社会啓発の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
掛川幸子
かけがわさちこ
株式会社イーアンドエスサポート 代表取締役社長 6セカンズ認定EQプラクティショナーEQアセッサー BBPプロファイラー 6セカンズEQアドバンストレーナー、(社)日本ティ-コンシェルジュ会 理事
EQ研修は、多くの業種に共通する課題。役職も選ばないので幅広く多くの方より支持。「自分は自分次第で変えられる、自分が変われば周りも未来も変わる」をモットーにしたEQ研修は、受講者の心をうち、笑いあり、涙ありで「飽きない」と定評有。国際認定資格 6セカンズEQプラクティショナー
| 属性 | 教育・子育て関係者 | 実践者 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 健康、 意識改革、 教育・青少年育成 |
|---|
森 久美子
もりくみこ
作家・エッセイスト 拓殖大学北海道短期大学 客員教授 農林水産省 食料・農業・農村政策審議会元委員
農水省や北海道の審議会委員等を多数務め、農政問題に精通。「食育」や「都市と農村の交流」などをテーマに講演。新聞・雑誌のコラムでは、消費者にもわかりやすく農業の大切さを伝えている。2014年から2年「JAグループの自己改革に関する有識者会議」委員を務め、JA改革についても詳しい。
| 属性 | 作家 |
|---|
|
講師ジャンル
|
福祉・介護、 農業・農政、 教育・青少年育成 |
|---|
塚本こなみ
つかもとこなみ
樹木医 はままつフラワーパーク 理事長
日本初の女性樹木医であり、地方のフラワーパークを年間100万人の集客を誇る人気スポットに再生させた異色の経営者。徹底したお客目線で来場者を魅了し、リピーターを続々と生み出す「感動分岐点経営」という独自の経営手腕、「人をやる気にさせる改革断行のリーダーシップ」が注目されている。
| 属性 | 経営者・元経営者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
福祉・介護 |
|---|
坪田 聡
つぼたさとる
医師 睡眠コーチ 雨晴クリニック副院長
過酷なストレスに晒される現代、「睡眠に関する問題をスムーズに解決し、快眠生活を送る」ための指導を行なう睡眠コーチ。医師とビジネス・コーチの顔を持ち、健康的な睡眠に役立つ情報を提供し、睡眠の質を向上するための指導や普及に努める。
| 属性 | 医療・福祉関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 教育・青少年育成、 安全管理・労働災害 |
|---|
照英
しょうえい
タレント・俳優
タレント・俳優として様々なテレビ番組に出演。明るく屈託のないキャラクターが人気を集めている。 また、私生活では一男二女の父親として子育てにも奮闘中。育児番組の司会などを務めるなど、子どもへの視線と等身大の子育て論が視聴者の共感を呼んでいる。
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
|---|
宮台真司
みやだいしんじ
東京都立大学 教授
社会学者。映画批評家。東京都立大学教授。至善館大学院客員教授。兵庫県立芸術文化観光専門職大学客員教授。『日本の難点』『14歳からの社会学』など著書多数。キーワードは、全体性、ソーシャルデザイン、アーキテクチャ、根源的未規定性など。
| 属性 | 大学教授・研究者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
|---|
舞妓町みず代
まいこまちみずよ
歌手
先天性光覚弱視のハンデを乗り越え、ボランティアを続ける歌手。1945年兵庫県尼崎市生まれ。みずからも、視覚障がい者として盲導犬と共に暮らしながら、歌手としてボランティア活動を行っている。歌だけでなく、その生きざまを語る講演は多くの人に感動と勇気を与える。
| 属性 | 音楽・芸術関係者 | 医療・福祉関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
福祉・介護 |
|---|
原田 浩
はらだひろし
元 広島平和記念資料館 館長 元 広島市文化財団 理事長
第9代広島平和記念資料館(原爆資料館)館長時代、戦争の悲惨さ、原爆の恐ろしさを世界に発信し続け、平和活動を推進。6歳の時、広島駅で原爆被爆の体験を持つ。被爆者の平均年齢が80歳を越え、被爆体験を語れる最後の世代として真実を伝え続け、核兵器の廃絶、国際・平和の貢献に努める。
| 属性 | 教育・子育て関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
人権・平和、 文化・教養 |
|---|
大崎麻子
おおさきあさこ
ジェンダー・スペシャリスト 関西学院大学 客員教授
国連開発計画(UNDP)で途上国の女性支援やジェンダー平等の推進などを担当。現在は、ジェンダー・スペシャリストとして、政府、自治体、民間企業、NPO、メディアなどで幅広く活躍。また、関西学院大学 客員教授、内閣府男女共同参画会議計画実行・監視専門調査会委員などを務めている。
| 属性 | 大学教授・研究者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
男女共同参画、 人権・平和、 国際化・グローバル、 防災・防犯、 教育・青少年育成 |
|---|
富田 隆
とみたたかし
心理学者
「ココロジー」ブームの火付け役として、たくさんの心理ゲームを提供している。また、恋愛、結婚生活、ストレス、やる気、コミュニケーション、社会現象、文化芸術など幅広い分野に関する心理学の著書は60冊を超え、テレビ、ラジオ、雑誌、新聞、CD、講演等、各メディアで意欲的に活動している。
| 属性 | 大学教授・研究者 | タレント・芸能関係者 | 評論家・ジャーナリスト |
|---|
|
講師ジャンル
|
モチベーション、 コミュニケーション、 営業・販売・マーケティング、 健康、 メンタルヘルス、 教育・青少年育成 |
|---|
北澤 豪
