教育・青少年育成の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
森 健次朗
もりけんじろう
集中力プロデュ-サ- 株式会社集中力 代表取締役
ミズノ株式会社に在職中、世界のオリンピック選手競技ウェアを研究開発を担当し、トップアスリートの集中力発揮やモチベーション維持力等を体得。現在は、ビジネスや学習で活かせる「リラックス法」「集中法」を体系化し、全国の企業、学校などで、講演や研修を行っている。
属性 | スポーツ関係者・指導者 | 教育・子育て関係者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 モチベーション、 ワークライフバランス、 その他実務スキル、 意識改革、 メンタルヘルス、 教育・青少年育成 |
---|
小林さやか
こばやしさやか
「ビリギャル」本人
『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』(坪田信貴・著)の主人公。慶應大学卒業後はウェディングプランナーを経て、講演や執筆など多方面で活躍。2024年コロンビア教育大学院認知科学修士課程修了。著書『私はこうして勉強にハマった』(サンクチュアリ出版)など。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 意識改革 |
---|
三遊亭究斗
さんゆうていきゅうと
NPO法人子どもたちをいじめから守る文化芸術協会理事長 一般社団法人落語協会真打 国家資格キャリアコンサルタント
劇団四季出身の落語家。歌と語り、笑いを融合させた「ミュージカル落語」で、教育現場や企業安全大会で絶大な人気を集めている。講演テーマは、自己肯定感、レジリエンス教育(心の回復力)、人権尊重、SNS時代の生き方、安全文化づくりなど幅広い。著書は『いじめられてしんどい君へ』。
属性 | 音楽・芸術関係者 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 地域活性、 安全管理・労働災害、 経営哲学、 モチベーション、 文化・教養、 コミュニケーション、 意識改革 |
---|
古川直子
ふるかわなおこ
自閉症の人のバリアフリーを考える親の会はぐくみ ペアレントメンター
長男の子育ての中で、発達障がいに気づき、早期療育の重要性を実感。2004年、自身も子宮筋腫・卵巣嚢腫・乳癌手術。06年佛教大学社会福祉学部社会人編入学。08年同卒後、京都セルフヘルプ支援センター副代表。
属性 | 教育・子育て関係者 | 医療・福祉関係者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 教育・青少年育成 |
---|
岩田 大
いわただい
こどもと学び 大研究所:代表 保育者養成校非常勤講師(3校を兼務)
保育士、保育士養成校教員・学科主任、保育園施設長、保育士等キャリアアップ研修講師(法人・自治体)など、保育に携わり20年。2023年、子ども・保育者・保護者みんなの心が躍動する保育や子育てを考える[こどもと学び 大研究所]を設立。保育や子育て研修や次世代保育者育成など多方面に活躍中。
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 コミュニケーション、 人材・組織マネジメント、 安全管理・労働災害 |
---|
河合 敦
かわいあつし
歴史作家 多摩大学 客員教授
1965年 東京都町田市生まれ。早稲田大学大学院博士課程満期退学。高校教師27年の経験を活かし、現在は歴史作家として活躍。難しい日本史をわかりやすく楽しく教えるのをモットーに、講演・執筆をはじめ、BSフジ「日本史の新常識」、NHK「歴史探偵」等テレビ出演多数。
属性 | 作家 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 文化・教養、 人材・組織マネジメント |
---|
柿澤一二三
かきざわひふみ
家族カウンセリング研究所代表、家族相談士 日本メンタルヘルス協会公認カウンセラー コモンセンスペアレンティングトレーナー
自身の体験に総合的な心理学のスキルを融合させ、独自の家族カウンセリングの構築に成功。2010年に子どもの悩み専門の「家族カウンセリング研究所」を設立、代表を務める。子どもの悩みにおいて、親と子どもの両者の心の痛みがわかる家族カウンセラーとして、絶大な支持を得ている。
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 人権・平和 |
---|
神田山緑
かんださんりょく
講談師
大学卒業後、自動車販売店での営業職、会社社長などを経て、講談師・神田すみれに入門、2018年真打昇進。講談師としての活動の傍ら、講演、講談教室、歴史散歩、司会、ナレーションと、変幻自在に言葉を操る。元経営者という経歴を持ち、その視点と話術はビジネスの分野にも精通している。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 経営哲学、 文化・教養、 その他ビジネストピック、 安全管理・労働災害、 防災・防犯、 メンタルヘルス |
---|
福元直子
ふくもとなおこ
一般社団法人日本ほめる達人協会 特別認定講師 株式会社リヒト 代表取締役
一般社団法人日本ほめる達人協会 特別認定講師。「ほめる達人」=価値発見の達人として、職場や家庭、どこでも使えるコミュニケーションスキルを伝えます。一方通行ではない、参加者が「感じ、思い当たり、腑に落ちる」講演やセミナーは時間があっという間です!
