教育・青少年育成の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
室井佑月 むろいゆづき
作家

ミス栃木、モデル、女優、レースクイーン、銀座のクラブホステスなどを経て、97年に「小説新潮」の「読者による『性の小説』」に入選、文筆活動に入る。最近では活動の幅を広げて、若い女性の代弁者、恋愛の教祖、そして母親の立場からテレビ・ラジオでコメンテーター、シンポジウムでパネリストとして活躍中。
矢崎由美子 やざきゆみこ
阪神・淡路大震災の語り部
骨髄バンクボランティア

1972年よりタレントとして活動。その後、生命の尊さを人々に伝えるべく、ボランティア活動を続けている。現在は骨髄移植、阪神大震災をテーマに講演活動を行うなど、何事にも好奇心が強く、何処にでも居そうで居ないパワフルおばちゃん。命の重み、親子の絆、子どもへの関わり方を伝え続けている。
つだつよし、 つだつよし
元 よしもと芸人
伝える技術育成プロデューサー

よしもと芸人として8年、タレント・リポーターとして27年で培った「伝える技術」をベースに、海外を含め年間100回以上の企業・教育現場での講演・研修を実施。心理学の専門家としての知見と元 芸人ならではの軽快な話術で、モチベーション、リーダーシップ、コミュニケーションなど、各地で高い評価を得ている。
高田しのぶ たかだしのぶ
オフィス悠々 代表
イライラの消しゴムトレーナー

アンガーマネジメントを学び、「イライラの消しゴムを手に入れましょう」を合言葉に、研修や啓発活動を行う協会認定講師。論理的・実践的で分かりやすい講演内容が好評で、「目から鱗が落ちた」「明日から組織の生産性が上がる」「家族を救ってくれた」など、受講生から驚きと喜びの声が多数寄せられている。
北芝 健 きたしばけん
犯罪学者、作家、元 警視庁刑事

警視庁時代、殺人・強盗・詐欺・暴力犯・特殊犯罪等の事件を扱い、ロス市警、FBI等とも交流。現在は、犯罪学者・作家・テレビ番組のコメンテーター等多方面で活躍。『まるごし刑事』等の劇画原作、著書『暴力団の経営学』『ひと目で相手を見抜く術』『刑事捜査バイブル』等多数。警視総監賞等受賞。
ロザンナ ろざんな
歌手・イタリア家庭料理研究家

日本人よりも日本人らしいイタリア人。北イタリア・ベネト州・スキオ生まれ。音楽学校卒業と同時にグループ歌手として来日。その後、日本で「ヒデとロザンナ」 で活躍。モーニングショーのキャスターやイタリア家庭料理研究家、ソロシンガーとして、大活躍中。剣道3段。イタリア調理師協会名誉会員。
藤岡聖子 ふじおかせいこ
整理収納アドバイザー1級認定講師
日本プロフェッショナル講師協会認定講師
オフィス環境診断士1級
行動習慣ナビゲーター

整理をキーワードに資格を取得。整理のスぺシャリストとして、モノ・書類・お金(相続)・人生(終活)のセミナー等を行う。多くのビジネスパーソンに整理整頓を指導をしてきた経験を活かし、生産性アップ、5Sに関する研修、コンサルティングを提供。「あなたの会社は何点?」と明確になるタイプ別診断が好評。
三浦雄一郎 みうらゆういちろう
プロスキーヤー、冒険家

七大陸最高峰のスキー滑降を世界で初めて達成。3度エベレスト登頂に成功し、世界最高齢(80歳)の登頂記録を持つアドベンチャー・スキーヤー。その傍ら、クラーク記念国際高等学校校長も務める。自分で限界を作らない考え方や、今もなお挑戦し続ける姿は、実際に行動する人物ならではの説得力がある。
草柳和之 くさやなぎかずゆき
大東文化大学非常勤講師
メンタルサービスセンター代表・カウンセラー
日本カウンセリング学会東京支部会・運営委員

長年、DV被害者支援に携わると同時に、日本で初めてDV加害者更生プログラムの実践と研究に着手し、以来20年以上に及ぶ。その活動は新聞・TV・雑誌等を通じて広く紹介される。 人権教材《DVカルタ》の製作者。
市田ひろみ いちだひろみ
服飾評論家

