福祉・介護の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
小松浩一
こまつひろかず
    
    マーケティングコンサルタント ビジネスライター 中小企業診断士
慶應大学卒後、大手百貨店にて店舗開発、マーケティング、宣伝、デジタル事業等。また中小企業診断士として商店街活性化・介護事業・まちづくりに関わる。著書25冊。現場目線と経営目線を複眼的に捉え、現場の課題を創造的に解決していくコンサルティング、“必ず何か気づいてもらう”セミナーが好評。
| 属性 | コンサルタント | 実践者 | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                営業・販売・マーケティング、 リーダーシップ、 福祉・介護 | 
|---|
村中洋介
むらなかようすけ
    
    近畿大学 経済学部総合経済政策学科 准教授 (憲法、行政法、地方自治法担当)
博士(法学)取得後、都立大着任(法科大学院)。2017年電力中央研究所(電力法制研究/継続中)、静岡文化芸術大を経て現職。地方自治、災害法制関連研究にも長年取り組んでおり、行政関係の委員や職員研修等講師、日本赤十字社等の活動にも参加。著書『そのときど~する?災害避難支援』他多数。
| 属性 | 大学教授・研究者 | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                防災・防犯、 福祉・介護、 安全管理・労働災害、 危機管理・コンプライアンス・CSR | 
|---|
馬場賢親
ばばけんしん
    
    NPO法人プレジャーサポート協会  理事長
プロドライバー、スタントマンを経て、オールマイティースポーツオーガナイザーとして活躍。現在、特定非営利活動法人プレジャーサポート協会の理事長として、高齢者を含む身体の不自由な人たちの外出を支援するプレジャーサポーターの育成、及びバリアフリーネットワークの構築等を手がけている。
| 属性 | 医療・福祉関係者 | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                福祉・介護 | 
|---|
篠崎ひさこ
しのざきひさこ
    
    サービス・コンサルタント 人事育成(新人教育から中間管理職のリフレッシャーコース) 人事考課(目標設定・評価ポイント・コミュニケーション)  ダイバーシティ&インクルージョン教育
ANA(客室乗務)、British Airways(管理職乗務員)を経て、名古屋外大特任教授として「ホスピタリティ&サービス」等を講義。大手企業での新入社員教育やクレーム対応研修等も経験。自己成長可視化セミナーや人材育成・生産性向上に直結するサービス研修、外国人雇用に関わる英語セミナー等も好評。
| 属性 | コンサルタント | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                顧客満足・クレーム対応、 福祉・介護 | 
|---|
山田 稔
やまだみのる
    
    サンワーク技術一級建築士事務所 代表 協同組合岡山県建築設計総合センター 理事長
高齢者が安心して暮らせる住環境づくりを目指し、建築・福祉の現場経験を活かし専門的な提言を行う。高齢者とその関係者の声に基づき“3つのバリアフリー”を提唱。高齢者の自立や地域交流のある在宅生活の実現に向け尽力。また、住まいの耐震診断や、安全・補強対策指導なども行う。
| 属性 | 医療・福祉関係者 | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                福祉・介護 | 
|---|
吉川美津子
きっかわみつこ
    
    葬儀・お墓・終活ビジネスコンサルタント 社会福祉士
医療・介護から葬送・供養にいたるまで、人生のエンディングをトータルサポート。「エンディングノート」「終活」「葬儀」「お墓」「介護」「福祉」など、現場のリアルな話を交えながらわかりやすくお伝えします。
| 属性 | 評論家・ジャーナリスト | コンサルタント | 医療・福祉関係者 | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                文化・教養、 福祉・介護 | 
|---|
石本哲也
いしもとてつや
    
    オフィス・クローエ 代表 石本塾 塾長 大阪市生涯学習インストラクター
10年以上の講師歴とともに、遺言・相続・成年後見、悪質商法に関わる実務経験も豊富なことから、理論だけでない活きた法律を学べると好評。講義のポイントは、「一般人にもわかりやすい法律講座」。
| 属性 | コンサルタント | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                福祉・介護、 ライフプラン、 文化・教養、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 その他実務スキル | 
|---|
坂口香津美
さかぐちかつみ
    
