講師一覧結果(実績順)

  • HOME »
  • 講師一覧結果(実績順)

社会啓発の人気講師

弊社での実績の多い方順でご紹介します。

森 健次朗
もりけんじろう

集中力プロデュ-サ- 株式会社集中力 代表取締役

集中力プロデュ-サ- 株式会社集中力 代表取締役

ミズノ株式会社に在職中、世界のオリンピック選手競技ウェアを研究開発を担当し、トップアスリートの集中力発揮やモチベーション維持力等を体得。現在は、ビジネスや学習で活かせる「リラックス法」「集中法」を体系化し、全国の企業、学校などで、講演や研修を行っている。

属性 スポーツ関係者・指導者 教育・子育て関係者 コンサルタント
講師ジャンル
安全管理・労働災害、 モチベーション、 ワークライフバランス、 その他実務スキル、 意識改革、 メンタルヘルス、 教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

小林さやか
こばやしさやか

「ビリギャル」本人

「ビリギャル」本人

『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』(坪田信貴・著)の主人公。慶應大学卒業後はウェディングプランナーを経て、講演や執筆など多方面で活躍。2024年コロンビア教育大学院認知科学修士課程修了。著書『私はこうして勉強にハマった』(サンクチュアリ出版)など。

属性 実践者
講師ジャンル
教育・青少年育成、 意識改革

講師プロフィールへ移動

高祖常子
こうそときこ

NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク 副理事長 子育てアドバイザー

NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク 副理事長 子育てアドバイザー

子育て支援を中心とした編集・執筆、家族の笑顔を増やすための講演活動を全国各地で行っている。 主なテーマに「感情的にならない子育て」「パパのポジティブ子育て」「児童虐待防止」「ワークライフバランス」など。具体例を挙げながら対処法なども分かりやすく伝えている。3児の母。

属性 教育・子育て関係者
講師ジャンル
教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

松田美夜子
まつだみやこ

生活環境評論家  (元富士常葉大学環境防災学部教授、元原子力委員会委員)

生活環境評論家  (元富士常葉大学環境防災学部教授、元原子力委員会委員)

廃棄物処理法など数々のリサイクル法制定に関与し、循環型社会の構築に貢献。中央環境審議会委員として地球温暖化問題等にも従事。1986年から25年間欧州の環境政策を継続調査。現場からの体験に基づいた発言を続け、廃棄物問題の第一人者として活動している。

属性 評論家・ジャーナリスト
講師ジャンル
環境問題

講師プロフィールへ移動

小山明子
こやまあきこ

女優

女優

松竹映画「ママ横をむいてて」でデビュー。以来、映画・テレビ・舞台で活躍。また、夫・大島渚の介護体験を綴った『いのち輝く』や、介護うつの体験を綴った『パパはマイナス50点』等を出版。介護を中心にした内容の講演は、各地で好評を得ている。日本ペンクラブ会員、鎌倉ペンクラブ会員。

属性 音楽・芸術関係者
講師ジャンル
福祉・介護

講師プロフィールへ移動

丹羽てる美
にわてるみ

笑顔クリエイター® フリーアナウンサー 上級 睡眠健康指導士

笑顔クリエイター® フリーアナウンサー 上級 睡眠健康指導士

ラジオのパーソナリティー、テレビやケーブルテレビのリポーター、イベントの司会者として多年にわたり活動。身近な人の心の病がきっかけとなり、約15年前から専門家に心と体について学び始める。“心と体が繋がっている事”“ちょっとしたヒントで生き易くなること”を培った話術で楽しく分かり易く伝えている。

属性 キャスター・アナウンサー 実践者 経営者・元経営者
講師ジャンル
コミュニケーション、 健康、 人権・平和、 その他イベント

講師プロフィールへ移動

東野郁夫
ひがしのいくお

保安・防災アドバイザー

保安・防災アドバイザー

公務員(消防吏員)と民間を経験し、法令面と現場の両面に精通。特に災害時における対応や泡消火薬剤など、実災害や泡薬剤試験及び消火実験において高度な知識を有する。現在、保安・防災アドバイザーとして、危険物施設や工事現場における安全についての技術指導など幅広く活躍している。

