人気講師アクセスランキング
前日のアクセス数を元に集計しています。(AM6時更新)
>> 人気講師動画アクセスランキング76
高田 晃
たかだひかる
小規模会社専門のネット集客コンサルタント
これからネット集客を本格展開したいと考える小規模会社専門のネット集客コンサルタントです。 中小・零細企業向けWebマーケティング領域なら、国内No.1の講師実績。 プロ講師として年間100本の登壇経験で培った講師力は、大手研修企業からも認められております。
| 属性 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
営業・販売・マーケティング |
|---|
77
本山裕子
もとやまゆうこ
筆跡心理カウンセラー 書道正師範
書を通じ万物の本質を「視覚化」する表現師、書道家。筆跡から心理や本質を説く筆跡心理学者。気さくで親しみやすい印象で相手を引き込むトークが好評。社内や現場の人間関係・個人の心の現状を読み解き、問題解決を図るためのコミュニケーションに今すぐ役立つ「人生が豊かになる筆跡心理術」を提供。
| 属性 | 教育・子育て関係者 | 実践者 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
モチベーション、 健康、 コミュニケーション、 メンタルヘルス、 教育・青少年育成 |
|---|
78
ごぼう先生
ごぼうせんせい
株式会社GOBOU 代表取締役 大人のための体操のおにいさん
ごぼう先生の由来は、介護の「ご」予防の「ぼう」。全国各地、シニアを中心に健康体操を行う。認知症になった祖母の話など自身の体験を語りながら、イスに座ったままできる体操や、介護予防に必要なキーワードを交えて笑顔の講演をを行う。また、2022年 幼児~小学生向け【こどもたいいく】コンテンツ開始。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 医療・福祉関係者 | 教育・子育て関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
健康、 福祉・介護 |
|---|
79
中村 学
なかむらまなぶ
笑う門にはいい介護の会 代表 介護人材育成コンサルタント 介護現場モチベーションアッパー
30歳の時芸人を辞め母の介護をするも、虐待に走り介護地獄へ転落。心機一転、介護業界転身。施設長を勤めたデイサービスは「日本一笑いのデイ」と取材殺到。著書『笑う門にはいい介護』は宮根誠司の推薦本。高齢者虐待防止、介護組織改善、認知症、介護予防等の講演が好評。
| 属性 | 作家 | コンサルタント | 医療・福祉関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
福祉・介護、 メンタルヘルス、 人材・組織マネジメント、 健康、 男女共同参画、 リーダーシップ |
|---|
80
正嶋松場
しょうじままつば
空気クリエイター
漫才師として活動後、営業やマネージャー職、役員等を経て、現在は笑いを活用した「空気づくり」の講師として企業・病院・学校向けに研修・講演を行っている。チームにおける「人間関係」や「労働環境」などの課題に対し、笑いの側面からアプローチする研修に定評がある。
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 営業・販売・マーケティング、 コミュニケーション |
|---|
81
神田山緑
かんださんりょく
講談師
大学卒業後、自動車販売店での営業職、会社社長などを経て、講談師・神田すみれに入門、2018年真打昇進。講談師としての活動の傍ら、講演、講談教室、歴史散歩、司会、ナレーションと、変幻自在に言葉を操る。元経営者という経歴を持ち、その視点と話術はビジネスの分野にも精通している。
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 経営哲学、 文化・教養、 その他ビジネストピック、 安全管理・労働災害、 防災・防犯、 メンタルヘルス |
|---|
82
安田伸也
やすだしんや
元 海上保安官・潜水士 うつ専門メンタルコーチ 自死ゼロ事故ゼロの世界を創るメンタルコーチ
海上保安官として35年間勤務。その間、潜水士、本部救難課、巡視艇船長、大型巡視船の航海士を歴任。対応した事件事故は約3000件以上。退職後、うつをコーチングで克服、現在は保安庁時代の経験を基に、心理学的観点から事故防止やコミュニケーション、メンタルヘルスなどの講演を行っている。
| 属性 | 実践者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 メンタルヘルス、 モチベーション、 コミュニケーション |
|---|
83
小幡美香
おばたみか
山陰・しまねの名物女将 どじょうすくい女将 元気の源泉かけ流し 観光業と農業の二刀流女将
山陰・島根県の名物女将。SNSを活用し、地域密着型経営を軸に低迷中であった旅館を再建。ホスピタリティ・コーデネータ、唎酒師、しまね観光PR大使、女将インフルエンサー。観光業と農業の二刀流女将。島根県の伝統芸能「安来節どじょうすくい踊り」のしなやかな精神と経営に笑いを入れた講演が好評。
| 属性 | 経営者・元経営者 | 実践者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
地域活性、 モチベーション、 コミュニケーション、 経営哲学、 安全管理・労働災害 |
|---|
84
中道正彦
なかみちまさひこ
株式会社フラワーズロマンス代表取締役社長 元芸人社長 元芸人が教えるコミュニケーション講座
