講師一覧結果(実績順)

  • HOME »
  • 講師一覧結果(実績順)

社会啓発の人気講師

弊社での実績の多い方順でご紹介します。

笠井信輔
かさいしんすけ

元 フジテレビアナウンサー

元 フジテレビアナウンサー

フジテレビアナウンサーとして入社以来、数多くの番組を担当し、主婦層に人気のアナウンサーとなる。1990年、同業者と結婚、3児の父親でもある。夫婦共働きの忙しい生活の中で、積極的に子育て・家事に参加。父親と母親が協力し合って家庭を守るスタイルを貫いている。2019年9月末フジ退社、フリーに。

属性 キャスター・アナウンサー
講師ジャンル
文化・教養、 教育・青少年育成、 健康、 防災・防犯、 福祉・介護、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 コミュニケーション、 人権・平和

講師プロフィールへ移動

田辺鶴英
たなべかくえい

講談師

講談師

創作講談で人気の女流講談師。子育てが一段落した90年、田辺一鶴に入門したという変わりダネ。実体験(実母・義理母・義理父の介護)を基にした介護講談は、「共感できるところが多い」「説得力があり介護に対する考え方が変わった」等の声が寄せられる。他に、自閉症講談、リサイクル講談、防災講談等。

属性 タレント・芸能関係者
講師ジャンル
福祉・介護、 安全管理・労働災害

講師プロフィールへ移動

中田敬司
なかたけいじ

神戸学院大学 現代社会学部 社会防災学科 教授   医学博士

神戸学院大学 現代社会学部 社会防災学科 教授   医学博士

広島工業大学をご卒業後、広島市 消防航空救助隊員及び国際消防救助隊として活動。財団法人 広島市防災センター指導主事などを歴任。「防災・災害医療・労働安全衛生」の分野での講演活動、日本テレビ「世界一受けたい授業」をはじめテレビ出演など多方面活躍している。

属性 大学教授・研究者 コンサルタント
講師ジャンル
人権・平和、 安全管理・労働災害、 福祉・介護、 防災・防犯、 リーダーシップ、 コミュニケーション、 医療・福祉実務

講師プロフィールへ移動

喜味家たまご
きみやたまご

三味線放談

三味線放談

「いとこいさん」の愛称で親しまれた漫才師、夢路いとし・喜味こいしの喜味こいしの次女。現在、テレビ・ラジオ・舞台で活躍すると共に、「漫才ができるのも平和のおかげ」という父の遺志を継いで、父の戦争体験、被爆体験の語り部として活動。また、自身の震災体験、父の介護についての講演も行っている。

属性 音楽・芸術関係者
講師ジャンル
人権・平和、 福祉・介護

講師プロフィールへ移動

援川 聡
えんかわさとる

株式会社エンゴシステム 代表取締役

株式会社エンゴシステム 代表取締役

大阪府の警察官から民間の大手流通業に転職し、 クレーム対応や危機管理に従事。その後クレーム対応専門のコンサルタントとして独立。多くのトラブルや悪質クレームを解決してきた経験を基に、適切で確実な対応術と、事例を盛り込みながらの講演は、「説得力が違う」と聴講者からも絶大な信頼を得ている。

属性 コンサルタント
講師ジャンル
顧客満足・クレーム対応、 防災・防犯、 危機管理・コンプライアンス・CSR

講師プロフィールへ移動

高野 優
たかのゆう

育児漫画家 イラストレーター

育児漫画家 イラストレーター

育児漫画家、イラストレーターとして活躍。NHKEテレ「土よう親じかん」(2008~09年)、「となりの子育て」(2009~11年)等の司会、情報番組のコメンテーターなどを務める。2015年 第8回ベストマザー賞(文芸部門) を受賞。漫画を描きながらの子育てトークは、様々な気づきを得ることができると好評。

属性 作家 教育・子育て関係者
講師ジャンル
教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

竹内 薫
たけうちかおる

サイエンス作家

サイエンス作家

物理、数学、脳、宇宙など幅広い分野に精通。「人間が縛られている常識は、ただの仮説にすぎない」とし、思い込みで判断しないための考え方を解りやすく解説。また、「AIと共存する未来」「アフターコロナの働き方」「才能を育てる子育て」など、人生の生き方全般について鋭い指摘を展開している。

