自治体や公共的団体主催の講演会や研修会で、2月に弊社へ講演のご依頼をいただいた講師の方々を一部ご紹介いたします。
(*講師方のお立場やご事情等によりHPや講師ガイドブックではご紹介出来ない方もいらっしゃいますので、公開如何に関わらず気になる講演講師の方についてはお気軽にお問合せください

あーよかったな あなたがいて
~「優しさ」という温かい貯金~

仲島正教 なかじままさのり
教育サポーター

小学校での21年間に及ぶ教師経験を基に、子育てや学校教育における「真の人権教育の大切さ」を語る教育者。教育現場で得た子どもたちとの様々な感動体験を交えながら、親や地域の大人が今こそ改めて認識すべき「人権意識」について、“優しい風(loving-wind)”にのせて世に贈り続ける。

人は、自分の「心の銀行」に温かい貯金があれば、つらいことや悲しいことに出会っても、その貯金を使って乗り越えていくことが出来ます。 でも自分の心の銀行に貯金がない人は、つらいことに出会ったとき「どうせ私… (続きを読む)

地域防災力の強化に必要なものはICT活用と防災教育

野村功次郎 のむらこうじろう
防災家・危機管理アドバイザー
広島国際大学非常勤講師
一般社団法人刑事事象解析研究所 防災分科会 会長
日本テレビ「世界一受けたい授業」の防災スペシャリストの先生、「THE突破ファイル」再現ドラマのスーパーバイザーでも有名な講師。消防士経験で得た、災害、救急、救助等の現場での技術、知識、災害史から、防災・危機管理のノウハウを独自のスタイルで分かりやすくアドバイスしている。

地域の防災力強化は、自治体の力だけで実現するのは難しい。 住民を巻き込み、災害対策を“自分事”として捉えてもらうにはどうすればいいのか。 避難所の課題解決に関するアイデアを中心に、地域住民と連携した災… (続きを読む)

「みんなの学校」が教えてくれたこと

木村泰子 きむらやすこ
大阪市立大空小学校 初代校長

「すべての子どもの学習権を保障する」という理念のもと、教職員や地域の人たちの協力で設立された大阪市立大空小学校の初代校長。2015年春 45年間の教職歴をもって退職。現在は、全国各地で講演活動を行う。著書『「みんなの学校」が教えてくれたこと』、『「ほんとのこと」は、親にはいえない』など。

どうすれば子どもたちが安心して過ごせるか? どうすればどの子も排除されず生きていけるか?  一人一人の存在が大切にされる学校、社会の実現のために、大人ができることについてみなさんと考えたいと思います。… (続きを読む)

【オンライン版】変化への対応力アップ!みんなで心と身体をほぐしましょう ~ セルフ・ストレスマネジメント ~

服部裕子 はっとりひろこ
自律型人材開発プロデューサー

テーマパークや人材ビジネス業界などで人材開発・組織風土改革に従事。また、大学などでキャリア開発にも携わる。「後継者の軍師」としての経営視点を持ち、物事の本質を捉えた人材開発のコンサルティングを行っている。特に「自律型人材育成」「活き活き組織開発」に代表される研修には定評がある。

新型コロナウイルスが日本で流行して以降、私たちの働く環境や日常が大きく変化しています。それに伴って、私たち一人ひとりにも今までとは異なる様々なストレスが生し、また周りと状況を共有する機会も少なく、疲れ… (続きを読む)

イライラしない笑顔の子育て
~アンガーマネジメントセミナー~

千原圭子 ちはらけいこ
アンガーマネジメントトレーナー
叱り方トレーナー
スマイルアテンダント
全日本空輸株式会社の客室乗務員として国際線国内線に乗務。現在は「アンガーマネジメントの伝道師」として、より良い人間関係を築いて豊かな人生を送れるよう、企業、病院、学校、介護施設等の新人研修、管理職研修、ブラッシュアップ勉強会で感情のコントロール方法を伝えている。

毎日子どもを機嫌で怒っていませんか? アンガーマネジメントを学ぶと「怒るべきこと」と「怒らなくてすむこと」の区別が出来るようになります。 子どもに伝わる上手な叱り方を学びます。 ・アンガーマネジメント… (続きを読む)

笑って考えよう!
~日常の中にある人権問題~
(講演と落語)

切磋亭琢磨(石﨑 豊) せっさていたくま(いしざきゆたか)
落語のできる講演会講師

大学卒業後、小学校教員となり人権問題にも造詣を深める。教員を早期退職後、自身の体験を交え教育・人権・男女共同参画・児童福祉など幅広いテーマで講演。寄席の高座にも上がり、元教師の識見と落語家の語り口とを併せ持つハイブリッド講師。軽妙な語り口が評判を呼び、活躍の場は全国に広がる。

相手の立場に立つことはとても難しいことです。 もしかすると不可能かもしれません。 でも、「相手の立場に立とう!」とする努力が大切なのです。 そして、その思いやりの気持ちを相手に伝える努力も大切です。 … (続きを読む)

笑って学ぶ!相続対策

笑福亭笑助 しょうふくていしょうすけ
落語家

20歳で笑福亭笑瓶に入門。 上京後、2014年4月~2018年9月まで吉本興業の「あなたの街に住みます芸人プロジェクト」で山形県に移住し、“東北住みます落語家” として活動。現在は大阪に戻り、寄席を中心に活動。防犯、人権、ヒューマンエラー、コミュニケーションなど、笑いを交えながら伝えている。

