社会啓発の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
東山一恵
ひがしやまかずえ
~人生100年時代を「元気」に「笑顔」で生きるお手伝い、メンタルヘルス・食・健康・美容・体操・安全防犯のトータル講演家~ 心と身体のスペシャリスト
寿命は40代と医者に宣告されるほど病弱で入退院を繰り返す。その後、健康で強くなりたいと様々な健康法と資格をマスター。現在は「人生100年時代を元気に楽しく笑顔で過ごす」をテーマに、プロデュースや講演を行っている。また、仕事に悩む方々に向けたビジネスメンタル・コーチングも好評を得ている。
| 属性 | スポーツ関係者・指導者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
健康、 安全管理・労働災害、 防災・防犯、 意識改革、 モチベーション |
|---|
浅野まみこ
あさのまみこ
管理栄養士 食生活コンサルタント 株式会社エビータ 代表取締役
「食生活が楽しいと人生が100倍楽しい!」をモットーに活動。総合病院、女性クリニック、企業カウンセリングにて、糖尿病の行動変容理論をベースに18000人以上の栄養相談を実施。その経験を生かし、食育活動やレシピ開発、食のコンサルティング、講演、イベントなど多方面で活躍している。
| 属性 | 医療・福祉関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
健康、 教育・青少年育成、 安全管理・労働災害 |
|---|
西川ヘレン
にしかわへれん
西川きよし夫人
4世代同居の大所帯を切り盛りし、テレビ出演などでも活躍する西川きよし夫人。1946年京都生まれ。 ヘレン杉本の芸名で舞台に立ち、西川きよし氏と結婚。芸能人であり、また、2004年まで政治家であった夫を支え、内助の功をたたえられる賢夫人。女の夢、嫁の立場、母親の役割などを語る。
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
人権・平和 |
|---|
室山哲也
むろやまてつや
日本科学技術ジャーナリスト会議会長 元 NHK解説主幹
NHK「クローズアップ現代」「NHKスペシャル」のチーフプロデューサー、解説主幹などを歴任。また、子ども向け科学番組の塾長として科学教育にも取り組み、科学や技術と社会との繋がりについてわかりやすく解説。その他のテーマに「どうつくる?持続可能な社会」「再生可能エネルギーと未来社会」など。
| 属性 | 大学教授・研究者 | 評論家・ジャーナリスト | キャスター・アナウンサー |
|---|
|
講師ジャンル
|
その他ビジネストピック、 IT・AI・DX、 教育・青少年育成、 環境問題、 コミュニケーション、 人権・平和、 意識改革、 時局・経済、 ものづくり・生産・製造、 文化・教養 |
|---|
中村成博
なかむらまさひろ
株式会社Gentle 代表取締役 防災士/防災アトラクション ファシリテーター やる気にさせる以上にその気にさせるナビゲーター
どの業種・業態も≪人≫が肝であり、≪人≫にフォーカスして本質に目を向け取り組むことにより、結果が変わることを実感。その場だけでモチベーションが上がる研修や講演ではなく、持続性を意識し、実践に沿った講演・研修が人気。著書『リーダーは在り方が9割―【やり方】より【在り方】』(Book Trip 2021)。
| 属性 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
リーダーシップ、 コミュニケーション、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 安全管理・労働災害、 防災・防犯、 人材・組織マネジメント、 意識改革、 顧客満足・クレーム対応、 その他実務スキル |
|---|
スマイリーキクチ
すまいりーきくち
タレント
タレントとして活躍する傍ら、2011年に発刊した著書『突然、僕は殺人犯にされた』~ネット中傷被害を受けた10年間~が話題となり、ネットの誹謗・中傷の経験をもとに、ネット犯罪の恐怖やSNSの危険性、トラブル対処法などを全国の講演で伝えている。
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
人権・平和、 演芸・演劇 |
