社会啓発の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
辛淑玉
しんすご
    
    人材育成技術研究所所長
東京生まれの在日コリアン3世。企業、自治体、教育機関からの依頼で人材育成、人権・男女共同参画に関る講演等を行う。東日本大震災以降は被災地支援にも尽力。2013年ヘイトスピーチとレイシズムを乗り越える国際ネットワーク「のりこえねっと」を立ち上げ共同代表に就任。「2013エイボン女性年度賞」受賞。
| 属性 | コンサルタント | 
|---|
| 講師ジャンル | 男女共同参画、 人権・平和、 コミュニケーション、 経営哲学、 農業・農政、 教育・青少年育成、 福祉・介護 | 
|---|
佐藤安弘
さとうあんこう
    
    ジャーナリスト 元 日刊スポーツ新聞社取締役 アン・コーポレーション代表
スポーツに絡めながらの世相講談は簡潔明瞭。アメリカ中心の市場原理主義、グローバリズムには鋭い警告を発し、大恐慌時代の商売、生き方の話には思わず膝を打ってしまう。“元気の出る講演第一人者”とも言われ、年100回ほど全国を飛び回っている。
| 属性 | 評論家・ジャーナリスト | スポーツ関係者・指導者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 経営哲学、 教育・青少年育成 | 
|---|
柳田邦男
やなぎだくにお
    
    ノンフィクション作家
NHK記者を経て作家活動に入る。数々のノンフィクション作品や評論を書き続け、生き方や終末期医療に関する著書も多数出版している。また、「絵本は人生に3度」と提言し、執筆・翻訳・講演などを通して子どもから大人まで楽しめる絵本の魅力についても伝えている。
| 属性 | 作家 | 
|---|
| 講師ジャンル | 人権・平和 | 
|---|
桂 文福
かつらぶんぶく
    
    落語家 社団法人上方落語協会理事
落語を愛し、相撲を愛し、故郷・和歌山を愛する心豊かな落語家。和歌山県立粉河高校卒業後、大日本印刷大阪工場勤務を経て、1972年桂小文枝(五代目・文枝)に入門。大相撲評論家として新聞やラジオなどで活躍。“落語で村おこし”を合い言葉に、「ふるさと寄席 文福一座」座長として巡演中。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 演芸・演劇、 人権・平和、 顧客満足・クレーム対応 | 
|---|
矢間あや
やざまあや
    
    一般社団法人睡眠body協会代表理事 理学療法士 健康経営エキスパートアドバイザー 著者
妊娠、Yogaを経て理学療法士となる。理学療法士として約7年、延べ2千人の患者と接する。 医療の現場で「自分のカラダは自分で整える!」大切さを伝えメソッドを開発。やりたいことに挑戦している。体や健康であることの大切さをわかりやすく伝えることに定評がある。
| 属性 | 医療・福祉関係者 | 実践者 | 教育・子育て関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 経営戦略・事業計画、 教育・青少年育成、 安全管理・労働災害、 人材・組織マネジメント、 ワークライフバランス | 
|---|
谷口真由美
たにぐちまゆみ
    
    法学者
人権、ハラスメント、男女共同参画、ジェンダー法、国際人権法、SGDsなど、持ち前の明るいキャラクターでわかりやすく解説。大学教員として、「大阪大学共通教育賞」(大阪大学)、「Good Teachers賞」(大阪国際大学)を受賞。「サンデーモーニング」(TBS)コメンテーターなど、テレビ・ラジオに多数出演。
| 属性 | 大学教授・研究者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 経営戦略・事業計画、 人材・組織マネジメント、 人権・平和、 男女共同参画、 意識改革、 文化・教養 | 
|---|
萩生田千津子
はぎうだちづこ
    
