危機管理・コンプライアンス・CSRの人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
石本哲也
いしもとてつや
オフィス・クローエ 代表 石本塾 塾長 大阪市生涯学習インストラクター
10年以上の講師歴とともに、遺言・相続・成年後見、悪質商法に関わる実務経験も豊富なことから、理論だけでない活きた法律を学べると好評。講義のポイントは、「一般人にもわかりやすい法律講座」。
| 属性 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
福祉・介護、 ライフプラン、 文化・教養、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 その他実務スキル |
|---|
永山政広
ながやままさひろ
防災危機管理アドバイザー
消防官として30年間活動しながら、火災調査技術向上の研究などに従事。火災・自然災害や企業のBCP対策、防災コミュニティなどに精通。消防現場経験と研究知見の両面を踏まえた指導が強み、市町村や企業の防災・減災対策を支援。講演やメディア出演も多数、専門知識を活かしてドラマ・映画監修も担う。
| 属性 | 実践者 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 安全管理・労働災害、 人材・組織マネジメント、 その他実務スキル |
|---|
新倉茂彦
にいくらしげひこ
セキュリティプロデューサー 有限会社ティーシーニック代表取締役
セキュリティプロデューサーとして、セキュリティコンサルティングから、CIO・CISOの代理業務まで請け負う。情報漏洩対策に独自思考と攻撃視点を持ち、攻める側の視点から防衛術を作り上げる。人的・非技術面から対策する活動を得意とし、日々の生々しい事例から有効的な手法を伝授。
| 属性 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
危機管理・コンプライアンス・CSR |
|---|
木原 潤
きはらじゅん
システムコンサルタント ISMSコンサルタント
大手SIerのシステムエンジニアとして、20年余り顧客の基幹システムの構築に携わる。総合物流企業に転職後、IT部門の責任者として情報セキュリティマネジメントに関わる。2011年に独立し、情報システムの企画や情報セキュリティマネジメントの教育と構築の分野にて活動している。
| 属性 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
IT・AI・DX、 人材・組織マネジメント、 危機管理・コンプライアンス・CSR |
|---|
柴口敏一
しばぐちとしかず
銀行取引アドバイザー 公認経営革新等支援機関(経済産業省)
某銀行にて、債権回収専門部隊の責任者、6店舗の支店長等を経験。独立後は、30数年に亘る金融マンとして、銀行の内部事情に精通している立場から、銀行取引に対する正しい知識を伝え、経営危機に陥った企業の救済、貸付を求める企業支援などに尽力している。
| 属性 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
危機管理・コンプライアンス・CSR、 経理・総務・労務、 経営戦略・事業計画 |
|---|
和田 栄
わださかえ
労働トラブル予防コンサルタント
人事労務のアドバイスや就業規則のコンサルティングを専門とし、様々な労働トラブルを解決へと導く。 そのノウハウを就業規則に活かし、労働トラブル防止・抑制に繋げる。経営者視点の【労働法】【人件費】は実務書として異例の4万部を売り上げ、社労士開業講座の課題図書に指定される。
| 属性 | 弁護士・法律関係者 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
危機管理・コンプライアンス・CSR |
|---|
井口 博
いぐちひろし
東京ゆまにて法律事務所代表弁護士 パワハラ問題研究所所長
一橋大法学部卒。ジョージタウン大法科大学院修了。裁判官・検事を経て弁護士登録。ハラスメント相談実績1000件以上。企業・大学・小中高、医療・介護機関でのハラスメント研修多数。2020年に『パワハラ問題』発刊を機に「パワハラ問題研究所」を設立。その他、各現場における『ハラスメント対策の手引書』等。
| 属性 | 弁護士・法律関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
危機管理・コンプライアンス・CSR、 人権・平和 |
|---|
菅原秀樹
すがわらひでき