属性 コンサルタント
講師ジャンル
防災・防犯、 安全管理・労働災害

講師プロフィールへ移動

三遊亭究斗
さんゆうていきゅうと

NPO法人子どもたちをいじめから守る文化芸術協会理事長 一般社団法人落語協会真打 国家資格キャリアコンサルタント

NPO法人子どもたちをいじめから守る文化芸術協会理事長 一般社団法人落語協会真打 国家資格キャリアコンサルタント

劇団四季出身の落語家。歌と語り、笑いを融合させた「ミュージカル落語」で、教育現場や企業安全大会で絶大な人気を集めている。講演テーマは、自己肯定感、レジリエンス教育(心の回復力)、人権尊重、SNS時代の生き方、安全文化づくりなど幅広い。著書は『いじめられてしんどい君へ』。

属性 音楽・芸術関係者 タレント・芸能関係者
講師ジャンル
教育・青少年育成、 安全管理・労働災害、 経営哲学、 モチベーション、 文化・教養、 コミュニケーション、 意識改革

講師プロフィールへ移動

大橋美雪
おおはしみゆき

元 ディズニー専属演奏者 GBBミュージック 代表 20代の出張講演活動グループJounetsu20 創設者

元 ディズニー専属演奏者 GBBミュージック 代表 20代の出張講演活動グループJounetsu20 創設者

ディズニー演奏者の夢を叶えた経験談を強みに、夢・進路・モチベーションなどについて様々な講演を行い、また講演と演奏を合わせた企画も可能。

属性 音楽・芸術関係者 教育・子育て関係者
講師ジャンル
教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

紺野大輝
こんのたいき

『会社を変える障害者雇用』著者

『会社を変える障害者雇用』著者

従業員1800名の企業で人事部・リーダーとして働く傍ら、障害者雇用研修を全国で行う。求職側と求人側の両方の視点からの話は独特でわかりやすいと好評を博している。2018年8月22日朝日新聞「天声人語」で紹介される。著書に『会社を変える障害者雇用』(新泉社)、『障がい者の就活ガイド』(左右社)等。

属性 医療・福祉関係者 コンサルタント
講師ジャンル
人材・組織マネジメント、 経営哲学、 リーダーシップ、 人権・平和、 福祉・介護

講師プロフィールへ移動

野口 健
のぐちけん

アルピニスト

アルピニスト

エベレスト登頂、7大陸最高峰制覇という偉業を成し遂げたアルピニスト。エベレストや富士山での清掃活動、全国の子どもたちへの環境教育など、環境活動家としても活躍。また、災害支援など、社会貢献にも積極的に取り組む。生きていく上で大切なこと、そして未来への希望など熱いメッセージを伝えている。

属性 スポーツ関係者・指導者
講師ジャンル
教育・青少年育成、 モチベーション、 その他ビジネストピック、 防災・防犯、 環境問題

講師プロフィールへ移動

古川直子
ふるかわなおこ

自閉症の人のバリアフリーを考える親の会はぐくみ ペアレントメンター

自閉症の人のバリアフリーを考える親の会はぐくみ ペアレントメンター

長男の子育ての中で、発達障がいに気づき、早期療育の重要性を実感。2004年、自身も子宮筋腫・卵巣嚢腫・乳癌手術。06年佛教大学社会福祉学部社会人編入学。08年同卒後、京都セルフヘルプ支援センター副代表。

属性 教育・子育て関係者 医療・福祉関係者 実践者
講師ジャンル
人権・平和、 教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

奈佐誠司
なさせいじ

車いすダンサー

車いすダンサー

オートバイの事故で下半身麻痺となり、左手の握力も無くなる。バリアフリーダンスユニット「リトルラブ」のリーダーを務め、車いすダンサーとして活躍。持ち前の明るさと行動力で様々なイベントに参加し、「ダンスで心のバリアフリーを!」と題したエネルギッシュなダンスと心に響く講演が人気。

属性 音楽・芸術関係者
講師ジャンル
福祉・介護、 人権・平和、 意識改革、 演芸・演劇

講師プロフィールへ移動

河合 敦
かわいあつし

歴史作家 多摩大学 客員教授

歴史作家 多摩大学 客員教授

1965年 東京都町田市生まれ。早稲田大学大学院博士課程満期退学。高校教師27年の経験を活かし、現在は歴史作家として活躍。難しい日本史をわかりやすく楽しく教えるのをモットーに、講演・執筆をはじめ、BSフジ「日本史の新常識」、NHK「歴史探偵」等テレビ出演多数。