|---|
安藤優子
あんどうゆうこ
キャスター、ジャーナリスト
上智大学在学中より報道番組のキャスターやリポーターとして活躍。テレビ朝日系「ニュースステーション」のフィリピン報道で、ギャラクシー賞個人奨励賞を受賞。「政治と社会」「女性リーダー」など豊富な取材経験を基に講演。関西テレビ「ニュースランナー」、MX TV「企業家たちの挑戦ストーリー」などに出演。
| 属性 | キャスター・アナウンサー |
|---|
|
講師ジャンル
|
時局・経済、 男女共同参画、 人材・組織マネジメント |
|---|
山口真由
やまぐちまゆ
信州大学社会基盤研究所特任教授
札幌市出身。2006年、東京大学法学部卒業後、財務省に入省。その後法律事務所勤務を経て2015年、ハーバード・ロー・スクールに留学。現在は信州大学社会基盤研究所にて、日米の「家族法」研究者として活動。朝日放送「羽鳥慎一 モーニングショー」などコメンテーターとしても活躍。
| 属性 | 弁護士・法律関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
危機管理・コンプライアンス・CSR、 その他ビジネストピック、 意識改革、 教育・青少年育成、 経営戦略・事業計画、 その他実務スキル |
|---|
汐見稔幸
しおみとしゆき
東京大学名誉教授、白梅学園大学名誉学長 全国保育士養成協議会会長、日本保育学会理事(前会長)
教育学、子どもの発達的人間学(教育人間学)、特にことばと人間形成を専門とする教育哲学者の一人。わかりやすくユーモアにあふれた講演内容は、教育現場で働くプロの教育者から子育て中の親まで幅広く支持されている。一般社団法人家族・保育デザイン研究所 代表理事。
| 属性 | 教育・子育て関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
|---|
又野亜希子
またのあきこ
『ママの足は車イス』著者 元 幼稚園教諭・保育士
交通事故によって頸髄を損傷。退院後、第1子を妊娠出産。子育ての様子が、TBS、テレビ東京、テレビ埼玉でドキュメンタリーが放送される。講演は、障がいを負って生きる中で感じている命や愛の輝きが伝わる内容と好評。『ママの足は車イス』『ちいさなおばけちゃんとくるまいすのななちゃん』の著者。
| 属性 | 医療・福祉関係者 | 実践者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
人権・平和 |
|---|
辺真一
ぴょんじんいる
ジャーナリスト コリア・レポート編集長
新聞記者(10年)を経てフリーに。北朝鮮や韓国の取材を重ね、1986年より評論活動を開始、現在は、朝鮮半島問題専門誌「コリア・レポ ート」編集長を務める。日朝関係の行方について、専門的な知見を基にした講演は満足度も高く、「テレビ・新聞では知り得なかった事もより詳しく理解することができた」と好評。
| 属性 | 評論家・ジャーナリスト |
|---|
|
講師ジャンル
|
人権・平和、 時局・経済 |
|---|
池田香代子
いけだかよこ
作家、翻訳家
ベストセラーとなった『世界がもし100人の村だったら』の再話を手がける作家。その印税で「100人村基金」を設立し、“基金を必要としている世界中の人たち”の支援活動を行う。専門はドイツ文学翻訳・口承文芸研究。講演では、環境・平和・人権についてわかりやすく伝えている。
| 属性 | 作家 |
|---|
|
講師ジャンル
|
人権・平和、 環境問題、 男女共同参画 |
|---|
八木陽子
やぎようこ
株式会社イー・カンパニー代表取締役 ファイナンシャルプランナー キャリアカウンセラー
「お金は生活に必要なものなのに、なぜ、話す機会が少ないのだろう?」という疑問から、堅いお金の話を楽しく分かりやすく伝える伝道師になる!と決意。ファイナンシャルプランナーやキャリアカウンセラーとしての豊富な実績と消費者の視点から、誰よりも分かりやすく「お金」「経済」「キャリア」を伝えている。
| 属性 | 教育・子育て関係者 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
ライフプラン、 教育・青少年育成、 モチベーション |
|---|
桐生純子
きりゅうじゅんこ
組織内コミュニケーションコンサルタント 株式会社プレシャスK 代表取締役