属性 作家
講師ジャンル
その他ビジネストピック、 教育・青少年育成、 文化・教養、 意識改革、 モチベーション

講師プロフィールへ移動

石井修一
いしいしゅういち

元 東京ディズニーランド防火管理者 セーフティアドバイザー 防災士

元 東京ディズニーランド防火管理者 セーフティアドバイザー 防災士

ディズニーランドグランドオープン以降、保安部署でゲストとキャストの安全安心を守るために、保安・防災計画の立案から訓練などのキャスト教育を行ってきた。また、地元の地域防災活動にも従事。「安全安心」は最優先事項。防災や安全安心をテーマに、具体的な事例を交えて分かりやすく伝えている。

属性 コンサルタント
講師ジャンル
防災・防犯、 危機管理・コンプライアンス・CSR

講師プロフィールへ移動

香山リカ
かやまりか

精神科医、総合診療医

精神科医、総合診療医

1960年札幌市生まれ。東京医科大学卒業。豊富な臨床経験を活かして、現代人の心の問題を中心にさまざまなメディアで発言を続けている。専門は精神病理学。2022年4月より、北海道のむかわ町国民健康保険穂別診療所でへき地医療にも取り組み、北海道と東京の二拠点生活を送っている。

属性 大学教授・研究者
講師ジャンル
健康、 人権・平和、 教育・青少年育成、 意識改革、 メンタルヘルス、 男女共同参画

講師プロフィールへ移動

清水紘子
しみずひろこ

ピアニスト

ピアニスト

生まれつきの弱視であったが、7歳で右目を、17歳(阪神淡路大震災の直後)で左目を失明。家族や友人に支えられながら、幼少時から親しんできたピアノレッスンを続ける。大阪音楽大学ピアノ科を卒業し、音楽と共に歩める幸せをかみしめながら、演奏と講演の活動を続けている。

属性 音楽・芸術関係者
講師ジャンル
人権・平和

講師プロフィールへ移動

山崎清治
やまさきせいじ

NPO法人生涯学習サポート兵庫 理事長 無人島学校 校長

NPO法人生涯学習サポート兵庫 理事長 無人島学校 校長

「あそびのチカラで社会を元気に」という理念の基、2003年にNPO法人生涯学習サポート兵庫を設立。無人島一週間自給自足プログラムをはじめ、さまざまな社会教育プログラムを手掛け、教育機関や企業を対象に講演や研修なども行っている。著書『自立をはぐくむ 無人島式 子育てメソッド』など。

属性 実践者 教育・子育て関係者
講師ジャンル
メンタルヘルス、 コミュニケーション、 モチベーション、 教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

大久保 暁
おおくぼあきら

LGBTQ 啓発活動講師 ALLY SCHOOL 啓発活動講師

LGBTQ 啓発活動講師 ALLY SCHOOL 啓発活動講師

トランスジェンダー当事者。戸籍変更前、9年間の教員生活を経験。学校現場での苦労や課題解決を通じ、保護者や生徒と良好な関係を築く。戸籍変更後は男性として就職し、女性と結婚し家庭を持つ。講演では「性的マイノリティとして生まれてきても明るい未来はある」と、力強く伝えている。

属性 教育・子育て関係者 スポーツ関係者・指導者
講師ジャンル
人権・平和

講師プロフィールへ移動

もちづきみゆき
もちづきみゆき

スマイルナビゲーター うつ病家族支援アドバイザー

スマイルナビゲーター うつ病家族支援アドバイザー

笑いの天使クラウン(道化師)として30年。うつ病や夫の死を経て、笑いと心のケアの大切さを実感。「今の自分が最高に好き!と思える人を増やして、 自分も周りも笑顔で過ごせる社会をつくる」をビジョンとし、幅広い年代の方々に「笑顔で、じぶんらしく生きるヒント」を伝えている。

属性 タレント・芸能関係者 医療・福祉関係者
講師ジャンル
人権・平和、 メンタルヘルス、 コミュニケーション、 福祉・介護

講師プロフィールへ移動

中村伸一
なかむらしんいち

おおい町国民健康保険名田庄診療所 所長

おおい町国民健康保険名田庄診療所 所長

NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」で地域医療のスペシャリストとして紹介された医師。「家族に看取られて家で死にたい」という住民の切なる願いをかなえるべく、村を地域医療の理想郷にしようと奔走する姿は、小池徹平主演のNHK-BSプレミアムドラマ『ドロクター』としてドラマ化された。著書『寄りそ医』など。

