にハラスメント防止については、企業の重要課題であるととらえ、プログラム開発、職場研修用DVDの製作など、意欲的に取り組んでいる。
| 属性 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 人権・平和 |
|---|
ケン・ジョセフ
けんじょせふ
千葉大学 客員教授 コラムニスト/コメンテーター
日本緊急救援隊の代表として、阪神大震災、9・11NY、イラク東日本大震災など世界各国で救援活動を実行。活動を通じて、思慮深く慈愛に満ちた日本の良さを強く認識。講演では、世界各国と比較しての日本の素晴らしさや慈愛の心、自律啓発、危機管理、地域活性など、対象者に応じた内容を熱く語る。
| 属性 | 評論家・ジャーナリスト | 大学教授・研究者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 文化・教養 |
|---|
長谷川嘉哉
はせがわよしや
認知症専門医、医学博士、日本神経学会専門医 日本内科学会総合内科専門医、日本老年病学会専門医
祖父が認知症であった経験から、ご家族の立場に立った専門医療を提供。開業以来、50000件以上の訪問診療、500人以上の在宅看取りを実践。在宅生活を医療・介護・福祉のあらゆる分野で支えるサービスを展開している。著書『親ゆびを刺激すると脳がたちまち若返りだす!』はベストセラーとなる。
| 属性 | 医療・福祉関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
福祉・介護 |
|---|
藤岡聖子
ふじおかせいこ
整理収納アドバイザー1級認定講師 日本プロフェッショナル講師協会認定講師 オフィス環境診断士1級 行動習慣ナビゲーター
整理をキーワードに資格を取得。整理のスぺシャリストとして、モノ・書類・お金(相続)・人生(終活)のセミナー等を行う。多くのビジネスパーソンに整理整頓を指導をしてきた経験を活かし、生産性アップ、5Sに関する研修、コンサルティングを提供。「あなたの会社は何点?」と明確になるタイプ別診断が好評。
| 属性 | 教育・子育て関係者 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
医療・福祉実務、 教育・青少年育成、 意識改革、 文化・教養、 安全管理・労働災害、 環境問題、 経営戦略・事業計画、 ワークライフバランス、 営業・販売・マーケティング、 モチベーション |
|---|
安藤 眞
あんどうまこと
エコビジネスネットワーク代表
早稲田大学を卒業後、フリーメディアコーディネーターとして活動。その後独立し、環境ビジネス関連シンクタンク「エコビジネスネットワーク」を発足。内外の環境ビジネス関連情報を収集・調査・分析、大手・中小企業の環境ビジネス創出支援に係わるコンサルティング業務に携わる。
| 属性 | 評論家・ジャーナリスト |
|---|
|
講師ジャンル
|
環境問題、 経営戦略・事業計画 |
|---|
荻田泰永
おぎたやすなが
北極冒険家
カナダ北極圏やグリーンランド、北極海を中心に主に単独徒歩による冒険行を実施。2000年から2019年までの20年間に16回の北極行を経験し、北極圏各地をおよそ10,000km以上移動。世界有数の北極冒険キャリアを持ち、国内外のメディアからも注目される日本唯一の「北極冒険家」。
| 属性 | 評論家・ジャーナリスト | 実践者 | 教育・子育て関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 文化・教養 |
|---|
田嶋陽子
たじまようこ
元 法政大学教授 元 参議院議員 女性学研究者・英文学者
女性学研究者として、またオピニオンリーダーとして「TVタックル」「そこまで言って委員会NP」などに出演。歯に衣着せぬ発言が注目を集める。現在は、シャンソン歌手、書アート作家としても活動し、ライブや個展を開催。書アートでは内閣総理大臣賞、新美大賞を受賞するなど、多方面で活躍している。
| 属性 | 大学教授・研究者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
男女共同参画、 教育・青少年育成、 文化・教養、 人権・平和 |
|---|
宮川俊二
みやがわしゅんじ
キャスター
早稲田大学卒業後、NHKに入局。「ミッドナイト・ジャーナル」「くらしのジャーナル」などを担当。現在は、報道・情報・バラエティ番組・CM等で活躍。講演では、「どうなる!これからの日本」「地方創生」「時代を読み取る力」「人に伝わる話し方」「セカンドライフの楽しみ方」など、幅広いテーマを持つ。
| 属性 | キャスター・アナウンサー |
|---|
|
講師ジャンル
|
文化・教養、 時局・経済、 地域活性、 IT・AI・DX、 人権・平和、 国際化・グローバル、 コミュニケーション |
|---|
渡邉幸義
わたなべゆきよし
アイエスエフネットグループ代表
「夢をかなえるノート」=「未来ノート」を書き続けることで、落ちこぼれサラリーマンから脱出。2009年にグローバルITカンパニー(株)アイエスエフネットを創業。履歴書を見ずに意欲のある人間を採用し、社員数は創業10年余で2000名超。現在、障がい者1000名を雇用するべく挑戦中。
| 属性 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
意識改革、 人権・平和 |
|---|







講師候補」に登録されました






業務外の講師への取次は対応しておりません。