「共に育ち合い自立した豊かな人間関係作り」に特化した講演・研修で活躍する、コミュニケーションの達人。ワークをふんだんに取り入れた参加型講演スタイルは、気づきを促し「心に深く響く」と大好評。すぐに使える具体的な‟職場の人間関係を明るく元気にするコミュニケーションのコツ”を伝える。
| 属性 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 リーダーシップ、 メンタルヘルス、 ワークライフバランス、 意識改革、 医療・福祉実務、 福祉・介護、 営業・販売・マーケティング |
|---|
篠原菊紀
しのはらきくのり
公立諏訪東京理科大学特任教授 人システム研究所長
日本の脳科学者。東京大学卒業。同大学院修了。専門は応用健康科学、脳科学。TV・ラジオなど、メディアでわかりやすく脳についての研究結果を紹介。子どもから高齢者までを対象に、脳トレ、勉強法、認知機能低下予防、仕事力アップ、快感の基礎など多方面で応用・実践している。
| 属性 | 大学教授・研究者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
その他実務スキル、 教育・青少年育成 |
|---|
桑原征平
くわばらしょうへい
フリーアナウンサー
“命知らずのアナウンサー”の異名をもつ人気アナウンサー。サラリーマンから新聞公募のアナウンサー試験で合格したという変わりダネ。長年のテレビ取材から語る講演は、話題豊富で楽しいと好評を得ている。特別番組「さらば征平!最後の挑戦」は、民放連テレビ部門エンターテイメント最優秀賞を受賞。
| 属性 | キャスター・アナウンサー |
|---|
|
講師ジャンル
|
文化・教養、 人権・平和、 環境問題、 福祉・介護、 防災・防犯、 教育・青少年育成、 農業・農政、 男女共同参画、 健康 |
|---|
石黒由美子
いしぐろゆみこ
アーティスティックスイミング元日本代表
幼少時に交通事故に遭い、 顔面を540針も縫う大怪我を負う。 その後、後遺症に苦しみながらも希望を失わずアーティスティックスイミングに打ち込み、北京オリンピック出場という夢を叶える。講演では、これまでの体験を基に、感謝の気持ち、夢をあきらめずに努力を継続させることの大切さなどを伝えている。
| 属性 | スポーツ関係者・指導者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 モチベーション |
|---|
太田差惠子
おおたさえこ
介護・暮らしジャーナリスト ファイナンシャルプランナー(AFP)
介護・仕事・お金の問題などについて、長年の取材活動で得た豊富な事例を基に、さまざまな視点から情報を発信。「企業としては大切な人材を失いたくない」「個人としては生活設計が根底から崩されかねない」など、仕事と介護の両立について的確なアドバイスを行っている。
| 属性 | 評論家・ジャーナリスト |
|---|
|
講師ジャンル
|
ライフプラン、 ワークライフバランス、 福祉・介護 |
|---|
南城ひかり
みなしろひかり
元タカラジェンヌ コミュニケーションコンサルタント 夢実現コンサルタント
100年の伝統ある宝塚歌劇団の舞台で培った人を魅了する技術や、コミュニケーション法などオリジナルメソッドとして分かりやすく楽しく伝える。アンケートでは90%以上の満足度を得ている。
| 属性 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント、 コミュニケーション、 リーダーシップ、 モチベーション、 顧客満足・クレーム対応、 安全管理・労働災害、 意識改革、 教育・青少年育成 |
|---|
中沢るみ
なかざわるみ
管理栄養士 野菜ソムリエ協会 講師
「食でカラダ革命」をテーマに、カラダだけでなく、ココロも元気になる食べ方のコツを紹介。食で人は変われることを伝え、「カラダが変わり、人生が変わった!」と各地で好評を得ている。学校・企業・行政などで年間100回以上講演を行い、リピート率は90%の人気講師。
| 属性 | 実践者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
健康、 教育・青少年育成、 その他イベント、 意識改革、 地域活性 |
|---|







講師候補」に登録されました






業務外の講師への取次は対応しておりません。