実践者の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
三宅美佐子
みやけみさこ
料亭「寛」大女将 「米屋」大女将兼務 女将塾塾長
城崎温泉の旅館「城泉閣」に嫁ぎ、女将として城泉閣の経営立て直しに成功。理想の宿を目指し、旅館「銀花」を城崎に設立。同時に日本初の女将養成機関「女将塾」を立ち上げる。旅館業の新しいあり方、地域活性化・町づくりなどについて全国各地で講演会活動を展開、業界全体の熱い視線を浴びている。
属性 | 実践者 |
---|
下田太一
しもだたいち
合同会社ロジカルキット 代表
「ネット時代の生き方を考える」を主たるテーマとして、子どもたちのネット活用や弊害、情報化社会における新たな生き方、ケータイ社会など、独自の研究に基づいた啓発・講演活動を実践中。青少年メディア協会事業部長を経て、現在は合同会社ロジカルキット代表。
属性 | 教育・子育て関係者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
池田眞徳
いけだしんとく
特定非営利活動法人原爆先生 理事長 サイトポップ株式会社 代表取締役 作家
父親の壮絶な被爆体験に基づく実話小説『ヒロシマの九日間』を執筆し、反響を得る。同小説の出版を機に、小中学生を対象とした原爆被害と核爆弾および核の平和利用に関する講演活動を行う。全世界に向けて原爆と核に関する知識普及活動を実施。現在、特定非営利活動法人原爆先生 理事長。
属性 | 教育・子育て関係者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
二木奈緒
にきなお
Outlook時間管理コンサルタント 国家資格キャリアコンサルタント
東北大卒後、飲料メーカー入社。人材育成・秘書・営業企画・需給部署を経て業務改善プロジェクト発足。自身が育児と仕事の両立に悩んだ経験から、アウトルックを活用した「パズル式時間管理術」を考案。生産性向上直結の実践的時間管理術を説き、「働き方改革」「女性活躍」の推進を現場から提唱。
属性 | コンサルタント | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
ワークライフバランス |
---|
前田 悟
まえださとる
エムジェイアイ株式会社 代表取締役 経営・起業家コンサルタント
ソニーを筆頭に家電業界で常に新規商品開発・事業を行ってきた経験から向上心旺盛で、発想豊か、率直でクリアな性格。また、iPadの10年早く世界初の無線ITタブレット端末を出した経験で、国内外企業の幹部、メディアへの人脈が非常に豊富である。
属性 | コンサルタント | 経営者・元経営者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
経営戦略・事業計画 |
---|
中田行彦
なかたゆきひこ
立命館アジア太平洋大学 名誉教授、客員教授
シャープ株式会社で33年と大学での経験を踏まえ、経済団体や研究トップへの講演の経験もある。シャープ危機の著書を出版するなど日本企業の問題を熟知し、米国勤務3年とスタンフォード大学客員教授としてシリコンバレーにも精通。工学博士と博士(技術経営)を持ち理系と文系に強い。
属性 | 大学教授・研究者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
その他ビジネストピック |
---|
片山明子
かたやまあきこ
個を輝かせるライフキャリア支援の専門家 一般社団法人ベストライフアカデミー認定サクセスナビゲーター®
26年間、ヤマハ発動機(株)にて人材育成、社内改革、経営陣の参謀メンバーなどを経験。現在は、「人間関係の構築とより自分らしくしあわせなライフシフトを応援する」個を輝かせるライフキャリア支援の専門家、最高の人生の歩き方ガイドとして活動中。クリエーターとしても、経営者・起業家をサポートしている。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
ライフプラン |
---|
森 行成
もりゆきしげ
(合資)さかや旅館社長
ジャーナリストとして豊富な経験をもち、地域おこし問題に取り組む野沢温泉村リーダーの一人。1942年長野県・白馬村生まれ。早稲田大学卒業後、(社)共同通信記者。1973年(合資)さかや旅館経営者となる。村議会議員、旅館組合長、観光協会副会長として地域振興に貢献する。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
経営戦略・事業計画 |
---|
久保 浩
くぼひろし
昭和レトロプロデューサー
10年前より昭和レトロブームの仕掛け人として常にトップで牽引。台場では現在に至るまでトップクラスの集客を誇っている。2008年「ガイアの夜明け」で特集されるなどマスコミにも多数登場。また、介護施設や地方商店街の活性化にも取り組み、多方面で活躍中。観光庁「観光地域プロデューサー」。
属性 | 実践者 |
---|
福多 唯
ふくだゆい
セルフディフェンスインストラクター The TOC Learning Connection Master Facilitator
