教育・青少年育成の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
戸桝茂哉 とますしげや
ライター、作家、時事アナリスト、政治評論家、IT評論家

中小企業局次長・農林水産団体局長・防衛政務次官などを歴任した代議士、文部科学委員会委員長を務めた代議士などの秘書として活動。その後、IT企業のビジネスサイドに活動の拠点を移し、現在は時事アナリストとして活躍。政策決定の裏側を知る代議士秘書時代の体験談を交えた講演は必聴。
露の都 つゆのみやこ
落語家
社団法人上方落語協会理事

日本で第1号の女流落語家。女流落語家の草分けとして活躍し、今では東西で30人を超える女性落語家の先頭に立つ。男社会の中で女では難しいといわれる古典落語一筋に、現在3人の弟子を持つ。 一方で6人の子を持つ肝っ玉母さん落語家でもある。
坂入姉妹 さかいりしまい
童謡歌手

姉妹デュオ。共に東京音楽大学声楽科卒業。在学中より、数々のコンクールで受賞。「童謡コンサート」「食育コンサート」「介護レク&童謡療法(音楽療法)コンサート」など、幅広い層の方々が楽しめるプログラム。童謡を次世代に引き継ぐ新しい担い手のデュオとして期待を寄せられている。
君原健二 きみはらけんじ
メキシコ五輪マラソン銀メダリスト

東京、メキシコ、ミュンヘンとオリンピック連続3回出場を果たすなど、わが国を代表するマラソンランナー。1959年、福岡県立戸畑中央高校卒業。同年より91年まで新日本製鉄(株)に勤務し、92年より2001年まで、九州女子短期大学教授を務める。
矢野燿大 やのあきひろ
阪神タイガース 監督

1990年ドラフト2位で中日ドラゴンズ入団。97年大型トレードで阪神タイガースに移籍し、正捕手として活躍。2010年引退まで、司令塔として活躍。ベストナイン・ゴールデングラブ賞の常連で、その人柄とともにファンの支持が高い。また、筋ジフトロフィー基金の活動など、社会貢献にも尽力。
下口雄山 しもぐちゆうざん
下口雄山メンタルフィットネス 代表
メンタルヘルスケア講演家
自律訓練法講師

「メンタルヘルスケア」「目標達成イメージトレーニング法」「心の健康講演講師育成」等に取り組む、心のリラックスとメンタルフィットネス研究家。教職、講演研修講師として長年のキャリアをもち、メンタルヘルスケア対策を主とした参加型の講演は、効果を体感しながら受講できると好評。
立花龍司 たちばなりゅうじ
コンディショニングコーチ

大学野球でピッチャーを務めるも、肩の故障で選手生活を断念。近鉄バファローズのコンディショニングコーチを経て、アメリカでメジャー式総括的トレーニング理論を学ぶ。その後、Nメッツ・楽天等のコンディショニングディレクターを経て、千葉ロッテヘッドコンディショニングディレクター(~2009年)。
多田そうべい ただそうべい
元 殿さまキングス
NPO法人「命のつどい」 理事長

『なみだの操』のヒット曲など、「殿さまキングス」のギター・ボーカルとして在籍23年。現在は、“心にビタミンを!”をキャッチフレーズに、講師として全国を隈なく行脚中。健康、介護、防犯(振り込め詐欺など)、教育など、実体験や具体例を交えた楽しい講演がモットー。公的骨髄バンク設立にも貢献している。
大谷昭宏 おおたにあきひろ
ジャーナリスト

教育、少年問題、事件など、現場に足を運ぶ社会派ジャーナリスト。1968年 早稲田大学政経学部卒業後、読売新聞大阪本社入社。社会部記者として、朝刊社会面コラム「窓」欄を7年にわたって担当。1987年、大阪に個人事務所を設立し、ジャーナリズム活動を展開する。
山田パンダ やまだぱんだ
ミユージシャン
子どもサポーター
小学校非常勤講師

南こうせつ、伊勢正三と「かぐや姫」を結成。解散後、出演ドラマの主題歌「風の街」がヒット。読売新聞社刊『山田パンダの保父してみたら』の出版を機に講演活動も展開。フジテレビ系全国24局ネット「テレビ寺子屋」にもレギュラー講師として出演、都内の小学校で「道徳」の授業を行っている。
山名裕子 やまなゆうこ
公認心理師/心の専門家
やまなメンタルケアオフィス代表