    映画監督 TVディレクター
家族や思春期の若者を主なテーマにTVドキュメンタリー番組を制作。ギャラクシー賞等受賞多数。映画は6作品を監督し、ひきこもり青年の自立、性犯罪被害者の少女、子どもホスピス、その他に被爆、震災、老いなどをテーマに取り上げ、高い評価を受けている。文化庁映画賞優秀賞など国内外にて受賞多数。
| 属性 | 音楽・芸術関係者 | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                福祉・介護、 人権・平和 | 
|---|
北野 崇
きたのたかし
    
    獣医師 南の往診獣医さん 院長
小動物臨床と公衆衛生分野での両方の活動歴がある獣医師。「狂犬病」や「トキソプラズマ症」など、「本当は気をつけねばならない病気」が一般にあまり知られていないことを危惧し、獣医師の立場から「動物由来感染症の正しい知識」を伝えるべく、精力的に活動を行っている。
| 属性 | 医療・福祉関係者 | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                福祉・介護 | 
|---|
浅海理惠
あさみりえ
    
    お箸と風呂敷で伝える“日本のこころ”の伝道師
日本伝統文化を通じて「日本人ならではの心配り」の素晴らしさを共有し、日々の生活に根付かせていくことを目指したお箸と風呂敷の伝道師。大人としての所作やコミュニケーション等における根源は「お箸や風呂敷の扱いに通ずる心が基本」とし、企業研修、市民講座、安全大会などの講師としても好評。
| 属性 | 経営者・元経営者 | 実践者 | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                教育・青少年育成、 福祉・介護、 文化・教養、 防災・防犯 | 
|---|
青空球児
あおぞらきゅうじ
    
    漫才師・漫才協団副理事長
青空球児・好児の名前でおなじみの漫才師。芸能活動のかたわら、講演活動にも力を注ぐ。自身の波瀾万丈な人生や、義母の介護経験をテーマに、漫才ネタの誕生秘話等を交えながら、飽きさせない講演を心がける。参加者の年齢層は幅広く、時には涙を流すような感動も与える。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                福祉・介護 | 
|---|
湯浅美佐子
ゆあさみさこ
    
    介護福祉士 接遇インストラクター
介護保険制度が誕生してから、福祉・介護業界に携わる。専門学校や企業で講師等を実施した経緯から、企業の人材育成を社内講師として担当。福祉・介護の分野だけでなく、人の育成に重要性を感じ、人材を人財にすることを目標とする。
| 属性 | 医療・福祉関係者 | コンサルタント | 実践者 | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                福祉・介護、 人材・組織マネジメント、 コミュニケーション | 
|---|
西山敏樹
にしやまとしき
    
    慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科特任准教授 (医学部特任准教授兼担)
ユニバーサルデザイン、バリアフリー、ノーマライゼイション、交通福祉政策を中心に研究。講演では、「誰もが過ごしやすい環境づくりの実現」「ニーズを確実に聞き出す社会調査の実践的な方法論」等のテーマで、豊富な事例を交え解説。企業、自治体、福祉分野など、各方面から好評を得ている。
| 属性 | 大学教授・研究者 | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                福祉・介護、 その他実務スキル | 
|---|
石井孝典
いしいたかのり
    
    障害児通所施設職員 元ガイドヘルパー
佛教大卒後、知的障害者や児童福祉施設に勤務。その後、介護支援専門員として経験を積み、視覚障害者等の外出支援を担うガイドヘルパーを約10年務める。現在は障害児通所施設に勤務。福祉や教育、安全管理等、幅広い免許・資格を持つ。専門的知見と現場経験を活かし多角的視点で講演を提供。
| 属性 | 医療・福祉関係者 | 教育・子育て関係者 | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                福祉・介護、 教育・青少年育成 | 
|---|
山岡 修
やまおかしゅう
    