女性や子どもの護身法で講習歴18年。クリティカル・シンキング「教育のためのTOC」のマスターファシリテーターでもあり、両者を駆使した独自の体験型講習でアクティブラーニングを実現する。参加者の主体性と気づきを重視し、日常での実践が可能で、長く記憶に残る学びの場づくりを展開している。
属性 | 実践者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 教育・青少年育成、 コミュニケーション、 男女共同参画 |
---|
野本健司
のもとけんじ
食の安全を考える会 代表
消費者自身が調査し、食に対する様々な知識を得ることを目的に「食の安全を考える会」を主宰。食品の調査・研究、正しい食生活の提案、調理実習、環境汚染調査、電磁波調査など多角的な活動を行う。人間形成において「食」がいかに重要であるかを説き、キレない子どもに育てるための食生活を指導。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 健康 |
---|
横山美裕
よこやまみひろ
販売心理アドバイザー コミュニケーションコーチ
アクセサリー「4℃」にて販売キャリアは20年。コミュニケーション能力を上げることに特化、声がけしないでお客様が近づいてくる接客方法を確立。また新世代リーダーの育成講師として一人一人の良さをいかした接客スタイルと心の持ち方を推進。理論と実践を統合させた人材育成スタイルに定評がある。
属性 | 実践者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 営業・販売・マーケティング |
---|
緋宮栞那
ひみやかんな
管理栄養士 食養料理研究家 日本食文化研究家
「食べること」が命をつなぎ精神を作るという考えのもと、料理家として母として女性として日本の文化や誇りを次世代に伝えるべく活動。「全国母の会」の活動では、母親達に食育を、子供達に「食べることの意味」を伝える。人と人のかかわりや思いやりは、食べることを通じて心に響く!と説く。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
影山裕樹
かげやまゆうき
編集者、文筆家、メディアコンサルタント
千十一(せん・と・いち)編集室代表。書籍やウェブなど様々な媒体の編集を手がける他、全国各地で自治体や企業、NPO向けに情報発信の講演やコンサルタントを行っている。著書に『ローカルメディアのつくりかた』(学芸出版社)、編著に『あたらしい「路上」のつくり方』(DU BOOKS)など。
属性 | コンサルタント | 実践者 | 作家 |
---|
講師ジャンル
|
地域活性、 営業・販売・マーケティング |
---|
永沢 映
ながさわえい
NPO法人コミュニティビジネスサポートセンター代表理事
大学卒業後に環境ビジネスの会社を設立し、会社経営の傍らNPOの運営や支援を実施。市民が主体となり、誰もが社会の担い手として互いに支え合い、地域の特性が活かされたまちづくりを目指して活動。各地域が抱える問題や課題を、ビジネスの手法によって解決へと導いている。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
地域活性 |
---|
原田 剛
はらだたけし
株式会社ワイヤーオレンジ 代表取締役社長
徳島県の老舗タウン誌『あわわ』の編集長を経て出版社を設立。地域密着で育児情報を掲載、日本初となるWeb連動型タウン誌『ワイヤーママ』を発刊。絵本『小学生のボクは、鬼のようなお母さんにナスビを売らされました。』(フジテレビ「奇跡体験!アンビリバボー」で放映)、「おむつ寿司」考案など話題を集める。
属性 | 実践者 | 経営者・元経営者 |
---|
講師ジャンル
|
意識改革 |
---|
藤田孝典
ふじたたかのり
特定非営利活動法人ほっとプラス 理事 社会福祉士 聖学院大学 客員准教授
東京国際大卒業後、ルーテル学院大学大学院修了。2003年頃より、社会的弱者への支援活動を開始。 現場で生活困窮者支援をしながら、生活保護や貧困問題への対策を積極的に提言している。 著書『脱・下流老人―年金、生きがい、つながりを立て直す』(NHK出版 2022)など多数。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護 |
---|
高橋依子
たかはしよりこ
健康・美容支援「オフィスチャイトララタ」 代表 アーユルヴェーダ・ヨーガ講師
予防・未病・若返りの医学アーユルヴェーダを深く学び、西洋医学の医師と共に、東西の医学を融合した健康支援や講演活動を行っている。長年、通販番組でアドバイザーとして出演したり、教職に就いていた経験から、分かりやすく楽しい語り口が、認知症予防講座などで高齢者等の幅広い層に好評。
属性 | スポーツ関係者・指導者 | 実践者 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 健康 |
---|
藤岡成介
ふじおかせいすけ
きびの森植物園マネージャー 株式会社タカショー顧問
園芸肥料メーカー勤務を経て、1990年に独立。「暮しの中のガーデニング」などをテーマに、ガーデニングによる花と緑があふれるまちづくりを提唱・指導している。また、寄せ植えの講習会(実習)なども世代に関わらず人気。家庭菜園のベストガイド『菜園生活パーフェクトブック』の監修・著。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。