漫才師として12年間活動。「ぐるぐるナインティナイン」の「おもしろ荘」などに出演。33歳で引退し、未経験で飲食店の店長に抜擢され、1年で黒字化。芸人時代に培われた企画力やトーク力のスキルを活かし、イベントや講演会の司会業、映像制作事業、中小企業のマーケティング支援など幅広く活躍。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 経営者・元経営者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
ワークライフバランス、 コミュニケーション |
|---|
85
岡田昌治
おかだまさはる
一般社団法人ユヌス・ジャパン 代表理事 九州大学 特任教授 ユヌス&椎木ソーシャル・ビジネス研究センター エグゼクティブ・ディレクター
ビル・ゲイツに「ハード・ネゴシエーター(厳しい交渉人)」と呼ばれた国際企業人から転身し、2006年ノーベル平和賞受賞者で国連のSDGsの策定メンバーでもあるムハマド・ユヌス博士の片腕として、社会問題をビジネスで解決する 「ソーシャル・ビジネス」の普及・啓発に取り組んでいる。
| 属性 | 大学教授・研究者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
経営戦略・事業計画、 経営哲学 |
|---|
86
松本春野
まつもとはるの
絵本作家 画家
祖母は絵本作家のいわさきちひろ。父はちひろ美術館創設者。多摩美油画卒後『絵本おとうと』(山田洋次監督監修)で絵本作家デビュー。その後、大人向け絵本(NHK『モタさんの“言葉”』絵本化シリーズ他)、多様な社会問題(『バスが来ましたよ』等)、食育など幅広い分野で活躍中。メディア掲載多数。
| 属性 | 音楽・芸術関係者 | 作家 | 教育・子育て関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
福祉・介護、 教育・青少年育成、 文化・教養、 人権・平和、 男女共同参画、 ワークライフバランス |
|---|
87
吉田裕児
よしだゆうじ
建設現場の事故防止コンサルタント 人と組織を咲かせる人財育成コーチ
西松建設現場所長として作業員・スタッフを指導。出世街道まっしぐらの中、部下の指導法を間違えたことで、現場が大赤字に。第一線から外されるも一念発起し、「人を活かす叱り方」を探究。現在、「社長・社員・顧客が本音で語り合い本気で頑張れる会社づくり」を支援。著書『部下が変わる本当の叱り方』。
| 属性 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 人材・組織マネジメント、 コミュニケーション、 リーダーシップ |
|---|
88
yu-ka
ゆうか
応援ソングライター シンガーソングライター 発達凸凹講師
ADHD当事者として「発達特性や強みを最大限に活かして、周りの方の笑顔を咲かせたい」と、シンガーソングライターとして活躍中。また、発達障害の有無にかかわらず、仕事を通じてお互いの凸凹や強みを活かしあうべく実践中。「特性の活かし方」を伝える講演ライブも好評を得ている。新聞多数掲載。
| 属性 | 音楽・芸術関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
音楽 |
|---|
89
安藤広大
あんどうこうだい
株式会社識学 代表取締役社長
早大卒後、NTTドコモを経てJコム取締役営業本部長に。プレイングマネジャーとして「成長しないチームの問題」に直面、「識学」を知る。13年識学講師として独立。(株)識学設立後4年で上場。【識学メソッド】導入約3000社。著書にシリーズ100万部突破『リーダーの仮面』『数値化の鬼』『とにかく仕組み化』他。
| 属性 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント、 リーダーシップ |
|---|
90
八田幸子
はったさちこ
一般社団法人日本声ヨガ協会 代表理事 健康経営アドバイザー 元スポーツキャスター
青学卒後、スポーツキャスターとして活躍する中「声で心を整える」声ヨガを独自開発。スタンフォード大医学部健康教育センター「従業員のウェルネスとストレス管理」コース修了。2年で40万DL突破のマインドフルネス瞑想アプリ開発等を経て、声ヨガ協会設立。企業研修、コンテンツ開発、執筆等幅広く活躍中。
| 属性 | コンサルタント | スポーツ関係者・指導者 | 医療・福祉関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
モチベーション、 リーダーシップ、 メンタルヘルス、 ワークライフバランス、 コミュニケーション |
|---|
91
三木ひとみ
みきひとみ
特定行政書士 生活保護申請サポート数10,000件超えの行政書士
3歳で両親が離婚。その後、壮絶ないじめに遭うが、猛勉を経て米国留学。帰国後ICUへ進学(在学中「未婚の母」に)。リクルート勤務時にストーカー被害に遭いシェルターに入所。苦難の末、現在は特定行政書士として活躍中。著書『わたし生活保護を受けられますか』(図書館振興財団「新刊選書」)
| 属性 | 弁護士・法律関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
人権・平和、 福祉・介護 |
|---|
92
今津秀邦
いまづひでくに
映画監督 写真家
Kodak/CAPA誌主催コンテストで高校生グランプリ受賞。映画初監督作品「生きとし生けるもの」は日本映画撮影監督協会JSC賞・レイン国際自然映画祭審査員特別賞各受賞。短編映画「知床の冒険」他、写真個展多数。講演では、過酷な環境下を生き抜く野生生物から学んだ「生きる楽しさ・尊さ」を伝える。
