人気講師 一覧
絞り込み
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
なおみ・みさこ
なおみ・みさこ
    
    歌手
歌手・テレビリポーター・エッセイストとして多彩に活躍するなおみと、シンガーソングライターの小林みさ子のデュオ。個性豊かな二人が歌うデュエット曲「愛って何なの」は、それぞれの新たな一面を引き出し、各種イベントでも好評。
| 属性 | 音楽・芸術関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 音楽 | 
|---|
陽 二蓮
やんあーれん
    
    歌手
東京中国歌舞団副団長。1983年来日以来、優れた歌唱力と透き通った美声は、観客を魅了し続けている。1993年より、中国養父母慰問コンサートに参加し、主役歌手として出演。中国の歌はもちろん、日本の歌にも独自の世界を切り開き、日中文化交流のかけ橋として幅広く活躍する。
| 属性 | 音楽・芸術関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 音楽 | 
|---|
辻 慶樹
つじよしき
    
    ことば&書の創り人
ボランティアや脱サラ体験などの活動を経て、“ことば&書の創り人”として活躍。誰とでもすぐに心を開いて話が出来ることから、「ことば&書」は多くの人の共感を得ている。『ことばは命』は、自費出版ながら3万冊目前のロングセラー。「プラスのことばは魔法のことば」と題した講演も好評。
| 属性 | 実践者 | 
|---|
織田さとみ
おださとみ
    
    助産師 不妊カウンセラー
看護助手から6年かけ32歳で助産師に。「おめでとう」だけではすまない事情など、徐々に理想と現実のギャップを強く感じるように。「産まなければよかった」「生まれてこなければよかった」を無くすため、産院以外の場で、講師・相談員・カウンセラーとしての活動も積極的に行う。
| 属性 | 医療・福祉関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 人権・平和 | 
|---|
前田荘六
まえだそうろく
    
    元 全日空ボーイング 機長
航空大学校卒業後全日空に入社。ボーイング747-400型機などの機長として活躍。また、アメリカ、オーストラリア、ソ連、ヨーロッパ線開設に従事。17ヶ国、国内44空港、国外47空港をフライト。同社退職後は、二社の新規航空会社立ち上げ支援、航空運航システム研究会 副会長等で活躍中。
| 属性 | 大学教授・研究者 | 
|---|
安藤桃子
あんどうももこ
    
    映画監督
2010年映画『カケラ』で監督・脚本デビュー。翌年、初の長編小説『0.5 ミリ』出版、14年に同作を監督、脚本を担当し、国内外で高い評価を得る。現在は高知に移住。映画文化を通し日本の産業を底上げするプロジェクトや、農業、食、教育、芸術などを通して子供たちの感性を育む活動にも力を注いでいる。
| 属性 | 音楽・芸術関係者 | 
|---|
上野俊夫
うえのとしお
    
    経営コンサルタント及びコラムニスト
早大卒業の10日前に父が急逝。家業・上野食品(株)を継ぎ、社長に就任。大手との競争、商品開発、闘病など多難の中、日本初カップみそ汁大ヒット、陶器釜めしセット開発など食品業界内外から注目される。76歳で立教大学大学院にてMBAを取得。著書『「復活経営」起業して50年諦めないから今がある』。
| 属性 | コンサルタント | 経営者・元経営者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 経営哲学、 健康、 ワークライフバランス | 
|---|
YUSHI
ゆーし
    
    マジシャン
長身と甘いマスクでTV、CF、舞台と幅広く活躍中のイケメンマジシャン。テーブルマジックからイリュージョンマジックまで、オリジナリティー溢れるステージで観客を飽きさせない。有名焼肉チェーン店牛角にマジックを広めた張本人でもある。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 演芸・演劇 | 
|---|
篠田孝道
しのだたかみち
    
    凛和総合研究所 代表 元 三井物産広報室長
三井物産広報室長として数々の修羅場を経験。企業内外の緊急対応実務を含む広報業務全般を実践的に指導する広報のエキスパート。広報力の重要性を説き、企業と社会とのツーウェイコミュニケーションの拡充を提唱。CSR・コンプライアンス・コーポレートガバナンスなど、広報関連分野も概括する。
| 属性 | コンサルタント | 
|---|
| 講師ジャンル | 経営戦略・事業計画 | 
|---|
柴口敏一
しばぐちとしかず
    
    銀行取引アドバイザー 公認経営革新等支援機関(経済産業省)
某銀行にて、債権回収専門部隊の責任者、6店舗の支店長等を経験。独立後は、30数年に亘る金融マンとして、銀行の内部事情に精通している立場から、銀行取引に対する正しい知識を伝え、経営危機に陥った企業の救済、貸付を求める企業支援などに尽力している。
| 属性 | コンサルタント | 
|---|
| 講師ジャンル | 危機管理・コンプライアンス・CSR、 経理・総務・労務、 経営戦略・事業計画 | 
|---|
髙木紀子
たかきのりこ
    
    女神育成プロジェクト共同主宰 福島大学うつくしまふくしま未来支援センター相双地域支援サテライト教育環境整備担当
「イマジネーションのあるまちづくりを」をテーマに、子育て支援、まちづくり、市民自治を中心に講演中。また女性応援団として「女神育成プロジェクト」を設立。さらに、福島大学うつくしまふくしま未来支援センター相双地域支援サテライト教育環境担当として活動中。
| 属性 | 実践者 | 
|---|
| 講師ジャンル | メンタルヘルス、 環境問題、 意識改革、 コミュニケーション、 地域活性 | 
|---|
三宅マリ
みやけまり
    
