()

  • HOME »
  • 大谷和利 (K-19078)

大谷和利
おおたにかずとし

ITジャーナリスト テクノロジーライター GマークパートナーショップAssistOn取締役

ITジャーナリスト テクノロジーライター GマークパートナーショップAssistOn取締役

スティーブ・ジョブズ、ビル・ ゲイツのインタビュー記事、IT・デザインなど多様な分野の執筆、製品開発アドバイスを行う。講演では、最新テクノロジーや業界動向を超えた「アハ!(ひらめき)体験」を重視。日本企業にとってのポスト中国であるインドのIT、デザイン、スタートアップ事情についても最新情報を提供。

講師が「講師候補」に登録されました
講師が「講師候補」から削除されました
講師ジャンル
ビジネス教養 その他ビジネストピック 経営哲学
国際化・グローバル
ソフトスキル リーダーシップ 意識改革
実務知識 営業・販売・マーケティング
社会啓発 教育・青少年育成
文化・教養 文化・教養

関連記事

【講師特別インタビュー】大谷和利さん
世界的ビジネス成功者から学んだ思考・発想法とこれからの課題とは?

新しい何かを始めようとする時、周りからは多かれ少なかれ抵抗があるものです。しかし、それを乗り越えなければ、成功へは繋がりません。ただがむしゃらに乗り越えるだけではなく、そこには新しい発想やニーズを見つめ直すことが必要にな...

プランへ移動

大谷和利のプロフィール

故スティーブ・ジョブズ、ビル・ゲイツ、コリン・アングル(ロボット掃除機ルンバのアイロボットCEO)のインタビューをはじめ、’80年代からIT、デザイン、写真分野の取材・執筆を行い、著書・訳書・監修書を多数上梓。その知見を活かして、大手企業(日本電気、日産自動車、三菱自動車、三井石油開発、神戸製鋼所、ホリプロなど)の技術部門やデザイン部門、教育機関(慶應義塾大学、青山学院大学、大阪女学院大学など)の教員や学生を対象とするセミナー、講演を行ってきました。

テーマとしては、最新テクノロジーや業界動向の紹介以上に、発想の転換につながるような製品の具体例を直接会場に持ち込むことで参加者の視野を広げ、いわゆる「アハ!(ひらめき)体験」を得ていただくことを重視しています。また、躍進著しく、日本企業にとってポスト中国的に重要度を増しつつあるインドのIT、デザイン、スタートアップ事情についてお話しすることも可能です。

主な著書・共著書に『成功する会社はなぜ「写真」を大事にするのか』(現代ビジネスブック)、「インテル中興の祖 アンディ・グローブの世界』(同文館出版)、「iPhoneをつくった会社 ケータイ業界を揺るがすアップル社の企業文化」(アスキー新書)、「iPadがつくる未来 1台のタブレット端末から始まるビジネス&ライフスタイル革命」(同)、「iPodをつくった男 スティーブ・ジョブズの現場介入型ビジネス」(同)。
主な訳書に『Apple Design 日本語版』(アクシスパブリッシング)、『スティーブ・ジョブズの再臨』(毎日コミュニケーションズ)など。
最新刊として、「ルンバをつくった男 コリン・アングル『共創力』」(小学館)。

講演タイトル例

リーダーシップ + 私の役割は半年ごとに変わる‼︎「共創」をキーワードに
技術者から経営者に転身し、今も自己改革を続ける
ロボット掃除機ルンバの生みの親、コリン・アングル氏

  • 「ルンバをつくった男 コリン・アングル『共創力』」の出版記念公開セミナーにて。専門性のある企業や人々がパートナーシップを組み、共にものを作り上げていく「共創力」の大切さについてお話ししました。スクリーン内がロボット掃除機ルンバの開発者でもあるアイロボットのコリン・アングルCEO(リモート参加)。その右が私。右端が楽天大学学長の仲山進也氏。左端が司会のジョン・カビラ氏。
  • 慶應大学教育研究センターにて。アップルの故スティーブ・ジョブズ氏が、使いやすいコンピュータやスマートフォンを作るためにインターフェースデザインに込めた思いについてお話ししました。
  • 地域のものづくりを支援し、「技術の地産地消」を提唱するFAB(デジタルものづくり)施設おおたfabさんにて。デジタルとアナログのバランスをとることの大切さと「メイク・イン・インディア」(インドでものを作る)の政府スローガンの下、製品開発の分野でも新興著しいインド事情についてお話ししました。

講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別