| 属性 | 音楽・芸術関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
環境問題 |
|---|
93
新井恵子
あらいけいこ
コミュニケーション革新コンサルタント
大手企業秘書7年、デザイン会社起業などを経験。その後、秘書時代に培った「傾聴力」をさらに探究し、現在はコミュニケーション革新コンサルタントとして活躍。企業や各種団体などに向けて、“傾聴こそがコミュニケーションの鍵である”と、傾聴力の重要性や具体的な傾聴の技を解説し、好評を得ている。
| 属性 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
営業・販売・マーケティング |
|---|
94
伊藤仁成
いとうじんせい
チームビルディングコンサルタント 「7つの習慣®」実践会認定ファシリテーター
飛び込み・電話営業で伸び悩むも、セミナー活用の営業手法で成約率が大幅に向上。その経験に基づき、集客セミナーやコンサルを実施。現在、NLP、心理カウンセリング、ソーシャルスタイルを取り入れた独自のセールスコミュニケーション手法により、営業組織成長支援を展開中。研修講師としても定評がある。
| 属性 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
意識改革 |
|---|
95
石田多朗
いしだたろう
作曲家 音楽プロデューサー 京都芸術大学客員教授
幼少期を米国で過ごし、23歳で音楽を始める。東京藝大・大学院卒後は雅楽作曲に挑戦、オリジナル曲が坂本龍一氏に評価される。精神疾患による活動休止を経て、総合音楽編曲を手掛けたハリウッドドラマ『SHOGUN』サウンドトラックは世界最高峰音楽賞「グラミー賞」にノミネートされるなど高い評価を受ける。
| 属性 | 音楽・芸術関係者 | 教育・子育て関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
その他実務スキル、 国際化・グローバル、 ライフプラン |
|---|
96
栗栖良依
くりすよしえ
アーティスト アートプロデューサー 東京2020パラリンピック開会式ステージアドバイザー( DEI 監修)
イタリア・ドムスアカデミービジネスデザイン修士取得。その後、骨軟部腫瘍で右下肢機能を全廃。闘病・再起を経て【誰もが文化芸術参画可能な仕組みと環境づくり】に取り組む。東京パラリンピック開会式の演出にも携わる。また日本初のソーシャルサーカス普及団体設立など、多様性と共創社会実現に奔走中。
| 属性 | 実践者 | 音楽・芸術関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
|---|
97
西野義次
にしのよしつぐ
よしもと流コミュニケーション講師(元 漫才師)/河原学園大原簿記公務員専門学校愛媛校教頭/国立大学法人愛媛大学法文学部非常勤講師/ファイナンシャルプランナー
全国の企業・大学・専門学校にて簿記・FP・お笑いコミュニケーション研修の講師として活躍中。また、大学・専門学校での教員経験を活かし、全国各地の高等学校にてキャリアセミナー(進学・資格・就職)・大学進学指導(AO入試対策)を実施し大変好評を得ている講師でもある。
| 属性 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 安全管理・労働災害、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 ワークライフバランス、 営業・販売・マーケティング、 その他実務スキル、 人権・平和、 経理・総務・労務、 ライフプラン、 メンタルヘルス |
|---|
98
小久保晴代
こくぼはるよ
フリーアナウンサー 健康・防災・アドバイザ-
アナウンサーとして、スポーツ実況・イベント司会等で活躍。また、健康管理士、防災士等の資格を取得し、健康・防災・アドバイザ-として、企業・自治体等で年間100回以上の講演・運動指導を行う。その他、認知症・介護予防「活脳塾」塾長、専門学校講師(労働安全衛生)等も務めている。
| 属性 | スポーツ関係者・指導者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 健康、 メンタルヘルス、 ライフプラン、 防災・防犯 |
|---|
99
福本 淳
ふくもときよし
歌手(ピアノ弾き語り) 盲目のシンガーソングライター
先天性の視覚障がいで出生し、19歳で全盲。11歳でピアノを始め、15歳でレッスンの為に京都市内で独り暮らしを開始。大阪芸術大学演奏学科声楽コースを卒業後、自作曲を中心としたピアノの弾き語りによる演奏活動を展開。2019年に初書籍『盲目魂!生きててみえたもの』を出版。
| 属性 | 音楽・芸術関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
音楽、 人権・平和、 教育・青少年育成、 モチベーション |
|---|
100
桂 七福
かつらしちふく
落語家
高等専門学時代、落語研究部に5年間在籍。84年徳島県芸術祭奨励賞受賞。91年上方落語・桂福団治門下に入門。国立文楽劇場にて初舞台を踏む。96年本人が受けたイジメ体験を綴る自叙伝「譫言(うわごと)」を出版、人権をテーマにした講演活動も始め、全国各地で注目を浴びている。
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
人権・平和、 モチベーション、 コミュニケーション、 意識改革、 メンタルヘルス、 教育・青少年育成、 男女共同参画、 顧客満足・クレーム対応、 健康、 福祉・介護 |
|---|







講師候補」に登録されました






業務外の講師への取次は対応しておりません。