Mr.人事部長 (人事・人財・就活コンサルタント)
業種も成長ステージも違う大企業・ベンチャー企業・外資系企業で人事部長を歴任。約20年に亘り実際に企業の人事責任者としての実務に携わり「Mr.人事部長」の異名をとる。2009年、人事・人財コンサルティング会社「ヒューマン・トップ」を設立。「就活指導塾」も主宰し、就活必勝法を伝授。
| 属性 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
危機管理・コンプライアンス・CSR |
|---|
原口 直
はらぐちなお
東京学芸大こども未来研究所 教育支援フェロー 元東京学芸大学附属世田谷中学校 音楽科教諭 著作権管理団体 委員
大手芸能プロダクション勤務、卒業校(東京学芸大)付属音楽科教諭を経て、同こども未来研究所教育支援フェロー。「生活と社会に関わる音楽」分野の授業実践を重ね、2020年よりGoogle認定教育者として、教員や教育実習生向けコンテンツを発信。音楽教育や学校での著作権に関わる講演も行っている。
| 属性 | 音楽・芸術関係者 | 教育・子育て関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 危機管理・コンプライアンス・CSR |
|---|
鈴木英夫
すずきひでお
GRC研究所 “aiリスクコンサルテーション”代表
企業や組織に危機が訪れた時こそチャンス。危機をバネにして新製品・新施策の開発を行うきっかけにもなり、危機をチャンスと捉えれば変革も可能となる。危機を正しく受け止め、必要なコミュニケーション活動と変革へと導くアドバイスを行う “リスク&チャンスマネジメント・コンサルタント”。
| 属性 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
危機管理・コンプライアンス・CSR |
|---|
鬼塚眞子
おにつかしんこ
ジャ-ナリスト (一社)介護相続コンシェルジュ協会 代表理事
出版社(編集)、保険業界紙記者などを経て、両親の遠距離介護を機に設立。全国主要都市の介護・相続事情を踏査(2万人に取材)。豊富な経験に基づき、弁護士・税理士・不動産関係者・FP等とワンストップ・ワンテーブルで支援を行う。介護・相続・保険など、実務と事例を交えた実践的な講演に定評がある。
| 属性 | コンサルタント | 医療・福祉関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
営業・販売・マーケティング、 福祉・介護、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 ライフプラン |
|---|
康乗克之
やすのりかつゆき
企業経営コンサルタント
「組織価値の向上を通じて社会貢献を果たす」とする企業経営コンサルタント。企業を様々な角度から分析し、課題を解決するダイナミックな手法と実体験に基づくコメントが面白く解り易いと、高い評価を得ている。企業マネジメント全般の他、大学講師、地方都市の再生委員等、多くの顔を持つ。
| 属性 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
経営戦略・事業計画、 危機管理・コンプライアンス・CSR |
|---|
赤井勝治
あかいかつじ
リスクコンサルタント 交渉・クレーム対応アドバイザー 元検事、元弁護士
依頼者の信頼を勝ち取って、弁護士として事案のベストな解決をするためには、交渉力やマネジメント能力などの各種能力も必要ですが、最終的には総合的な人間力が必要とされます。私は、その人間力で、これまで数々の事案を解決してきました。そんな私だからこそ、お伝えできる内容があります。
| 属性 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
顧客満足・クレーム対応、 意識改革、 経営戦略・事業計画、 営業・販売・マーケティング、 危機管理・コンプライアンス・CSR |
|---|
永澤有希
ながさわゆき
組織人事コンサルタント 予防医学指導士メイクアーティスト 「魔法ほめ」講師
コンサルタントとして企業の組織改革に携わり徹底した「厳しい教育」の先に行き着いた「誉める」の魔法。ヤル気を引き出し人も組織も激変&好転する魔法ホメは、ストレスになりがちな「指導・育成」がストレスフリーになる魔法のメソッド。部下育成・人間関係・子育てに悩む人々に明るい指針を与える。
| 属性 | 教育・子育て関係者 | 実践者 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