属性 医療・福祉関係者
講師ジャンル
福祉・介護

講師プロフィールへ移動

青野浩美
あおのひろみ

声楽家

声楽家

声楽家を目指していた矢先、原因不明の神経性難病を発症。命を守るため「気管切開」を行う。歌手を諦めず、“気管切開をした声楽家”として活動中。著書『わたし“前例”をつくります 気管切開をした声楽家の挑戦』 。京都光華女子大学医療福祉学科言語聴覚専攻在学中。

属性 音楽・芸術関係者
講師ジャンル
人権・平和

講師プロフィールへ移動

秋山泰隆
あきやまひろたか

著者 プロメンタルトレーナー、イップス協会認定トレーナー 日本スポーツビジョン協会マスターインストラクター

著者 プロメンタルトレーナー、イップス協会認定トレーナー 日本スポーツビジョン協会マスターインストラクター

プロアスリート・アーティスト・舞台俳優などへのメンタル指導多数。「人生の質はメンタルで決まる。」として、より豊かな人生への一歩をサポート。様々な困難な場面においても実力を発揮できるメンタルをクリエイトする。著書『不安な気持ちで最高の結果を出す方法』。

属性 スポーツ関係者・指導者 教育・子育て関係者
講師ジャンル
教育・青少年育成、 モチベーション、 コミュニケーション、 意識改革、 安全管理・労働災害

講師プロフィールへ移動

中村 学
なかむらまなぶ

笑う門にはいい介護の会 代表 介護人材育成コンサルタント 介護現場モチベーションアッパー

笑う門にはいい介護の会 代表 介護人材育成コンサルタント 介護現場モチベーションアッパー

30歳の時芸人を辞め母の介護をするも、虐待に走り介護地獄へ転落。心機一転、介護業界転身。施設長を勤めたデイサービスは「日本一笑いのデイ」と取材殺到。著書『笑う門にはいい介護』は宮根誠司の推薦本。高齢者虐待防止、介護組織改善、認知症、介護予防等の講演が好評。

属性 作家 コンサルタント 医療・福祉関係者
講師ジャンル
福祉・介護、 メンタルヘルス、 人材・組織マネジメント、 健康、 男女共同参画、 リーダーシップ

講師プロフィールへ移動

呉 善花
おそんふぁ

評論家 東京国際大学 教授

評論家 東京国際大学 教授

韓国(済州島)出身の評論家。来日後、大東文化大学、東京外国語大学大学院で学ぶ。拓殖大学教授を経て、2022年より現職。著書『攘夷の韓国 開国の日本』は山本七平賞を受賞。『反目する日本人と韓国人』(ビジネス社)、『謙虚で美しい日本語のヒミツ』(ビジネス社)など著書多数。

属性 評論家・ジャーナリスト
講師ジャンル
時局・経済、 人権・平和

講師プロフィールへ移動

生島清身
いくしまきよみ

行政書士 社会人落語家(天神亭きよ美)

行政書士 社会人落語家(天神亭きよ美)

着物好きが高じ、プロの噺家に上方落語を習う。行政書士開業後、遺言・家族をテーマとした落語「天国からの手紙」を創作、落語講演を始める。法律の専門家+社会人落語家+不妊治療経験者という3つの個性を組み合わせて、言いにくいことも笑いに包んで優しい語り口で伝えている。

属性 タレント・芸能関係者 弁護士・法律関係者 コンサルタント
講師ジャンル
文化・教養、 福祉・介護、 人権・平和、 ライフプラン

講師プロフィールへ移動

土田光子
つちだみつこ

大阪多様性教育ネットワーク共同代表

大阪多様性教育ネットワーク共同代表

中学校国語科教諭35年。「子どもたちが教室で見せる姿の背景には一人ひとりが抱える暮らしがある」を原則として取り組む。2012年より9年間、大阪教育大学非常勤講師。21年より、大阪多様性教育ネットワーク共同代表。単著『子どもを見る眼 先生たちへの応援歌』、共著『多様性の学級づくり』等、多数。

属性 教育・子育て関係者
講師ジャンル
人権・平和

講師プロフィールへ移動


講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別