    俳優・語り部
全身不随を乗り越え、奇跡的にカムバックを果たし“車イスの語り部”として活躍。語り芝居は、厚生労働省中央児童福祉審議会の推薦文化財となる。現実を受け入れながらも、夢と希望を失わずに生きる姿は人々に感動を与える。「生きていく中で大切なことは何か」を考えさせられる講演と各地で好評。
| 属性 | 音楽・芸術関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 福祉・介護、 演芸・演劇 | 
|---|
山﨑洋実
やまさきひろみ
    
    コミュニケーションコーチ
日本で唯一の“ママ達の元気と輝きを引き出すコーチング講師”、通称ひろっしゅコーチ。ママ友向けの講座は口コミで一気に全国区へ。また、「戦わないコミュニケーション」等、ビジネスシーンで活用できる講演も人気。雑誌掲載、テレビ出演多数。著書『苦手な人が気にならなくなる本』(日経BP/2016年)他。
| 属性 | 教育・子育て関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | コミュニケーション、 メンタルヘルス、 教育・青少年育成 | 
|---|
山本昌邦
やまもとまさくに
    
    ナショナルチームダイレクター サッカー解説者
現役時代は、ディフェンダーとして日本の各代表として活躍。引退後は指導者の道へ進み、世界の舞台で活躍する選手の育成に大きく貢献。2004年のアテネ五輪では日本代表監督を務めた。選手・指導者としての経験を基に、リーダーシップ、チームワーク、人材育成術をテーマに講演を行っている。
| 属性 | スポーツ関係者・指導者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 人材・組織マネジメント、 リーダーシップ、 その他実務スキル、 教育・青少年育成 | 
|---|
中井宏次
なかいこうじ
    
    NPO法人健康笑い塾®主宰
「経営と笑い」「健康と笑い」「教育と笑い」等を中心に活動し、これからの予防医学講座として医療費削減の一端を担う。講演・研修を通じて、仕事や生活における笑い(ユーモア)の重要性を啓蒙し、全国各地に「笑いとしあわせ」を届けている。日本笑い学会理事、岡山大学非常勤講師などを務めている。
| 属性 | コンサルタント | 
|---|
| 講師ジャンル | コミュニケーション、 経営哲学、 人材・組織マネジメント、 意識改革、 メンタルヘルス、 ライフプラン、 健康、 福祉・介護、 教育・青少年育成、 安全管理・労働災害 | 
|---|
森 源太
もりげんた
    
    シンガーソングライター 災害復旧ボランティア活動
夢も無く不登校の高校時代から一転、シンガーソングライターを目指し、ママチャリ日本一周ストリートライブの旅などの挑戦を経てプロとなる。 「今、夢がなくても大丈夫。君は強く愛され、必要とされて生まれた。」と熱く唄い語りかける講演は、中高生の自己肯定感を高める、その一助となる。
| 属性 | 音楽・芸術関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 教育・青少年育成、 環境問題、 人権・平和 | 
|---|
中倉茂樹
なかくらしげき
    
    徳島県人権啓発青少年団体連絡協議会 「止揚の会」事務局
高校3年生まで自分が被差別部落の人間と気づかずに育つ。高校の人権集会で自らの置かれている社会的立場を公表し、同和問題に取り組み始める。「同和問題学習は、すべての人が幸せになるための勉強」と、誰にでも分かりやすいユーモアを交えた熱い講演を繰り広げる。
| 属性 | 教育・子育て関係者 | 実践者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 人権・平和 | 
|---|
広瀬 駿
ひろせしゅん
    
    気象予報士 防災士 健康気象アドバイザー
横浜国立大学大学院修了。気象予報士・防災士・健康気象アドバイザーの資格を取得。講演では、災害防止、地球温暖化問題、熱中症対策などについてわかりやすく解説。2025年4月より母校である横浜国立大大学院に改めて入学、台風の研究を行っている。日本テレビ「DayDay.」に出演。
| 属性 | キャスター・アナウンサー | 
|---|
| 講師ジャンル | 防災・防犯、 健康、 文化・教養、 環境問題、 安全管理・労働災害 | 
|---|
畠山重篤
はたけやましげあつ
    
