人気講師 一覧
絞り込み
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
笠井信輔
かさいしんすけ
元 フジテレビアナウンサー
フジテレビアナウンサーとして入社以来、数多くの番組を担当し、主婦層に人気のアナウンサーとなる。1990年、同業者と結婚、3児の父親でもある。夫婦共働きの忙しい生活の中で、積極的に子育て・家事に参加。父親と母親が協力し合って家庭を守るスタイルを貫いている。2019年9月末フジ退社、フリーに。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 教育・青少年育成、 健康、 防災・防犯、 福祉・介護、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 コミュニケーション、 人権・平和 |
---|
田辺鶴英
たなべかくえい
講談師
創作講談で人気の女流講談師。子育てが一段落した90年、田辺一鶴に入門したという変わりダネ。実体験(実母・義理母・義理父の介護)を基にした介護講談は、「共感できるところが多い」「説得力があり介護に対する考え方が変わった」等の声が寄せられる。他に、自閉症講談、リサイクル講談、防災講談等。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護、 安全管理・労働災害 |
---|
中野レイ子
なかのれいこ
元 丸亀市教育委員会 教育長 元 法務省矯正局所管少年院 院長
法務省所管矯正施設(少年院や刑事施設等)に36年間勤務。犯罪に関った人たちが、自分自身と真摯に向き合い、自らの行為を後悔し、その後の生き方に苦悩する姿に寄り添ってきた。現在は、「全ての人たちが、自他を大切に、幸せであって欲しい」との願いを込めて、講演活動を行っている。
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 教育・青少年育成 |
---|
中井佳絵
なかいよしえ
ボウジョレーヌプロジェクト 代表 防災士
大学卒業後、フリーアナウンサーとして活動。その後、法政大学大学院にて政策学修士号を取得し、徳島大学大学院 非常勤講師を経て、現職。「防災減災を分かりやすく伝える講師」として活動。自然災害だけでなく、「事前の備えがいかに大切」かを参加者とコミュニケーションを大事にしながら伝えている。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 コミュニケーション、 防災・防犯 |
---|
中田敬司
なかたけいじ
神戸学院大学 現代社会学部 社会防災学科 教授 医学博士
広島工業大学をご卒業後、広島市 消防航空救助隊員及び国際消防救助隊として活動。財団法人 広島市防災センター指導主事などを歴任。「防災・災害医療・労働安全衛生」の分野での講演活動、日本テレビ「世界一受けたい授業」をはじめテレビ出演など多方面活躍している。
属性 | 大学教授・研究者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 安全管理・労働災害、 福祉・介護、 防災・防犯、 リーダーシップ、 コミュニケーション、 医療・福祉実務 |
---|
宗次德二
むねつぐとくじ
カレーハウスCoCo壱番屋 創業者
1974年名古屋市郊外にて喫茶店開業。78年カレーハウスCoCo壱番屋を創業、社長に就任。その後会長などを歴任。アントレプレナー大賞部門 中部ニュービジネス協議会会長賞(94年)、企業家賞(04年)、経済界大賞 社会貢献賞(17年) 等を受賞。講演では「宗次流 経営哲学」を説く。
属性 | 経営者・元経営者 |
---|
講師ジャンル
|
経営哲学 |
---|
喜味家たまご
きみやたまご
三味線放談
「いとこいさん」の愛称で親しまれた漫才師、夢路いとし・喜味こいしの喜味こいしの次女。現在、テレビ・ラジオ・舞台で活躍すると共に、「漫才ができるのも平和のおかげ」という父の遺志を継いで、父の戦争体験、被爆体験の語り部として活動。また、自身の震災体験、父の介護についての講演も行っている。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 福祉・介護 |
---|
瀬川文子
せがわふみこ
日本プロフェッショナル講師協会認定講師、女性活躍推進コンサルタント コミュニケーションアドバイザー、ゴードンメソッドシニアインストラクター エニアグラムアドバイザー、絵本作家
客室乗務員(14年間)の経験、再婚家庭の子育て(結婚と同時に12才、7才の母)を通し、コミュニケーションの大切さを、講演、研修、著作で伝えている。子育ても企業の人材教育も信頼関係が重要。「想いが伝わる」魔法のコミュニケーションの極意を楽しく分かりやすく、参加型の講演スタイルで伝授。
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 リーダーシップ、 その他実務スキル、 意識改革、 コミュニケーション、 教育・青少年育成、 福祉・介護、 男女共同参画、 安全管理・労働災害 |
---|
安藤優子
あんどうゆうこ
キャスター、ジャーナリスト
上智大学在学中より報道番組のキャスターやリポーターとして活躍。テレビ朝日系「ニュースステーション」のフィリピン報道で、ギャラクシー賞個人奨励賞を受賞。「政治と社会」「女性リーダー」など豊富な取材経験を基に講演。関西テレビ「ニュースランナー」、MX TV「企業家たちの挑戦ストーリー」などに出演。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済、 男女共同参画、 人材・組織マネジメント |
---|
三木智有
みきともあり
家事シェア研究家 子育て家庭のモヨウ替えコンサルタント
フリーのインテリアコーディネーターとしての活動後、本当に居心地の良い家庭には家事育児を夫婦で楽しむ事が大切と知り、家事シェアを広めるためNPO法人tadaima!を設立。夫婦での家事分担だけでなく、子どもへの家事教育を地域で担える場作りも行う。
属性 | 実践者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
男女共同参画、 ワークライフバランス |
---|
森 健次朗
もりけんじろう