危機管理・コンプライアンス・CSR、 人材・組織マネジメント、 コミュニケーション、 リーダーシップ |
|---|
青山利幸
あおやまとしゆき
青山テクノブリッジ 総経理(社長) 企業のグローバル化コンサルタント
NECにて、海外生産・調達部材のための技術・品質評価、コストダウン等を指導。定年後、生産の最前線華南(香港)に会社を設立、日本企業と海外企業の生産に関するブリッジ役を果たし、企業のグローバル化コンサルタントとして活躍。モノづくりに密着した情報・実績に基づくセミナーには定評がある。
| 属性 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
国際化・グローバル、 経営戦略・事業計画、 教育・青少年育成、 時局・経済、 危機管理・コンプライアンス・CSR |
|---|
河田好平
かわたこうへい
弁護士、元 検事 公認不正検査士 一般社団法人リスク対策支援協会 講師
検事(13年)を経て、2018年より弁護士として活動。検事在任中、刑事事件の捜査・公判に専従(各種経済犯罪、強行犯事件、労働法規違反犯事件など)。弁護士としては、刑事事件の他、外国人雇用・労務問題、第三者委員会、民事訴訟など多様に対応。幅広い観点から、わかりやすい講演を行っている。
| 属性 | 弁護士・法律関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
IT・AI・DX、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 国際化・グローバル |
|---|
平 義彦
たいらよしひこ
まちづくり広報の助っ人代表 ㈱阿蘇ファームランド阿蘇元気の森事業部長 NPO法人夕陽が丘そとめ(長崎市)広報部長
新聞記者、雑誌編集、企業広報を経て山口県周南市中心市街地活性化協議会タウンマネージャー。メディアやSNSを駆使して、商店街活性化、各団体の情報共有、中心市街地と農漁村部との新連携に取り組む。「楽しい美味しい美しいが人の心を動かす」を信条に、広報から始まる街の活性化を提案している。
| 属性 | コンサルタント | 実践者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
地域活性、 経営戦略・事業計画、 危機管理・コンプライアンス・CSR |
|---|
中村和典
なかむらかずのり
弁護士(元裁判官) 経済アナリスト YouTuber(登録者11万人)
東大在学中に旧司法試験に合格後、裁判官・弁護士を経験。その後、投資銀行、投資ファンドアナリスト、スタートアップCFOを経て、現在は経営者の参謀として意思決定を支援。また、経済ニュースを解説するYouTubeチャンネル(登録者11万人超)を運営し、実務と発信の両面から社会に新しい視点を届けている。
| 属性 | 弁護士・法律関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
時局・経済、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 IT・AI・DX、 経営戦略・事業計画、 ライフプラン、 その他実務スキル、 文化・教養、 教育・青少年育成 |
|---|
鈴木哲夫
すずきてつお
政治・経済ジャーナリスト
早大法学部卒後、テレビ西日本報道記者からフジテレビ報道政治部出向。その後、東京MXテレビ(東京ニュースセンター長)、朝日ニュースターへ(報道部長)、BS11(執行役員報道局長)等を歴任。2013年よりフリージャーナリスト。現場の取材を生かした第一線のジャーナリストが読み解く講演に定評がある。
| 属性 | 評論家・ジャーナリスト |
|---|
|
講師ジャンル
|
危機管理・コンプライアンス・CSR、 時局・経済 |
|---|
高橋健三
たかはしけんぞう
なにわのマーケティングコーチ
"なにわのマーケティングコーチ"として、企業、大学、商工会議所、JC等で年間100本以上の講演や研修に登壇。事例をふんだんに使う講座は、誰にでもわかりやすいと定評がある。大阪府「なにわマーケティング大学」講師。大阪市「商業パワーアップ事業」講師。日経新聞「日経Wアカデミー」講師。
| 属性 | コンサルタント | 経営者・元経営者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
営業・販売・マーケティング、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 その他ビジネストピック |
|---|







講師候補」に登録されました






業務外の講師への取次は対応しておりません。