    NPO法人森は海の恋人 理事長
牡蠣養殖業を営む傍ら、豊かな海を取り戻すため、漁民による広葉樹の植林活動「森は海の恋人運動」を続ける。また、環境教育の一助として全国から子どもたちを養殖場に受け入れている。受賞歴に、緑化推進功労者内閣総理大臣表彰、国連森林フォーラム「フォレスト・ヒーローズ」など多数。
| 属性 | 大学教授・研究者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 環境問題 | 
|---|
渡辺陽子
わたなべようこ
    
    人財コンサルタント
採用人事や客室乗務員に従事した後、秘書・学校事務・司書・アパレル販売・スポーツインストラクターなど多種多様な勤務経験を持ち、現場感覚を養う。「会社にとって人材は人財である」を信条に持ち、「楽しく学び、しっかり身につき、実行できる」をモットーに、人財育成に力を注いでいる。
| 属性 | コンサルタント | 
|---|
| 講師ジャンル | コミュニケーション、 リーダーシップ、 顧客満足・クレーム対応、 教育・青少年育成、 福祉・介護、 その他実務スキル、 モチベーション | 
|---|
月亭遊方
つきていゆうほう
    
    落語家
明るくパワフルな高座が持ち味。日常の笑いがベースの新作落語にセンスを発揮。「カジュアルラクゴ」と称して作品を創り続けている。また、古典落語は音楽でいうところのカバーと捉え、エンターテイメント視点で自分流にアレンジし、伝統の世界をおもしろおかしく表現。笑いに導く感性と表現力に定評がある。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 健康、 人権・平和、 福祉・介護、 教育・青少年育成、 文化・教養、 演芸・演劇 | 
|---|
乙武洋匡
おとたけひろただ
    
    作家
早稲田大学在学中に出版された『五体不満足』が600万部を超すベストセラーに。 卒業後はスポーツライターとして活動。その後、小学校教諭、東京都教育委員などを歴任。地域に根差した子育てを目指す「まちの保育園」の経営に参画。挑戦し続ける具体的なステップとモチベーション維持の方法を伝える。
| 属性 | スポーツ関係者・指導者 | 医療・福祉関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 人権・平和 | 
|---|
米良美一
めらよしかず
    
    カウンターテナー 歌手
1997年 映画「もののけ姫」の主題歌を歌い、現在においても幅広い年齢層から支持を得て不動の人気を博している。2015年 くも膜下出血を発症。その後リハビリを行い、奇跡的に復帰を果たす。これまでの経験を通して、全国各地で講演会も精力的に行っている。
| 属性 | 音楽・芸術関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 人権・平和 | 
|---|
さかなクン
さかなくん
    
    国立大学法人 東京海洋大学名誉博士・客員教授
豊富な知識と経験に裏付けされた話で、魚・海・自然に対する興味を引き出す「さかなクン」の講演は、子どもから大人まで大人気。参加者とのコミュニケーションを交え、イラストを描きながら、飽きることなく楽しめ、環境問題については大人も考えさせられる内容。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 教育・青少年育成 | 
|---|
伊本貴士
いもとたかし
    
    メディアスケッチ株式会社代表取締役 サイバー大学 准教授(非常勤) 日経ビジネススクール講師 公益財団法人ふくい産業支援センター DX 戦略アドバイザー
大学卒業後、NECソフトでオープンソースのエキスパートとして活躍。その後、ITコンサルタントを経て、メディアスケッチ株式会社を設立。AI・IoTなどの最新技術開発や教育、DX支援を行っている。フジテレビ「ホンマでっか!?TV」などメディア出演も多数。初心者にもわかりやすく最新技術を伝えている。
| 属性 | コンサルタント | 
|---|
| 講師ジャンル | IT・AI・DX、 経営戦略・事業計画、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 環境問題、 文化・教養 | 
|---|







 
                 
             
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         講師候補」に登録されました
講師候補」に登録されました
 
   
  





業務外の講師への取次は対応しておりません。