人気講師 一覧
絞り込み
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
山本良一
やまもとりょういち
東京大学生産技術研究所 教授
文部科学省科学官、日本LCA学会会長、環境効率フォーラム会長、国際グリーン購入ネットワーク会長など、学外でも多くの要職を兼務。地球環境と共存するパラダイムシフトの実現に向けた献身的な活動は、海外でも高く評価されている。北京大学、精華大学など中国の31大学の客員教授を歴任。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
青山幸広
あおやまゆきひろ
介護アドバイザー 福祉施設業務改善アドバイザー
保育士から介護職に転身。その後、フリーの介護アドバイザ-として独立、2004年 介護アドバイザー会社を立ち上げる。障碍者・高齢者施設アドバイザーとして、施設改善を数多く実現。また、介護技術セミナー講師として、介護される側の立場視点の介護内容・技術を、実演を交えて解り易く伝授する。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護 |
---|
泰丘良玄
やすおかりょうげん
禅宗 臨済宗妙心寺派 寶雲山泰岳寺 副住職
室町時代から続く禅寺 臨済宗妙心寺派 寶雲山泰岳寺に生まれ、慶應義塾大学理工学部情報工学科卒、花園大学文学部国際禅学科卒。理系から仏門の道に入った異色の経歴の持ち主。現在、泰岳寺 副住職としての務めの傍ら、テレビ出演、禅を解りやすく説く講演、執筆など幅広く活躍している。
属性 | 実践者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 文化・教養 |
---|
森本稀哲
もりもとひちょり
元 プロ野球選手
2006年日本ハムファイターズ1番レフトとして、チームを日本一に導く。2006年から3年連続ゴールデングラブ賞を受賞し、2007年ベストナインに選ばれる。引退後は、野球解説、コメンテーターとしてテレビやラジオに出演。また、大学での講義や企業での講演なども行っている。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
モチベーション |
---|
芹 洋子
せりようこ
歌手
「四季の歌」「赤い花白い花」「坊がつる讃歌」などヒット曲を持つ。1981年 日本人歌手として初めて音楽大使として中国政府から招聘され中国北京公演を行い、大成功を収める。1996年千葉県文化功労賞、2001年第5回千葉県市川市民文化賞、スウェーデン賞受賞。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
山本義彦
やまもとよしひこ
大阪市立浅香人権文化センター職員 浅香地区まちづくり協議会会長
長年にわたり、部落解放運動の第一線で活躍。早くからあらゆる社会的弱者と手を組み、人権を尊重する社会の実現に向けて奔走する。1973年中国を初めアジア各国を訪ね、被差別人民との交流を図る。さらに教育・福祉関係の視察等で北欧各国の訪問も多い。沖縄やアイヌの人々との交流も深い。
属性 | 実践者 |
---|
竹内洋岳
たけうちひろたか
プロ登山家 立正大学客員教授
登山好きな祖父の影響を受け、幼少より登山とスキーに親しむ。1995年のマカルー登頂から、2012年ダウラギリ1峰登頂により、世界で29人目、日本人初の8000メートル峰14座完全登頂を達成。2013年文部科学大臣顕彰 スポーツ功労者顕彰、植村直己冒険賞、秩父宮記念山岳賞を受賞。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
その他ビジネストピック |
---|
小澤直輝
おざわなおてる
IT販売拡大コーディネーター 起業創業相談カウンセラー
「ITで売上拡大できることはまだまだ可能性がある。」を信念とし、企業・個人事業主ごとの魅力を引き上げ、情報発信方法と発信場所を提案するIT販売拡大コーディネーター。OA業界での提案営業・育成一筋の豊富なキャリアに加え、様々な業種に的確な内容でアドバイスするスタイルに定評がある。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
経営哲学、 営業・販売・マーケティング、 その他実務スキル |
---|
高田公理
たかだまさとし
佛教大学教授
文化学の視点から現代の都市空間を語る異色の大学教授。1944年生まれ。68年京都大学理学部卒業。武庫川女子大学生活環境学部生活情報学科教授を経て、現在、佛教大学教授。学術博士。専門分野は、情報文明学、都市文化論、観光文化論。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
田中愛子
たなかあいこ
料理研究家 インターナショナルフードコーディネーター
「おいしくて楽しい食卓」をテーマに関西を中心に料理教室や講演会、イベントのプロデュース、海外の食事情や食文化の取材など幅広く活躍中。また、近年では「健康と環境」をテーマに、身体に美味しいレシピと未来に向けて私たちがすべき事・理想の暮らし方を提案し、次世代の育成にも尽力。
属性 | 実践者 |
---|
笹原留似子
ささはらるいこ
復元納棺師 株式会社「桜」代表