    日本発達障害ネットワーク 専門委員 全国LD親の会・顧問
慶応大卒後、銀行、外資系損保(法務・監査)に勤務、特例子会社設立・運営に参画。また、全国LD親の会会長、日本発達障害ネットワーク代表等歴任。文部科学省や厚生労働省委員多数。講演は発達障害者理解・支援、障害者雇用の進め方、障害者理解、障害の疑似体験等、主旨に応じた内容で構成。
| 属性 | 経営者・元経営者 | 教育・子育て関係者 | 医療・福祉関係者 | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                人材・組織マネジメント、 教育・青少年育成、 福祉・介護、 文化・教養 | 
|---|
タテヅカ2000・ナギサ
たてづかにせんなぎさ
    
    NPO法人みんなの音もだち代表理事・副理事 DJ、アーティスト 高岡龍谷高等学校・原宿AIA高等学院 客員講師
DJ/アーティスト・イベントプロデューサー夫妻。音楽体験とトークで、子どもや高齢者、障がいのある人など誰もが自分らしくいられる“居場所”を届ける。NPO法人を設立し、教育機関・福祉施設・地域イベントなど様々な場で学びと交流を提供。音楽の力で多様性を認め合い共生するインクルーシブ社会を目指す。
| 属性 | 音楽・芸術関係者 | 教育・子育て関係者 | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                健康、 教育・青少年育成、 メンタルヘルス、 地域活性、 福祉・介護 | 
|---|
風間英美子
かざまえみこ
    
    ソーシャルコミュニケーション プロデューサー
社会的企(起)業(特に障害者の働く場づくり)の人材育成と事業支援を専門とする、ソーシャルコミュニケーションプロデューサー。障害のある人たちの、ひいては働くことに不利な状況にある人たちの新しい雇用の在り方を提言・支援。ワークセミナーは、専門的な内容を解り易く実践的な内容が好評。
| 属性 | 医療・福祉関係者 | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                福祉・介護 | 
|---|
鬼塚眞子
おにつかしんこ
    
    ジャ-ナリスト (一社)介護相続コンシェルジュ協会 代表理事
出版社(編集)、保険業界紙記者などを経て、両親の遠距離介護を機に設立。全国主要都市の介護・相続事情を踏査(2万人に取材)。豊富な経験に基づき、弁護士・税理士・不動産関係者・FP等とワンストップ・ワンテーブルで支援を行う。介護・相続・保険など、実務と事例を交えた実践的な講演に定評がある。
| 属性 | コンサルタント | 医療・福祉関係者 | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                営業・販売・マーケティング、 福祉・介護、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 ライフプラン | 
|---|
峯岸道子
みねぎしみちこ
    
    メンタルケアスペシャリスト 障害者スポーツ指導員
ヨガ指導、心身障がい者対象の運動プログラム・高齢者向け筋コンディショニングプログラムの開発・指導を手がけ、ダイエット関連からリラクゼーション、アンチエイジングなどにも精通。「心と身体の健康」について各地で講演・研修を行い、対象者に合わせた適切な運動プログラムが好評。
| 属性 | スポーツ関係者・指導者 | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                健康、 福祉・介護 | 
|---|
飯田聡之
いいだとしゆき
    
    医療介護経営コンサルタント 福祉サービス第三者評価者
様々な介護事業所の開設運営支援などを行い、介護事業所の経営者、現場職員と利用者・その家族といった双方の意見や要望・苦情を聞く。その経験を活かし、机上の理論理屈でない現場の生の声が反映された具体的・実践的なアドバイスを行う。複雑化する介護保険制度をわかりやすく説明すると好評。
| 属性 | 医療・福祉関係者 | 
|---|
| 
                     講師ジャンル 
                 | 
                福祉・介護 | 
|---|







                
            
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
講師候補」に登録されました
  
  





業務外の講師への取次は対応しておりません。