安田真浪 やすだまなみ
人財育成プロデューサー 有限会社トライアングル・トラスト代表

安田真浪のプロフィール
■職歴・経歴
1962年 愛知県生まれ
1980年 愛知県立時習館高校卒業
1981年 三菱レイヨン株式会社入社(賃金・社内誌等担当)
その後、探偵・ボディガード・新聞記者・物流・小売販売・税理士事務所・生保営業(外資系全国3位)などさまざまな業界で実績を積んだ
2004年 有限会社トライアングル・トラスト設立
経済産業省・文部科学省・厚生労働省の「人材育成」関連事業と企業コンサルティング(人事・経営・商品開発など)などが主な事業。最近は各団体・組織主催の「人材育成」関連の講演活動が主流。
特に高卒社員対象研修、大卒リーダー研修は効果が高いと評判。進路指導講演年間100本。
空手家として「不審者対策」「護身」「規範意識」などをテーマに愛知県内の企業、市役所、学校などで講演やセミナー講師多数。NHK文化センター講師。
ドリームゲートアドバイザー(経済産業省後援) *平成21年度相談件数中部No.1獲得
愛知労働局講師
空手家(空手3段)※空手歴30年、指導歴28年
女性空手教室経営
講演タイトル例
リーダーシップ 部下を育てるコツと組織づくりのコツ
人材育成は社員の個性を理解して行うものです。社員の現状、資質、傾向、好み、強み弱みなどの個性を理解した人材育成のポイントを講義で学び、グループワークで組織づくりのコツを習得します。 研修の特徴は「参加...
プランへ移動顧客満足・クレーム対応 男性社員対象CSマナー研修
マナーの基本はコミュニケーションです。それはテクニックやスキルではありません。まずは相手を思う「こころ」そして「心構え」です。研修は「マナーはこころ」を柱に、一般常識やビジネスマナー(立ち振る舞い・身...
プランへ移動文化・教養 女性空手起業家が極めた!マナーの真髄
規範意識と常識力・マナー力の向上 1、武士道『礼節』に「マナー」の根源あり! 武道家の『礼接』(礼、残心)の意味を説明する中で、今忘れられている「日本人の心」を説く 2、一般常識なくして「マナー...
プランへ移動その他実務スキル
えんじぇるゲーム 2日間
~ビジネスプランを作成しながら能力開発!~
自分の可能性 ビジネスプラン 【テーマ1】 「地域No.1の会社になる!」 【テーマ2】 「業界オンリーワンになる!」 【テーマ3】 フリー ■ 研修の流れ ※2日間 1.チャレンジ精神...
プランへ移動意識改革
武道研修
~社会人としての心得を学ぶ~
『武道研修』の柱は、『心・技・体』。研修は2部構成です。 【1部】武道体験 「心を磨き、心身のバランスを整える」ことで、素の自分(本来の自分)になります。 【2部】キャリア講話とワークショップ 「...
プランへ移動意識改革
社員としてのキャリアデザイン
~仕事への動機づけ~
地域人材の現状を理解して、社会人としての心得をしっかり植え付けます。 「社会人意識」を持たせたら、会社の一員としてこれからの働き方についてのイメージングをします。 社会人としての基礎を学びます。 【...
プランへ移動意識改革
プロ意識研修
~原点に帰る~
1.働くことへの理解 2.社員であることへの理解 3.自己理解(能力、役割など) 【1】黙想 ・気持ちの切り替え 【2】講師自己紹介 【3】受講者自己紹介 【4】研修の目的 ・研修の目的と内...
プランへ移動その他実務スキル
対人マナー研修
~まずは一般常識、そして対応力強化~
会社が求める対人マナー力、一般常識、人間関係形成スキル(アサーション)などの基本と、リアル・ロールプレイングでアクシデント発生時の対応を実践的に学ぶ 【1】黙想 ・気持ちの切り替え 【2】会社が求...
プランへ移動意識改革
チームワーク研修
~会社理解~
会社・組織の全体像を掴んで、その中での自分のポジションと何をすべきか、何を求められているのかを把握する。会社全体と自分の仕事のポジションを把握することで、はじめて「チームワーク」の必要性を感じ、自分が...
プランへ移動教員としてのキャリアデザイン
教員のみなさんは、志を持って「教員」という職業を選択された方が多い。しかし、仕事が多忙になると当初自分が夢見た教員像からズレが発生し、教員としての遣り甲斐・働き甲斐が見え辛くなっている方も多いのでは。...
プランへ移動真のキャリア教育は教員の本気度で決まる!
「キャリア教育」とは何でしょうか?大学のほとんどがキャリア教育を導入し「就業力」「社会人基礎力」を育成、高校は進路指導部が中心となって「働くとは」などをテーマに進路指導を深めています。また、中学校は勤...
プランへ移動教員対象モラル&マナー研修 「マナー美人」「こころ美人」をめざそう!
子ども、同僚教員、上司、事務職また保護者や来校者に対して「あいさつ」をしていますか?「コミュニケーション」は取れていますか? 子ども達が明るく、元気で、活発な学校は、あいさつがしっかりできています。あ...
プランへ移動厳しい時代の進路指導に求められるもの
就職したがすぐ会社を辞めてしまう、定着しない、その理由は何か?企業社員研修を通じて掴んでいる高卒社員の現状、早期退職の理由と要因などを解説し、高校で出来ることは何か、その具体策を知る。 【講演内容】 ...
プランへ移動