    心理セラピスト ライフスタイリング コーチ
自身の体験と心理学理論で構成したオリジナルメソッドと、ユーモラスな表現力で受講者のモチベーションアップ率が高いセラピスト。職場や家庭など、身近な人間関係のなかで、即実践できるセルフマネージメント、コミニュケーション術を提供。教育・企業の人材育成・福祉など幅広い分野で柔軟に対応。
| 属性 | コンサルタント | 実践者 | 
|---|
| 講師ジャンル | メンタルヘルス、 意識改革、 男女共同参画、 コミュニケーション、 教育・青少年育成 | 
|---|
飯塚律子
いいづかりつこ
    
    健康管理学博士 フードコンサルタント 飯塚律子ヘルスフーズ研究所 主宰
「おいしい食事で健康な生活 食生活から生まれるヘルス&ビューティー」をコンセプトに、おいしく食べてきれいに、そして健康になるライフスタイルを提案している。原稿執筆やテレビ出演、食品の開発、講演、リーフレット作成などを通じ、食と健康に関するアドバイスとプロデュースを行なっている。
| 属性 | 医療・福祉関係者 | 実践者 | 
|---|
柴崎智哉
しばざきともや
    
    司法書士(成年後見・遺言書サポーター) 家族信託専門士
司法書士として相続手続に携わりながら、相続トラブルを防ぐには遺言書の作成が重要であると痛感し、啓蒙活動を行っている。また、成年後見人としても活躍しており、老後の財産管理について分かりやすい講義に定評がある。最近注目されている家族信託の講義もできる数少ない講師の一人。
| 属性 | 弁護士・法律関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 教育・青少年育成、 経営戦略・事業計画、 ライフプラン | 
|---|
坂口孝則
さかぐちたかのり
    
    未来調達研究所株式会社 所属コンサルタント
阪大卒後、企業で調達・購買・原価企画・仕入れ業務担当、電機、自動車会社勤務を経て、現在は未来調達研究所株式会社取締役。調達・購買・ 資材業務のコンサルティングと、仕入れ観点から商売とビジネスモデルの解説等を実施。著作多数。コ ンサルティング、講演、研修、メディア等、多方面に活躍中。
| 属性 | コンサルタント | 
|---|
根本 明
ねもとあきら
    
    株式会社石音 代表取締役 一般社団法人全日本囲碁協会 理事
上智大卒後、94年に日商岩井(現双日)、三和銀行出向を経て、同期4人で社内ベンチャー・イービストレード(株)を立ち上げる。2004年に(株)石音創業。15年著書『目のつけどころはシニアに学べ』出版。18年シニアの就労支援「名脇役プロジェクト」立ち上げ。講演、メディア発信など多数。
| 属性 | コンサルタント | 実践者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 意識改革 | 
|---|
岩本 直
いわもとなおし
    
    地域活性化プランナー 地域ビジネスプランナー 香川大学 教授
これまで一貫して地域振興に関する実務及び研究に従事してきました。元気な地域づくりを目指す自治体、企業、個人等にとって、地域活性化に結び付く「中心市街地の活性化」、「地域資源の活用」、「事業活動の生産性向上」について理解することは大変重要です。これらについてわかりやすく解説します。
| 属性 | 大学教授・研究者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 経営戦略・事業計画、 地域活性 | 
|---|
青木源太
あおきげんた
    
    フリーアナウンサー
慶應義塾大学卒業後、日本テレビに入社。「PON!」「バゲット」などの番組でMCを務め、スポーツ実況も多数経験。現在はフリーアナウンサーとして活躍。国・省庁系広報活動にも携わり、国や都道府県、自治体の取り組みをわかりやすく発信。トークスキルセミナーや資産運用についての講演も行っている。
| 属性 | キャスター・アナウンサー | 
|---|
| 講師ジャンル | コミュニケーション、 文化・教養 | 
|---|
山﨑良次
やまざきりょうじ
    
    階層別基本研修インストラクター アスリートアドバイザー
レスリングやカヌーで全日本選手権入賞、ボブスレーでは五輪に出場。その後、日本ボブスレー連盟強化委員長等を歴任、多くのアスリートの育成・マネジメントに尽力。また研修所指導者として企業の人材育成に従事、現在も講演多数。著書に『失敗のチカラ 中途半端アスリートがオリンピックに出られた理由』。
| 属性 | スポーツ関係者・指導者 | 実践者 | 
|---|
| 講師ジャンル | モチベーション | 
|---|
青空好児
あおぞらこうじ
    
    漫才師・東京都世田谷区議会議員
青空球児・好児の名前でおなじみの漫才師。芸能活動のかたわら、教育問題、地域問題にも力を注ぐ。2003年、統一地方選挙で東京都世田谷区議会議員に立候補し、見事当選。現在、漫才師として、区議会議員として行う講演は、笑いあり、涙あり、感動ありと、各地で好評を得ている。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 
|---|







 
                 
             
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         講師候補」に登録されました
講師候補」に登録されました
 
   
  





業務外の講師への取次は対応しておりません。