高齢化社会における相続について問題とその対策。  人・・・家族間でのトラブルを未然に防ぐ方法 税金・・・必要最小限にとどめる節税法  相続についてわかりやすく説明します。 (非課税制度の紹介、遺言書な… (続きを読む)

へこたれへん
~人はきっとつながれる~

松村智広 まつむらさとひろ
みえ人権教育・啓発研究会 代表

三重県伊賀市内中学校教員を経て、三重県人権センター調査研究員、(公財)反差別・人権研究所みえ主任研究員、三重県教育委員会人権教育課長、伊賀市立中学校長を歴任。2018年定年退職後、2021年まで、伊賀市隣保館長を務め、現在は「みえ人権教育・啓発研究会」代表を務める。

<以下は一例です>  1. 変形性股関節症 ・ ヘルプマーク 2. 優先座席 ・ “きょうびの若いもんは” 3. タクシー 4. スプーン VS 参事&議長 5. 数字で表すことができない学力 6… (続きを読む)

看護現場を笑顔に!
新しい対人スキル!『ツッコミュニケーション®』

篠原充彦 しのはらあつひこ
ヨシモト式コミュニケーションクリエイター

元 漫才師としての経験を活かし、笑いの理論をプログラム化した「お笑い研修プログラム」(吉本公認)のファシリテーターとして、全国の企業・病院・学校などで講演。明るく軽快なテンポでの講義に定評があり、これまで延べ20,000人超の研修受講者にそのノウハウを伝えている。

医療現場でも人材不足解消、スタッフ間のコミュニケーション不足解消、チームワーク力強化のため、お笑い研修プログラム『ツッコミュニケーション®』を多くの病院が取り入れています。  笑いのプロである放送作家… (続きを読む)

ことばの力で子どもを育てる
主体的・対話的で深い学びを生むための学級集団づくり

菊池省三 きくちしょうぞう
教育実践研究家

小学校教師として、独自のコミュニケーション力あふれる教育に取り組む。教員同士の学びの場「菊池道場」を主宰(支部は全国60か所)。2012年 NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」で大きな反響を呼ぶ。2015年3月に小学校教師を退職。現在は、教育実践研究家として、講演、執筆など多方面で活躍。

“生きる”を支え、寄り添うということ

鮎川ヒロアキ あゆかわひろあき
心理カウンセラー

メンタル心理カウンセラー、上級心理カウンセラー等の資格を持つ元お笑い芸人。精神疾患を支える家族会での講演や、医療系大学での講義など幅広く活動。妻が精神疾患である為、支える側の当事者としてのリアルな体験を伝えている。また、中高年のひきこもり「つどいの広場」YouTubeライブを毎月開催。

■自己紹介 元お笑い 芸人 家族構成 「中高年のひきこもり」相談員、心理カウンセラー  ■政府の取り組み 孤独孤立 対策 担当大臣 ①生活支援等・ 自殺防止対策 ②フードバンク支援・子ども食堂… (続きを読む)

笑門来福
『心に響く言葉と笑い♪』

旭堂みなみ きょくどうみなみ
講談師

紆余屈折の人生を生きる講談師。講演では、挫折や失敗を繰り返す波乱万丈の人生を、笑いを交え講談師ならではの独特の語り口で振り返る。講談では、親しみやすい人情話を語り、幅広い層から人気を得ている。

心を伝えるには、言葉が必要です。 言葉には魂があり言霊とも言います。 言葉にはたくさんの力があります。 しかし心のない言葉は心に響きません。 人を傷つけてしまうこともあります。  アナウンサー時代、漫… (続きを読む)

ロザンの講演会
「身の丈にあった勉強法」

ロザン ろざん
漫才師

菅 広文(左)・宇治原史規(右)。1996年にお笑いコンビ「ロザン」を結成。国公立大学出身の高学歴芸人として、テレビ朝日「クイズプレゼンバラエティー Qさま!!」をはじめクイズ番組にも多数出演。テレビ出演の他、教育関係に関する講演や、執筆活動など多方面で活躍している。

ロザン・菅広文の著書「身の丈にあった勉強法」には、相方の超高性能勉強ロボ・宇治原史規を観察して確信した、究極の学習術が詰め込まれています。そのエッセンスをロザンの二人がわかりやすく伝える講演会です。 … (続きを読む)

ごぼう先生の笑顔をつくる健康体操 
「表情」が変われば「動き」も変わる

ごぼう先生 ごぼうせんせい
株式会社GOBOU 代表取締役
大人のための体操のおにいさん
ごぼう先生の由来は、介護の「ご」予防の「ぼう」。全国各地、シニアを中心に健康体操を行う。認知症になった祖母の話など自身の体験を語りながら、イスに座ったままできる体操や、介護予防に必要なキーワードを交えて笑顔の講演をを行う。また、2022年 幼児~小学生向け【こどもたいいく】コンテンツ開始。

日常の「健康意識」を分かりやすく振り返ることが、介護予防に繋がると考えています。ウォーミングアップの健康体操で緊張感をほぐした後に、5つのキーワードをお伝えします。  1、テクテク(運動) 2、モグモ… (続きを読む)

「今月の講演依頼講師」へもどる

自治体・公的団体・医療福祉・学校向け 講師ガイドブック


 

合わせて読みたい

子どもの貧困を考える講演プラン

厚生労働省「国民生活基礎調査」(2022年)によると、日本の子…

地震に備える防災対策セミナー

2011年東日本大震災、2016年熊本地震に続き、2024年1…

【防災講演会特集】異常気象による災害に備える~一般市民・学校・PTA向け講演プラン

毎年、初夏から秋にかけて、全国各地で台風や前線の影響による局地…


 他の記事をみる