自治体や公共的団体主催の講演会や研修会で、5月に弊社へ講演のご依頼をいただいた講師の方々を一部ご紹介いたします。
(*講師方のお立場やご事情等によりHPや講師ガイドブックではご紹介出来ない方もいらっしゃいますので、公開如何に関わらず気になる講演講師の方についてはお気軽にお問合せください

インターネットと人とのかかわり合い
~突然、僕は殺人犯にされた~

スマイリーキクチ すまいりーきくち
タレント

コンビとして活動した後、ピン芸人へ転向。ニコニコしながら毒をはいて笑いをとる、毒舌漫談のスタイルが特徴。テレビ・ドラマ・連載など幅広く活躍。また、自身のネット中傷被害の経験を生かし、講演活動も行っている。2011年に著書『突然、僕は殺人犯にされた ―ネット中傷被害を受けた10年間』を出版。


1999年、インターネットの掲示板に「殺人事件の共犯者である」という、事実無根の書き込みをされ、以後10年間にわたる誹謗中傷や脅迫を受け続けた経験。 警察や弁護士、ボランティア団体に相談するも、一切相… (続きを読む)

世界の女性たちは、いま
女性・安全・平和 ~国連PKOとジェンダー~

大崎麻子 おおさきあさこ
国際協力・ジェンダースペシャリスト
関西学院大学総合政策学部客員教授
聖心女子大学非常勤講師
国連開発計画(UNDP)で途上国の女性支援やジェンダー平等の推進を担当。現在は、フリーの国際協力・ジェンダー専門家として、国連PKO(平和維持活動)派遣要員へのジェンダー研修をはじめ、外務省、JICA、内閣府、国際機関、NGO等向けに、政策提言・評価、講演など幅広く活動している。

「誰もが持って生まれた可能性を開花させ、自分で自分の人生を選択していけるような環境を創ることが”開発の真の目的”である」という考え方が国際社会の主流理念です。 実現するために、貧困削減、教育、保健医療… (続きを読む)

落語から学ぶ防犯術

三遊亭歌奴 さんゆうていうたやっこ
落語家

古典落語を得意とする実力派の若手落語家。三代目三遊亭圓歌師匠のような爆笑の高座を目指す一方、大分県民の気質を活かしたほのぼの落語を確立したいと、日々精進している。2011年7月より、OBSラジオ「三遊亭歌奴の落語パラダイス」のパーソナリティを務める。

落語には泥棒が出て来る噺がたくさんあります。 施錠という観念があまりない長屋の防犯はどう行われていたか。 現代でも役立てる事はできないか。 噺家の立場から考えていきます。 (続きを読む)

父母の介護から学ぶ
自分らしく生きること

石川牧子 いしかわまきこ
フリーアナウンサー
(前 日テレ学院学院長・元 日本テレビアナウンサー)
日本テレビ「元祖ドッキリカメラ」「アメリカ横断ウルトラクイズ」で人気を博し、明るく親しみやすい人柄の中に秘めた、果敢なチャレンジ精神が大きな魅力。どんなことにもサービス精神を持って対応。また、アナウンサーとして第一線で働きながら、東京―仙台の「遠距離介護」を7年間続けた経験を持つ。

パーキンソン病となった母親を7年間遠距離介護した。 「仕事を辞め、そばにいた方が母はもっと喜んでくれたんじゃないか」〜 介護を終えた今も考える人間としての選択でした。 親や家族が介護を必要とした時、あ… (続きを読む)

スポーツを通じて生きる元気を伝えたい
怪我や障がいに負けないメンタルを鍛える

櫻井優司 さくらいゆうじ
ナビスポーツアカデミー 代表取締役
リンパアクティべーション協会 顧問
F−1の職業レーサーからパラリンピックチェアスキーの金メダリストまで、スポーツ選手のトレーニングとメンタルアドバイスにおいて豊富な実績を持つ。2002年「ナビスポーツアカデミー」を設立。2010年「リンパアクティべーション協会」の顧問に就任。

スキー選手であった時期に、ひとつの怪我でスキーを断念しなければならなかったときの思い出と、これから生きる道への指標となるお話です。 外国の病院での出来事。私は事故で膝の怪我をしました。 目標を失い自暴… (続きを読む)

家族の笑顔は食卓から

奥薗壽子 おくぞのとしこ
家庭料理研究家

食育はもちろん、お弁当から野菜を食べよう!、いきいき健康食習慣のススメなど、子育てママ世代、学生、OL、シニアの健康食生活まで各世代にしっかり届く「これなら自分でも出来る!続けられる!」簡単・美味・健康食生活をお伝えします。家庭料理から、暮らし、家族の心と身体を元気にします!

