社会啓発の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
室井佑月
むろいゆづき
    
    作家
ミス栃木、モデル、女優、レースクイーン、銀座のクラブホステスなどを経て、97年に「小説新潮」の「読者による『性の小説』」に入選、文筆活動に入る。最近では活動の幅を広げ、若い女性の代弁者、恋愛の教祖、そして母親の立場からテレビ・ラジオでコメンテーター、シンポジウムでパネリストとして活躍中。
| 属性 | 作家 | 
|---|
| 講師ジャンル | 教育・青少年育成、 文化・教養 | 
|---|
吉野邦昭
よしのくにあき
    
    アタマヂカラ開発研究家 使える!記憶術インストラクター 脳力開発20万部ベストセラー著者
「一人の落ちこぼれもつくらない」「記憶する楽しさと簡単さを一人でも多くの人へ」がモットー。京都出身らしい優しさと関西人のオモシロさを併せ持つ講義は、元 技術者らしく論理的で「まるで方程式を解くように明解」と好評。著書『1日1分見るだけで記憶力がよくなるすごい写真』(SBクリエイティブ 2021年)等。
| 属性 | コンサルタント | 
|---|
| 講師ジャンル | 安全管理・労働災害、 人材・組織マネジメント、 ワークライフバランス、 その他イベント、 モチベーション、 コミュニケーション、 健康、 教育・青少年育成 | 
|---|
櫻井優司
さくらいゆうじ
    
    健康コメンテーター スポーツトレーナー兼スポーツ業界初のリンパ専門家
スキー選手時代に負った大怪我を契機に、リハビリやコンディショニング、救急法などを本格的に学び、スポーツ指導やトレーナー経験を積み現在の活動を確立。スポーツの領域から健康と美容まで幅広く対応。また、「事故ゼロの現場リーダー」「安全な職場づくり」をテーマとした講演など多方面で活躍。
| 属性 | スポーツ関係者・指導者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 健康、 モチベーション、 メンタルヘルス、 その他実務スキル、 環境問題、 リーダーシップ、 教育・青少年育成 | 
|---|
松本真由美
まつもとまゆみ
    
    東京大学 教養学部附属教養教育高度化機構 環境エネルギー科学特別部門 客員准教授
上智大学在学中より、TV朝日報道番組のキャスター、リポーター、ディレクターなどを務め、幅広く取材活動を行う。その後、NHK BS1のワールドニュースキャスター(6年)を経て、2008年より東京大学での研究・人材育成プロジェクトに携わる。専門は環境・エネルギー政策論、科学コミュニケーション。
| 属性 | 大学教授・研究者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 環境問題 | 
|---|
西川きよし
にしかわきよし
    
    タレント
お笑い芸人としての爆笑エピソードに加え、政治家として奮闘した舞台裏の話など、ユーモアたっぷりに語りながら、誰もが安心して暮らせる社会の実現に向けた熱い想いを語る。小さな努力の積み重ねがいかに人生を豊かにするか、明日から実践できる、元気と勇気が湧いてくる講演。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 文化・教養、 福祉・介護 | 
|---|
三遊亭彩大
さんゆうていさいだい
    
    落語家
埼玉大卒後、システム開発会社勤務を経て三遊亭円丈に入門。自作の新作落語と古典落語の二刀流で活動する。就職氷河期世代で苦労した経験や、宅建や電気工事士など取得した10以上の資格を活かし、講演では安全対策や人権、教育などのテーマを得意とする。講演テーマに沿った落語創作も可能。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 演芸・演劇、 コミュニケーション、 教育・青少年育成、 ライフプラン、 安全管理・労働災害、 人権・平和 | 
|---|
樺島勝徳
かばしままさのり
    
    京都薬師禅寺住職 元 花園大学講師
生来の難治性ぜんそくを克服する中で、独自の整体法や呼吸法を開発し、中心軸機能の覚醒と高度化によって、身心両面からの人間理解を深めている僧侶・鍼灸指圧師。人気著作「和尚さんの健康シリーズ」冊子16種は、400万部以上を発行。また、健康雑誌・新聞等で多数紹介されている。
| 属性 | 医療・福祉関係者 | 教育・子育て関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | メンタルヘルス、 健康、 教育・青少年育成、 安全管理・労働災害 | 
|---|
紙ふうせん
かみふうせん
    
    歌手
1970年「赤い鳥」のメンバーとしてプロデビュー。1974年「紙ふうせん」として、後藤悦治郎と平山泰代の二人で活動を開始。代表曲に「竹田の子守唄」「冬が来る前に」「翼をください」「紙風船」など。バラードやオリジナル曲などレパートリーは幅広く、アコースティックサウンドを中心に、コンサートを続けている。
| 属性 | 音楽・芸術関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 環境問題、 文化・教養 | 
|---|
山本健治
やまもとけんじ
    
    経営コンサルタント フリーライター
| 属性 | 評論家・ジャーナリスト | 
|---|
| 講師ジャンル | 意識改革、 経営戦略・事業計画、 人権・平和、 環境問題、 教育・青少年育成、 時局・経済 | 
|---|
稲川淳二
いながわじゅんじ
    
    タレント 怪談家 工業デザイナー
タレント・工業デザイナーとして幅広く活躍する傍ら、独特の口調で語る怪談家としても知られ、全国各地で怪談ライブも行っている。また、次男が重度の障害を持っていることから、障害者福祉やバリアフリーに関する講演も精力的に行い、人権・福祉の問題や共生社会実現など、体験を交えて熱く語る。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 人権・平和、 健康 | 
|---|
涌井雅之
わくいまさゆき
    