集中力プロデュ-サ- 株式会社集中力 代表取締役
ミズノ株式会社に在職中、世界のオリンピック選手競技ウェアを研究開発を担当し、トップアスリートの集中力発揮やモチベーション維持力等を体得。現在は、ビジネスや学習で活かせる「リラックス法」「集中法」を体系化し、全国の企業、学校などで、講演や研修を行っている。
属性 | スポーツ関係者・指導者 | 教育・子育て関係者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 モチベーション、 ワークライフバランス、 その他実務スキル、 意識改革、 メンタルヘルス、 教育・青少年育成 |
---|
成田真由美
なりたまゆみ
パラリンピックメダリスト
横断性脊髄炎を発症し13歳で下半身不随となる。1996年アトランタ大会から東京2020まで通算6回出場。パラリンピックで15個の金メダルを獲得。圧倒的な強さから「水の女王」と呼ばれる。講演を通し、障害者や障害者スポーツの周知に尽力するなど、多方面で活躍。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和 |
---|
太田敏彦
おおたとしひこ
全米スポーツ医学協会NASM公認パーソナルトレーナー 動作改善のスペシャリスト
見た目だけではなく、疲労や疾患に負けない「実用的で動ける身体づくり」のプロとして、人生100年時代にも通用できるフィットネスを広めるトレーナー講師。順天堂大学から、健康に対して一貫して向き合ってきたキャリアに加え、豊富な指導経験から語られるセミナーは説得力があると定評がある。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 メンタルヘルス |
---|
援川 聡
えんかわさとる
株式会社エンゴシステム 代表取締役
大阪府の警察官から民間の大手流通業に転職し、 クレーム対応や危機管理に従事。その後クレーム対応専門のコンサルタントとして独立。多くのトラブルや悪質クレームを解決してきた経験を基に、適切で確実な対応術と、事例を盛り込みながらの講演は、「説得力が違う」と聴講者からも絶大な信頼を得ている。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
顧客満足・クレーム対応、 防災・防犯、 危機管理・コンプライアンス・CSR |
---|
高野 優
たかのゆう
育児漫画家 イラストレーター
育児漫画家、イラストレーターとして活躍。NHKEテレ「土よう親じかん」(2008~09年)、「となりの子育て」(2009~11年)等の司会、情報番組のコメンテーターなどを務める。2015年 第8回ベストマザー賞(文芸部門) を受賞。漫画を描きながらの子育てトークは、様々な気づきを得ることができると好評。
属性 | 作家 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
久保井朝美
くぼいあさみ
気象予報士 防災士
慶應義塾大学卒業。「天気や災害の情報を分かりやすく伝えたい」との思いで、アナウンサーから気象予報士に転身。NHK総合「サタデーウオッチ9」などに出演。建設現場で役立つ気象情報から、城好きの知識を活かした「天気×城」の講演も好評。著書『天気が変えた戦国・近世の城』(PHP研究所 2024)。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 防災・防犯、 環境問題、 安全管理・労働災害、 危機管理・コンプライアンス・CSR |
---|
今蔵ゆかり
いまくらゆかり
仕事効率改善コンサルタント 人材育成・上機嫌コーチ
TSUTAYAの本部会社であるカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社にて、社員10名の頃から社長秘書として「仕事で成果を出すための習慣」「マインド」「整理力」「段取り力」を学ぶ。セミナー受講後は、「もっと話を聞きたい」との声が多く、「意識」が変わりどんどん変化を起こす受講者が続出している。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント、 コミュニケーション、 メンタルヘルス、 ワークライフバランス、 その他実務スキル、 その他ビジネストピック、 意識改革、 安全管理・労働災害、 ライフプラン、 ものづくり・生産・製造 |
---|
香山リカ
かやまりか
精神科医、総合診療医
1960年札幌市生まれ。東京医科大学卒業。豊富な臨床経験を活かして、現代人の心の問題を中心にさまざまなメディアで発言を続けている。専門は精神病理学。2022年4月より、北海道のむかわ町国民健康保険穂別診療所でへき地医療にも取り組み、北海道と東京の二拠点生活を送っている。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 人権・平和、 教育・青少年育成、 意識改革、 メンタルヘルス、 男女共同参画 |
---|
さかなクン
さかなくん
国立大学法人 東京海洋大学名誉博士・客員教授
豊富な知識と経験に裏付けされた話で、魚・海・自然に対する興味を引き出す「さかなクン」の講演は、子どもから大人まで大人気。参加者とのコミュニケーションを交え、イラストを描きながら、飽きることなく楽しめ、環境問題については大人も考えさせられる内容。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
白井 文
しらいあや
三洋化成工業株式会社 社外取締役、ブラザー工業株式会社 社外取締役 東洋アルミ二ウム株式会社 社外取締役、株式会社ロイヤルホテル 社外取締役 元 尼崎市長
全日空で客室乗務員として11年間勤務した後、人材育成会社起業。その後、尼崎市議会議員(2期)、尼崎市長(2期)を務めた。現在は複数の上場企業社外取締役などを務める傍ら、リーダーシップやコミュニケーションアップ、チャレンジし続ける勇気などをテーマに各地で講演も行っている。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 男女共同参画、 その他実務スキル、 リーダーシップ、 人権・平和 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。