属性 | 教育・子育て関係者 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 教育・青少年育成 |
---|
西田陽子
にしだようこ
ターニングポイント株式会社 代表取締役社長 男心・女心の伝道師! 組織・人財再起動計画 元気作りアドバイザー
「組織・人財再起動計画 熱血応援!」をコンセプトに、 ターニングポイント株式会社を開設。全国でキャリア・ライフアップ、男女の違いによるコミュニケーション力、性別購買心理など様々な講演・研修・セミナーを行っている。真剣で優しくハートフル&バイタリティー溢れる熱血陽子先生!と大好評。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 営業・販売・マーケティング、 コミュニケーション、 その他実務スキル、 ワークライフバランス、 モチベーション、 顧客満足・クレーム対応、 人材・組織マネジメント、 教育・青少年育成 |
---|
松島恒志
まつしまつねし
子どもとメディア信州 理事長 松本大学 教職センター 専門員 上田女子短期大学 非常勤講師
公立小教諭(7校21年)、管理職12年。その間、教育委員会主幹指導主事出向など多数。長野県全域にて子どもの情報端末使用の実態調査など、「ネットいじめ」「ネット依存」等を調査研究。「子どもの電子メディアとの上手なつきあいかた」「電子メディアに頼らない子育てのあり方」などの講演を幅広く実践中。
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
橋下 徹
はしもととおる
元大阪府知事・元大阪市長
38歳で大阪府知事に就任、その後大阪市長、国政政党代表などを歴任。 2015年12月に政界引退し、現在はTV番組出演や講演、執筆活動等多方面で活動中。
属性 | 弁護士・法律関係者 |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済、 人材・組織マネジメント、 モチベーション、 意識改革、 リーダーシップ、 教育・青少年育成 |
---|
Ti-ccha
ちっちゃ
チャイルドコーチングアドバイザー ヘルスボディーアドバイザー
4歳よりダンスを始める。高校時代ダンス、カラーガードで全国5位に。その後、大阪芸術大学舞台芸術学科ミュージカルコース進学。信念は「好きなことが出来るのも、健康な体があってこそ」。全国各地で講演会活動を行い、トータル的な体づくりを提案。キッズダンススクールは年間のべ1万人が受講している。
属性 | 医療・福祉関係者 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 コミュニケーション、 教育・青少年育成、 メンタルヘルス |
---|
つだつよし、
つだつよし
人を惹きつけるコミュニケーションと人材育成の専門家 伝学トレーナー/元よしもと芸人
元芸人として培った人を惹きつける力と、心理カウンセラーとしての専門知見を活かし、教育・福祉・企業研修の現場で30年以上活動。独自メソッド「伝学®」を基に、笑いと実践を交えながら、企業には“人が辞めない・人が育つ職場づくり”を、教育現場には“子どもの個性を伸ばす関わり方”を伝えている。
属性 | 経営者・元経営者 | コンサルタント | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
リーダーシップ、 コミュニケーション、 営業・販売・マーケティング、 人材・組織マネジメント、 教育・青少年育成 |
---|
宮本延春
みやもとまさはる
エッセイスト、元 高校教諭、作家
著書『オール1の落ちこぼれ、教師になる』で知られる元 教師。いじめが原因で学校嫌いになり、中1の成績はオール1。23歳の時に見たアインシュタインのビデオに衝撃を受け、豊川高校定時制部、名古屋大学に進学し物理学を学ぶ。現在は、自身の体験から夢と希望と感動を与え続けている。
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 文化・教養、 モチベーション、 安全管理・労働災害、 人権・平和、 男女共同参画 |
---|
広岡守穂
ひろおかもりほ
中央大学法学部 教授 NPO推進ネット 顧問
家族、夫婦、親子の問題を独自の観点から優しく解説する大学教授。東京大学法学部卒業。専攻は政治学だが、現代日本の社会現象に幅広く関心を持ち、最近は男女共同参画、NPO、高齢者福祉に目を向けている。1991年ベストメン賞受賞。2005年4月から07年3月まで佐賀県立女性センター館長。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
男女共同参画、 教育・青少年育成 |
---|
後閑愛実
ごかんめぐみ
看取りコミュニケーション講師 看護師
1000人以上の患者の看護に携わる中、いのちの場面に立ち会った経験から学んだことを生かし、現在、病院の非常勤看護師として勤務する傍ら、研修、講演、執筆などを行っている。講演会、トークイベントで、参加者から感謝と感動の声が続々と寄せられている。著書に『後悔しない死の迎え方』。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護、 医療・福祉実務、 人権・平和、 教育・青少年育成 |
---|
野口孝則
のぐちたかのり
上越教育大学 大学院 学校教育研究科発達支援・心理臨床教育学系 教授 健康教育研究センターセンター長
京大博士(人間・環境学)。生涯の研究テーマは「美味しさを感じることが体とこころの健康につながる」。実践栄養学や栄養教育(食育)について教育・研究を続けながら、教育や保育をはじめ、医療・介護・行政の専門職向け研修・講演や執筆活動も行ってる。「子どもの育ちを支える食」他、著書・連載など多数。
属性 | 教育・子育て関係者 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
野村恵里
のむらえり
旭川荘厚生専門学院児童福祉学科 特任講師 感情保育学研修所(colorful communications) 代表
「ココロ力を育む気持ちコミュニケーションで保育改革」を理念とし、保育・教育・子育てに活かせる感情保育学についての講演歴多数。保育者向け書籍の出版、保育雑誌特集ページやコラムの執筆等も行い、保育・教育の分野でアンガーマネジメントの伝え手として活動している。
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 教育・青少年育成、 モチベーション、 人権・平和、 安全管理・労働災害 |
---|
木村玄司
きむらげんじ
教育講演家 ブレインコーチ
11年間愛知県公立中学校に勤務後、独立。現在は北海道から九州、さらには海外を飛び回り、教育講演家として幅広く活動している。また、脳科学・心理学を活かしてモチベーションアップや自信をつける「ブレインコーチ®」としても活動し、経営者やセールスマンらのサポートも行なっている。
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 意識改革 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。