属性 作家
講師ジャンル
教育・青少年育成、 文化・教養、 人材・組織マネジメント

講師プロフィールへ移動

竹内 薫
たけうちかおる

サイエンス作家

サイエンス作家

物理、数学、脳、宇宙など幅広い分野に精通。「人間が縛られている常識は、ただの仮説にすぎない」とし、思い込みで判断しないための考え方を解りやすく解説。また、「AIと共存する未来」「アフターコロナの働き方」「才能を育てる子育て」など、人生の生き方全般について鋭い指摘を展開している。

属性 作家
講師ジャンル
その他ビジネストピック、 教育・青少年育成、 文化・教養、 意識改革、 モチベーション

講師プロフィールへ移動

ドリアン助川
どりあんすけがわ

明治学院大学国際学部教授 作家 歌手

明治学院大学国際学部教授 作家 歌手

早大卒業後、バンド「叫ぶ詩人の会」を結成。深夜ラジオ番組やテレビ出演など若者の人気を集める。バンド解散後NY滞在を経て、帰国後は本格的に執筆活動を開始。『あん』(映画化/カンヌ国際映画祭ある視点部門オープニング上映)、『線量計と奥の細道』(日本エッセイスト・クラブ賞)など、著書多数。

属性 作家 音楽・芸術関係者
講師ジャンル
文化・教養、 人権・平和

講師プロフィールへ移動

藤森香衣
ふじもりかえ

モデル

モデル

モデルとして、広告・CM(70本以上)・テレビ等で活躍。2013年乳がんにより右乳房を全摘出、乳房再生治療を受ける。がんについての知識を広めるため、手術と同時に病気を公表し、がん全般の啓発活動を行い、「乳がんと向き合う~自分らしく生きていくために」などをテーマに講演活動も行っている。

属性 タレント・芸能関係者
講師ジャンル
人権・平和

講師プロフィールへ移動

柿澤一二三
かきざわひふみ

家族カウンセリング研究所代表、家族相談士 日本メンタルヘルス協会公認カウンセラー コモンセンスペアレンティングトレーナー

家族カウンセリング研究所代表、家族相談士 日本メンタルヘルス協会公認カウンセラー コモンセンスペアレンティングトレーナー

自身の体験に総合的な心理学のスキルを融合させ、独自の家族カウンセリングの構築に成功。2010年に子どもの悩み専門の「家族カウンセリング研究所」を設立、代表を務める。子どもの悩みにおいて、親と子どもの両者の心の痛みがわかる家族カウンセラーとして、絶大な支持を得ている。

属性 教育・子育て関係者
講師ジャンル
教育・青少年育成、 人権・平和

講師プロフィールへ移動

高橋美江
たかはしみえ

株式会社セレンディピティ代表取締役/美容師 元ヤングケアラー当事者 子ども食堂「まほうの食堂」主宰

株式会社セレンディピティ代表取締役/美容師 元ヤングケアラー当事者 子ども食堂「まほうの食堂」主宰

幼少期から障がいを持つ両親のケアを担う。28歳で美容室を開業。接客業の心得とおもてなしを活かすべく、世界各地を旅し、帰国後インバウンド事業を展開中。また、ヤングケアラー、いのち、起業、インバウンド、女性活躍などのテーマでも講演を行っている。2023年より、子ども食堂「まほうの食堂」を開始。

属性 実践者 経営者・元経営者
講師ジャンル
福祉・介護、 人権・平和、 コミュニケーション、 経営戦略・事業計画

講師プロフィールへ移動

玉田玉秀斎
たまだぎょくしゅうさい

講談師

講談師

高校時代にスウェーデン留学を経験し、帰国後、四代目・旭堂南陵に弟子入り。ブラジルやラスベガスでの海外公演も行い、ポルトガル語や英語での講談を披露。ジャズやアコーディオンとのコラボ、即興講談、地域に根差した町おこし講談、ホームレス支援のビッグイシュー講談など、新作も多数創作している。

属性 タレント・芸能関係者
講師ジャンル
人権・平和、 国際化・グローバル

講師プロフィールへ移動


講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別