ストレスケアと認知行動療法を主軸に、精神障害、人間関係の悩み、美容・ダイエットなど多様な悩みに対応する公認心理師。日常・ビジネスシーンともに使える知識が多く、各々が自身の行動を見つめ直す きっかけになると好評。メンタルケアの重要性を伝えるため、メディア出演をはじめ幅広く活動している。
西野義次 にしのよしつぐ
よしもと流コミュニケーション講師(元 漫才師)/河原学園大原簿記公務員専門学校愛媛校専任教員/国立大学法人愛媛大学法文学部非常勤講師/ファイナンシャルプランナー

全国の企業・大学・専門学校にて簿記・FP・お笑いコミュニケーション研修の講師として活躍中。また、大学・専門学校での教員経験を活かし、全国各地の高等学校にてキャリアセミナー(進学・資格・就職)・大学進学指導(AO入試対策)を実施し大変好評を得ている講師でもある。
鈴木宏治 すずきこうじ
地域福祉プロモーター
福祉チャレンジャー

知的発達障がいのある娘の子育てを通して学んだことを多くの人に伝え、「楽しかった!感動した!」と言ってもらえる講演を目指して活動中。テーマは、地域福祉・社会福祉・人権教育・障がい者問題・家庭教育・ファミリーケア・IT社会など多岐にわたる。スペシャルオリンピックス日本認定コーチ。
赤木 聡 あかぎさとし
スクールネットワークアドバイザー

IT・情報・インターネットのプロとして20年のキャリアを持ち、子どもたちをインターネットによるトラブルや犯罪(サイバー犯罪)、特にスマホによって起こる、SNSのツイッター、FacebookやLINEでのトラブルから守るべく全国各地で講演活動中。
山本コウタロー やまもとこうたろう
フォークシンガー
白鷗大学名誉教授

フォーク界きっての理論家として知られる。70年代『走れコウタロー』『岬めぐり』が日本中で大ヒット。TV・ラジオのパーソナリティ・司会をはじめ、「広島平和コンサート」をプロデュース。現在は、大学で教鞭を執る傍ら、音楽・講演活動を精力的に行っている。ミニライブを含めた講演も好評。
田中 優 たなかゆう
未来バンク事業組合理事長

脱原発やリサイクル運動を精力的に行い、環境問題、平和・人権の問題、子どもの未来を見据えた教育問題等、現代社会の問題に関して鋭く斬り込み、実践と提言を続ける。全てのベースは「地球の仲間たちに豊かな未来を残すための活動」と語り、講演では行動に裏付けられた提言が感動と共感を呼ぶ。
ちひろ ちひろ
シンガーソングライター
ラジオパーソナリティ

山口県出身。自身が作曲した童謡詩人金子みすゞの詩を中心に全国各地や海外でコンサート・講演を行っている。CMソングや校歌など様々な楽曲の制作、NHK中国5県放送「ラジオYAMAGUTIC」のレギュラー出演など、シンガーソングライター、ラジオパーソナリティとして多方面で活躍している。
見城美枝子 けんじょうみえこ
青森大学副学長
エッセイスト
ジャーナリスト

早稲田大学大学院理工学研究科博士課程単位取得。東京放送入社後、フリーに。海外取材を含め56ヶ国訪問。著作、対談、講演、テレビ等でエッセイスト、ジャーナリストとしても活躍。TBSラジオ「大沢悠里のゆうゆうワイド」水曜日元担当。近著『ニッポンの食と農 この10年』、その他『会話が苦手なあなたへ』等。
坪田信貴 つぼたのぶたか
坪田塾 塾長

著書『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』が、120万部のミリオンセラーに。坪田塾 塾長として生徒を指導する教育者であると同時に、複数社を創業する起業家でもある。経営者としての活動の場は日米にまたがり、人材育成・教育関係の講演でもひっぱりだこ。
松岡 浩 まつおかひろし
株式会社タニサケ 取締役会長
株式会社コガワ計画(Mランド) 取締役相談役
岐阜掃除に学ぶ会 代表世話人

「日本一の知恵工場」づくりを実践し、また指導する。1944年生まれ。大垣商業高校卒業。イビデン株式会社勤務からスーパーマーケット経営を経て、株式会社タニサケを設立。「ゴキブリキャップ」を爆発的にヒットさせる。