食育はもちろん、お弁当から野菜を食べよう!、いきいき健康食習慣のススメなど、子育てママ世代、学生、OL、シニアの健康食生活まで各世代にしっかり届く「これなら自分でも出来る!続けられる!」簡単・美味・健… (続きを読む)

おもしろ環境ゼミナール
~未来、今みんなができること

カンキョーズ かんきょーず
漫才師・タレント

ダムダム正一(左)とヤマザキモータース(右)が2016年に結成したユニット。「おもしろ環境ゼミナール」と題したステージは、環境問題や地球温暖化等をテーマに、自作のスライドを多用した漫才コントのスタイル。子どもから大人まで分かりやすく楽しく学べ、お笑いの域を超えた内容が各地で好評を得ている。

「環境問題」、「地球温暖化問題」、「エネルギー問題」を子供さんにも理解できるよう、楽しく分かりやすく伝える事により、現在の深刻な環境問題等をより身近に感じてもらう事が出来る。  さらに同伴者、保護者の… (続きを読む)

七転八起の相撲人生
志を忘れず努力すれば必ず報われる

尾車浩一 おぐるまこういち
公益財団法人日本相撲協会理事事業部長
全国維持員会会長 博物館運営委員
元 大関 琴風豪規
左膝靭帯断裂の大けがを乗り越え、大関まで登りつめた元 大関琴風。1971年中学生力士として初土俵。鋭い出足とがぶり寄りを得意とし、優勝2回を果たす。85年に現役引退。87年尾車部屋を開設。2012年4月 頚髄損傷による全身麻痺になるも、同年11月の九州場所にて奇跡の復活を遂げる。

「私は決して相撲を取るのに恵まれた人間ではない。新弟子検査で下から2番目で合格した人間である。」 今までの相撲人生での数々のエピソードを、ユーモアも交えて熱く語ります。 一生懸命やればいいのなら、相撲… (続きを読む)

ここがポイント!気象災害への備え

天達武史 あまたつたけし
気象予報士
防災士
フジテレビ系列の情報番組「とくダネ!」の気象キャスターを務め、同番組の司会者が呼びかける「あまたつ~!」で、全国的に人気を博す。分かりやすく天気予報を伝え、異常気象や災害時などは現場取材がモットー。天候・気候を基本に各地で講演を行い、テーマは「防災」「健康」「自己啓発」など。

台風や豪雨などによる水害をはじめとする気象災害は、いつどこで発生してもおかしくありません。 気象予報士として、適切で的確な情報を発信することで、皆さんの日々の暮らしのお役に立ちたいと思っています。一緒… (続きを読む)

こころと心の保育
~コミュニケーションで変わる子どもとの関係~

瀬川文子 せがわふみこ
コミュニケーションアドバイザー
アンガ―マネージメントファシリテーター
エニアグラムアドバイザー・絵本作家
客室乗務員(14年間)の経験、再婚家庭の子育て(結婚と同時に12才、7才の母)を通し、コミュニケーションの大切さを、講演、研修、著作で伝えている。子育ても企業の人材教育も信頼関係が重要。「想いが伝わる」コミュニケーション魔法の極意を楽しく分かりやすく、参加型の講演スタイルで伝授。

幼児期の子どもたちが見たこと、聞いたこと、感じたこと・・・ 周囲との人間関係は、子どもの一生に大きく作用します。 保育士・幼稚園教諭の仕事は、親では与えることができないさまざまな経験を与えることができます… (続きを読む)

子どもを理解する力
~発達障害の子とハッピーに暮らすヒント~

堀内祐子 ほりうちゆうこ
自閉症スペクトラム支援士
特別支援士
傾聴心理士
発達障害(アスペルガー症候群、ADHD、LD)をもつ4人の子どもの母親。日本自閉症スペクトラム学会会員、自閉症スペクトラム支援士、特別支援士、傾聴心理士としても活躍中。講演では、発達障害有無に関わらず、子育て問題、問題行動に悩む母親・父親への対応法について具体的・実践的に語る。

講演では、発達障害(アスペルガー症候群、ADHD、LD)をもつ4人の子どもの母親としての経験から。 ・学校のこと ・進路のこと ・不登校のこと ・引きこもりのこと その他、皆さまの大きな関心事やご心配… (続きを読む)

「今月の講演依頼講師」へもどる

自治体・公的団体・医療福祉・学校向け 講師ガイドブック


システムブレーンは創業以来40年以上、講演会事業についてこれまでに培った豊富な情報とノウハウを、皆様に提供し続けて参りました。常に変化を続ける社会・市場の環境、主催者様・聴講者様の関心やご要望、課題にお応えするため、常に情報収集に努め、一冊のガイドブックにまとめました。今回も、12項目のジャンルに対応すべく、総合冊子として作成いたしました。弊社サイトで非公開の講演料の目安も掲載しています。無料進呈しておりますので、お気軽に問合せフォームよりご請求ください!

合わせて読みたい

地域の福祉力を高める講演プラン15選

介護の問題、子育ての問題、それから防犯・防災においても地域の支…

子どもと子育てに優しい社会「こどもまんなか社会」推進セミナー

少子化、子どもの貧困、ヤングケアラー、不十分な子育て支援など、…

日本の魅力を再発見!「伝統芸能・伝統文化」講演プラン

落語、歌舞伎、狂言、能、文楽、茶道、生け花、武道、邦楽、工芸技…


 他の記事をみる