    造園家  ランドスケープアーキテクト  東京都市大学 特別教授
造園家、ランドスケープアーキテクトとして、都市から過疎農山村まで「景観十年、風景百年、風土千年」と唱え、人と自然の空間的共存を図る造園技術をベースに数多くの作品や計画に携わる。黄綬褒章、佐藤国際交流賞等受賞歴多数。TBS「サンデーモーニング」等でコメンテーターとしても活躍している。
| 属性 | 実践者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 環境問題 | 
|---|
石川牧子
いしかわまきこ
    
    フリーアナウンサー (元 日テレ学院学院長、元 日本テレビアナウンサー)
日本テレビ「元祖ドッキリカメラ」「アメリカ横断ウルトラクイズ」で人気を博し、明るく親しみやすい人柄の中に秘めた、果敢なチャレンジ精神が大きな魅力。どんなことにもサービス精神を持って対応。また、アナウンサーとして第一線で働きながら、東京―仙台の「遠距離介護」を7年間続けた経験を持つ。
| 属性 | キャスター・アナウンサー | 
|---|
| 講師ジャンル | 人権・平和、 その他実務スキル、 文化・教養、 意識改革、 福祉・介護 | 
|---|
北芝 健
きたしばけん
    
    犯罪学者、作家、元 警視庁刑事
早大卒後、商社から警視庁へ。交番勤務を経て刑事、公安に。ロス市警協力で英語力を磨き、早大大学院で犯罪社会学を研究。現場経験を活かし学校講師なども務め、文筆業、漫画原作、プロファイラーとして活躍。俳優、コメンテーター、危機管理の専門家、密教僧侶の顔も持つ。
| 属性 | 評論家・ジャーナリスト | 
|---|
| 講師ジャンル | 防災・防犯、 教育・青少年育成、 文化・教養、 健康 | 
|---|
南 修治
みなみしゅうじ
    
    シンガーソングライター カウンセラー
家庭教育をテーマにした講演会、人権コンサート、男女共同参画の講演会の講師など幅広く活動する。子どもが心豊かに育つためには「愛されている実感」が必要であると歌を交えながら伝えている。 また、自ら不登校や引きこもりなどの心に宿題を抱えている若者たちの支援にあたっている。
| 属性 | 音楽・芸術関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 人権・平和、 音楽 | 
|---|
羽成幸子
はなりさちこ
    
    カウンセラー エッセイスト
祖父母、父母、姑と、身内5人の30年間におよぶ介護体験を基に、介護する側、される側の心のあり方を独自の介護哲学で分かりやすく語る。「介護は自分の老いのリハーサル」と、全国各地で講演。老いを受け入れ「自分の死に方を決めておく」ことの重要性などを説き、年代を問わず高い支持を得ている。
| 属性 | 医療・福祉関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 福祉・介護 | 
|---|
井原慶子
いはらけいこ
    
    Future株式会社 CEO カーレーサー
プロカーレーサ―として世界70か国を20年間転戦。世界耐久選手権・ルマン24時間レースなどに参戦し、女性カーレーサーとして世界最高位を獲得。その傍ら、日産自動車㈱独立社外取締役、慶應義塾大学特任教授などを務め、産業構造改革、女性の活躍、教育のデジタル化などにも取り組んでいる。
| 属性 | 評論家・ジャーナリスト | スポーツ関係者・指導者 | 
|---|
| 講師ジャンル | モチベーション、 男女共同参画、 安全管理・労働災害 | 
|---|
ロザンナ
ろざんな
    
    歌手・イタリア家庭料理研究家
日本人よりも日本人らしいイタリア人。北イタリア・ベネト州・スキオ生まれ。音楽学校卒業と同時にグループ歌手として来日。その後、日本で「ヒデとロザンナ」 で活躍。モーニングショーのキャスターやイタリア家庭料理研究家、ソロシンガーとして、大活躍中。剣道3段。イタリア調理師協会名誉会員。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 教育・青少年育成、 健康 | 
|---|
坂本真樹
さかもとまき
    
    国立大学法人電気通信大学副学長 感性AI株式会社取締役COO ソフトバンク株式会社社外取締役
言葉と感性の結びつきに着目した文系的な現象を、理工系的観点から分析し、人工知能に搭載することが得意。著書『坂本真樹先生が教える人工知能がほぼほぼわかる本』(オーム社)の一部は、2020年国語の教科書に採用される。フジテレビ「ホンマでっか!?TV」など、メディア出演多数。
| 属性 | 大学教授・研究者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 経営戦略・事業計画、 教育・青少年育成、 人材・組織マネジメント、 医療・福祉実務、 地域活性、 IT・AI・DX | 
|---|
シーナ・ダスワニ
しーなだすわに
    
    メディアスペシャリスト
英語・日本語・インド語源シンディー語の3つの言葉を母国語とし、バイリンガルトークとグローバルな視点で、テレビラジオ等で活躍。2006年12月にニュージーランドに移住。通訳・翻訳の仕事を手がける傍ら、オークランドのラジオ番組でパーソナリティとして活躍。また、ニュージーランドでも人権講演を行う。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 国際化・グローバル、 人権・平和 | 
|---|
三浦雄一郎
みうらゆういちろう
    
    プロスキーヤー 冒険家
七大陸最高峰のスキー滑降を世界で初めて達成。3度エベレスト登頂に成功し、世界最高齢(80歳)の登頂記録を持つアドベンチャー・スキーヤー。その傍ら、クラーク記念国際高等学校校長も務める。自分で限界を作らない考え方や、今もなお挑戦し続ける姿は、実際に行動する人物ならではの説得力がある。
| 属性 | スポーツ関係者・指導者 | 
|---|
| 講師ジャンル | モチベーション、 健康、 教育・青少年育成 | 
|---|







 
                 
             
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         講師候補」に登録されました
講師候補」に登録されました
 
   
  





業務外の講師への取次は対応しておりません。