東日本大震災後、津波被害の激しかった沿岸地域で、300人以上のご遺体をボランティアで復元。現在も納棺の仕事の傍ら、長期的視野に立った被災者支援の活動を続けている。また、「いのちの授業」など全国講演、技術講習会の講師を務める。2015年 社会貢献支援財団 社会貢献賞を受賞。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和 |
---|
幸田雅治
こうだまさはる
神奈川大学法学部教授 弁護士
東京大学法学部卒業後、自治省入省。以後内閣官房内閣審議官(地方分権一括法案担当)、総務省自治行政局行政課長、総務省消防庁国民保護・防災部長等を歴任後、2014年から神奈川大学法学部教授。少子高齢化問題で人口減少社会に突入する中、地方行政に関する諸問題を中心に講演も行う。
属性 | 弁護士・法律関係者 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 経営戦略・事業計画 |
---|
狩野玲子
かのうれいこ
異文化間コミュニケーションスペシャリスト トヨタ生産方式コーチ
「日本文化から生まれたトヨタ生産方式などのカイゼン活動」は、コミュニケーションにより世界中に伝えることができるということを身をもって体験しています。日本人は単一民族ではあるけれど、時代が変わり世代が変わるれば日本文化も多様化してきます。時代や文化に適したカイゼンを提案できます。
属性 | コンサルタント | 経営者・元経営者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
ワークライフバランス |
---|
高橋有紀子
たかはしゆきこ
ビーチバレー選手
女子では初めて五輪4大会連続入賞を果たす。1967年神奈川県横浜市出身。八王子実践高校卒業。日立を経て小田急に入社、セッターとして活躍。93年からビーチバレーに転向。96年以降佐伯美香と組み、シドニー五輪では4位入賞と、日本過去最高の成績をおさめる。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
小坂明子
こさかあきこ
歌手、音楽家
歴史的ヒットとなった「あなた」でシンガーソングライターとしてデビュー。200万枚を売り上げ、今なお歌い継がれている。その後、作詞家・作曲家・編曲家としても揺るぎない地位を確立。携わった曲数は2000曲を超える。現在、ライブやコンサート活動等も積極的に行っている。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 男女共同参画、 教育・青少年育成、 メンタルヘルス |
---|
小塩稲之
こしおいねゆき
(一社)日本観光文化協会会長 (一社)日本販路コーディネータ協会会長
大手流通グループ代表室勤務、日本セールスレップ協会会長等を経て、現在 (一社)日本販路コーディネータ協会会長、(一社)日本観光文化協会会長ほか多数。実践者・コンサルタントとして、その他実務スキル 地域活性 営業・販売・マーケティング 経営戦略・事業計画 など。
属性 | 実践者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
営業・販売・マーケティング、 経営戦略・事業計画、 地域活性 |
---|
吉田 寛
よしだひろし
千葉商科大学大学院教授 公会計研究所 代表
1999年より、主に「子供にツケをまわさない!」をテーマに講座を開催。難しい話を簡単に、分かりやすく解説することで定評がある。「なぜ、子供にツケをまわしてはいけないのか」「どうすれば子供にツケをまわさないですむのか」、忘れてはいけない肝心要のポイントを語る。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
経営戦略・事業計画 |
---|
高田 昇
たかだすすむ
COM計画研究所・代表 立命館大学政策科学部特任教授
豊富な実績を活かし、様々な地域おこしに取組む 「まちづくりプランナー」。ビジョンづくりから、街角広場・ショッププロデュースなど、ソフト・ハードの両面から実現。コーディネートをプロの仕事としてこだわるなど、地域に即した提案・実践手法に定評がある。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
遠藤洋子
えんどうようこ
ワイ企画代表
ホテルのパートタイマーからスタートし、副支配人にまで上り詰めた接客サービスの達人。“心に残るおもてなし”をモットーに接客・女性活用等の研修・講演で精力的に活躍中。ホテル時代に培った「心遣い」のノウハウの確かさは絶妙かつ貴重。学生向けの職業意識啓発とビジネスマナー入門講座も好評。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
男女共同参画、 その他実務スキル、 顧客満足・クレーム対応、 コミュニケーション |
---|
大西正泰
おおにしまさひろ
地域再生コンサルタント 一般社団法人ソシオデザイン 理事
「不景気だから逆転できる」をキャッチコピーに、新規事業やお客様の視点に立った商品企画を得意とする起業家育成・地域再生のスペシャリスト。漫談のような話術に加え、ワクワクやジーンと胸に響く感動のある講演がモットー。2018年 中小企業庁「創業機運醸成賞」受賞。香川大学、吉備国際大学講師。
属性 | 教育・子育て関係者 | 実践者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
地域活性、 教育・青少年育成、 リーダーシップ、 経営戦略・事業計画 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。