緑茶・おにぎりのCMでおなじみの服飾評論家。美容室・きもの学院を経営する傍ら、ライフワークとして1968年からアジア・アメリカ大陸、ヨーロッパ、アフリカなど世界各地の民族衣装をたずね歩く。 衣装や服飾に関する著作も多く、衣装展なども催す。
青野輝子 あおのてるこ
元 東京個人タクシー太陽協会会長
タクシーエッセイスト

女性タクシードライバーの草分け。1926年2月5日愛媛県松山市に生まれる。松山女子師範学校長期講習科卒業。教員、参議院議員の書生、OLなどを経て、個人タクシードライバーとなる。 現在は、執筆活動、テレビ・ラジオ・CM出演、講演と幅広く活躍中。
山浦雄一 やまうらゆういち
山浦技術経営士事務所 代表
筑波大学 客員教授
元 宇宙航空研究開発機構(JAXA) 理事

JAXAにおいて、日本の宇宙開発の失敗と成功と飛躍を、エンジニア、マネジャ、経営者として約40年に亘り実体験してきたエキスパート。受講者の関心領域・年齢層などに応じ、プロジェクト管理、イノベーション、国際協力、発想転換、人材育成、夢実現などの幅広い切り口から平易に語る。
ダニエル・カール だにえるかーる
タレント
山形弁研究家

旺盛な好奇心とバイタリティ溢れる行動力、ユーモア豊かなサービス精神、3年間の山形での生活で鍛えた山形弁を武器に、司会・コメンテーターなど幅広く活躍。国際交流、人権、男女共同参画など様々なテーマで講演を行い、東日本大震災以降、被災地へ支援物資を運ぶボランティアも行っている。
木場弘子 きばひろこ
フリーキャスター
千葉大学客員教授

1987年 TBSにアナウンサーとして入社。女性スポーツキャスターの草分け的存在となる。1992年 結婚を機にフリーに。現在は、妻・母・キャスターの三役をこなし、数々のテレビ番組に出演。現在、国土交通省、経済産業省、環境省など各省庁で、審議会等のメンバーを務めている。
一龍斎貞花 いちりゅうさいていか
講談師
講談協会常任理事
一般社団法人日本演芸家連合顧問

講談の世界に新たな生命を吹き込む実力派講談師。古典のみならず現代の世相を活写した講談を次々と発表。ビジネス、スポーツ、福祉問題など幅広いジャンルと絶妙な語り口で講師としても大人気。聴く人に必ず元気を与える。人材教育の大切さを説く講談「米百俵」で長岡市より感謝状が贈られる。
久保法光 くぼのりみつ
キャリアコンサルタント
心理カウンセラー

「笑顔・元気・夢実現」をテーマに掲げ、個人を癒し組織を活性させるストレスマネジメント・モチベーションアップ指導の達人。人間関係をスムーズにするための手法、プラス思考・セルフコントロール法、ストレス解消法、集中力・潜在能力の開発法など、即役立つ実践法を解りやすく具体的に伝授。
小﨑恭弘 こざきやすひろ
ファザーリングジャパン 顧問
大阪教育大学教育学部 教員養成課程家政教育講座 准教授

兵庫県西宮市の公立初の男性保育士第1号として、12年間施設・保育所に勤務。その間、育児休暇を3回取得。現在は、それらの体験に基づき、男性の育児・男女共同参画社会・教育問題・ワークライフバランスをキーワードに講演。「子育ては女の仕事」と考えられている日本の社会に対して提言を行なう
親野智可等 おやのちから
教育評論家

教育現場の最前線に立つ中で、親が子どもに与える影響力の大きさを痛感。教師としての経験・知識・理解・技術を少しでも子育てに役立ててもらいたいと、無料メールマガジンの発行を開始。『「叱らない」しつけ』(PHP文庫)などベストセラー多数。子育て中の親たちの圧倒的な支持を得る。
渡辺陽子 わたなべようこ
人財コンサルタント

採用人事や客室乗務員に従事した後、秘書・学校事務・司書・アパレル販売・スポーツインストラクターなど多種多様な勤務経験を持ち、現場感覚を養う。「会社にとって人材は人財である」を信条に持ち、「楽しく学び、しっかり身につき、実行できる」をモットーに、人財育成に力を注いでいる。