きたざわつよし
サッカー 元日本代表
サッカー日本代表として国内外で活躍。2003年現役を引退。現在は日本サッカー協会参与、日本障がい者サッカー連盟会長などを務め、サッカーの普及に尽力。「チームワーク」「リーダーシップ」に関する講演なども行っている。日本初のeスポーツ高等学院名誉学院長。日本テレビ「シューイチ」出演。
| 属性 | スポーツ関係者・指導者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
リーダーシップ、 教育・青少年育成、 健康、 モチベーション、 意識改革 |
|---|
梶原しげる
かじわらしげる
フリーアナウンサー シニア産業カウンセラー
早稲田大学卒業後、文化放送に入社。20年のアナウンサー経験を経て、1992年からフリーに。数々のテレビ・ラジオ番組の司会を中心に活躍する一方で、49歳で東京成徳大学大学院心理学研究科に進学、心理学修士号取得。東京成徳大学経営学部客員教授(口頭表現トレーニング)も務める。
| 属性 | キャスター・アナウンサー |
|---|
|
講師ジャンル
|
健康、 ライフプラン、 安全管理・労働災害、 福祉・介護、 コミュニケーション、 メンタルヘルス、 教育・青少年育成、 意識改革、 文化・教養、 リーダーシップ |
|---|
吉田たかよし
よしだたかよし
心療内科医 医学博士
灘高から東大を経て、国家公務員Ⅰ種経済職試験に合格するもキャリア官僚にはならず、NHKアナウンサー、そして東大大学院医学博士課程修了。数々の受験、様々な経験と医学博士の立場から、もっとも効率的で何歳になっても成⾧し続けることができる勉強法やメンタル面に考慮した指導を行っている。
| 属性 | 医療・福祉関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 メンタルヘルス、 健康、 コミュニケーション、 文化・教養 |
|---|
井戸美枝
いどみえ
ファイナンシャルプランナー 井戸美枝事務所 代表
生活に身近な経済問題をはじめ、年金・社会保障問題を専門とする。「難しいことでも解り易く」をモットーに、お金に関わる複雑な情報・仕組みを生活者の立場で解説。経済エッセイストとして雑誌・新聞の連載多数。社会保障審議会企業年金部会委員、確定拠出年金の運用に関する専門委員会委員等。
| 属性 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
ライフプラン、 防災・防犯 |
|---|
立原啓裕
たちはらけいすけ
メディア・タレント 大阪芸術大学 客員教授 日本医学ジャーナリスト協会会員
放送レギュラー週16本の日本記録を樹立する等、関西では貴重な、硬軟バランスが程よいタレントとして、TV・ラジオ・講演・執筆・舞台(演出含む)と芸域も多岐。著書『立原啓裕の自律神経安定法』は10万部突破のベストセラー。“心の健康”や”コミュニケーション”に関する講演等でも多忙。
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 メンタルヘルス、 コミュニケーション、 人権・平和、 健康、 意識改革 |
|---|
竹内昌彦
たけうちまさひこ
認定NPO法人 ヒカリカナタ基金理事長 社会福祉法人 岡山ライトハウス理事長 社会福祉法人 岡山県視覚障害者協会副会長
幼少期に全盲となる。岡山県立岡山盲学校の元教頭。在職中から長年にわたり各地で「いじめ」や「命の大切さ」をテーマに講演活動を行っている。見えないからこそ見えたきた「生きる意味」「命の尊さ」「感謝の思い」など、笑って、泣いて・・・最後に元気が湧き出る講演と好評を得ている。
| 属性 | 教育・子育て関係者 | 医療・福祉関係者 | 実践者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
人権・平和 |
|---|
ボルトボルズ
ぼるとぼるず
お笑いコンビ
同じ工業高校の出身の2人で2000年にお笑いコンビを結成。2010年よりスタートした「笑ってタメになる!サイエンスショー」は、学校やファミリー向けイベントなどで大好評。オンラインや教室形式の「サイエンス教室」も可能。本格的かつ分かりやすく、驚きと感動を届ける。
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
|---|
伊藤恭子
いとうよしこ
セキュリティコンサルタント 防犯設備士
現代人の防犯意識の弱さに警鐘を鳴らし、「犯罪被害に泣く子どもや女性の救済」を使命に、防犯意識の強化に尽力。防犯設備士の経験に基づき、日常レベルで出来る対策法を実践的に指導。子どもの安全を守るため、PTA・地域間の意識向上・協力体制のあり方を具体的に説く。
| 属性 | 実践者 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
|---|
三遊亭歌奴
さんゆうていうたやっこ
落語家
古典落語を得意とする実力派の若手落語家。三代目三遊亭圓歌師匠のような爆笑の高座を目指す一方、大分県民の気質を活かしたほのぼの落語を確立したいと日々精進している。2010年彩の国落語大賞を受賞。学校寄席、人材育成、コミュニケーション、防犯術など、テーマは多岐にわたる。
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 安全管理・労働災害、 コミュニケーション、 意識改革、 演芸・演劇 |
|---|
露のききょう
つゆのききょう
俳優
露の五郎(当時:桂小春団治)の長女として生まれる。80年から、新劇、漫才、大衆演劇、大阪にわかなど様々な分野に挑戦。91年からは一人芝居「穢れて候 清めて候」を上演。98年には、人権朗読劇「ひさごの願い」「天狗さんの話」を上演、各地で好評を得る。
| 属性 | 音楽・芸術関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
人権・平和、 演芸・演劇 |
|---|







講師候補」に登録されました






業務外の講師への取次は対応しておりません。