講師一覧結果(実績順)

  • HOME »
  • 講師一覧結果(実績順)

社会啓発の人気講師

弊社での実績の多い方順でご紹介します。

石井しこう
いしいしこう

不登校ジャーナリスト

不登校ジャーナリスト

中学校受験を機に学校生活が徐々にあわなくなり、中学2年生から不登校。フリースクールに通ったのち、NPO法人で不登校の子どもや若者、親など400名以上に取材。現在はNPO法人を退社しジャーナリストとして活動中。著書に『「学校に行きたくない」と子どもが言ったとき親ができること』(ポプラ社)など。

属性 教育・子育て関係者
講師ジャンル
教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

川村妙慶
かわむらみょうけい

僧侶 アナウンサー

僧侶 アナウンサー

僧侶とパーソナリティの観点から「心の問題」に取り組み、“生きがい・仕事・人間関係”をテーマに講演。お釈迦様の教えを基にしたわかりやすい内容が注目を集め、過去にはヤフーの人名検索で1位になるほど、カリスマ僧侶としてメディアでも紹介される。著書『求めない幸せ』(中央公論新社)など多数。

属性 教育・子育て関係者
講師ジャンル
メンタルヘルス、 意識改革、 コミュニケーション、 文化・教養、 男女共同参画

講師プロフィールへ移動

坂東眞理子
ばんどうまりこ

昭和女子大学 総長

昭和女子大学 総長

現代社会における女性の生き方に鋭く提言し、男女共同参画から始まる地域づくりなどに精力的に取り組む。東京大学卒業後、総理府に入府。その後、埼玉県副知事・ブリスベン総領事・初代内閣府男女共同参画局長などを歴任。2006年発刊の『女性の品格』は、300万部を超えるベストセラー。

属性 評論家・ジャーナリスト 大学教授・研究者
講師ジャンル
男女共同参画

講師プロフィールへ移動

徳井健太(平成ノブシコブシ)
とくいけんた(へいせいのぶしこぶし)

漫才コンビ(平成ノブシコブシ)

漫才コンビ(平成ノブシコブシ)

小6の時、父の単身赴任が要因となり母が精神疾患に。引きこもる母に替わり、妹の世話と家事・学業を両立。当時は“ヤングケアラー当事者”である認識もなかったが、芸人活動を始めた頃より自覚。講演では自身の体験全てをさらけ出し「誰もが明るく生きる」ヒントを提示している。著書『敗北からの芸人論』。

属性 タレント・芸能関係者
講師ジャンル
福祉・介護

講師プロフィールへ移動

菊池省三
きくちしょうぞう

教育実践研究家

教育実践研究家

小学校教師として、独自のコミュニケーション力あふれる教育に取り組む。教員同士の学びの場「菊池道場」を主宰(支部は全国60か所)。2012年 NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」で大きな反響を呼ぶ。2015年3月に小学校教師を退職。現在は、教育実践研究家として、講演、執筆など多方面で活躍。

属性 教育・子育て関係者
講師ジャンル
教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

梶浦正典
かじうらまさのり

イキイキ組織クリエイター ビジネス心理コンサルティング株式会社 主席心理コンサルタント

イキイキ組織クリエイター ビジネス心理コンサルティング株式会社 主席心理コンサルタント

大手信託銀行労組委員長に就任後、心理カウンセラーの資格を取得。社内で悩み苦しむビジネスパーソンと向き合ってきた経験を活かし、聴く人の心を汲む研修・講演活動を展開。「働く人の心に夢と誇りとやりがいを取り戻す」ことをモットーに、誰でも容易に理解できる明快な内容で好評を博している。

属性 コンサルタント
講師ジャンル
リーダーシップ、 意識改革、 コミュニケーション、 営業・販売・マーケティング、 人材・組織マネジメント、 モチベーション、 教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

永井陽右
ながいようすけ

NPO法人アクセプト・インターナショナル 代表理事 テロ・紛争解決スペシャリスト オックスフォード大学客員フェロー

NPO法人アクセプト・インターナショナル 代表理事 テロ・紛争解決スペシャリスト オックスフォード大学客員フェロー

テロ・紛争の解決をミッションに掲げ、紛争地でテロ組織の投降兵や逮捕者の脱過激化と社会復帰を支援。世界各地でテロ組織との交渉や和平プロセス構築に従事し、国連機関や現地政府の政策立案にも携わる。国連関係では暴力的過激主義対策メンター、専門家会議や専門作業部会のメンバー。

属性 実践者
講師ジャンル
コミュニケーション、 人権・平和

講師プロフィールへ移動

湯浅 誠
ゆあさまこと

社会活動家 東京大学先端科学技術研究センター特任教授  経済同友会会員 認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ理事長

社会活動家 東京大学先端科学技術研究センター特任教授  経済同友会会員 認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ理事長

1990年代よりホームレス支援・生活困窮者支援に従事。内閣府参与、内閣官房社会的包摂推進室長、震災ボランティア連携室長などを歴任。2018年全国のこども食堂を支援するための「認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ」を設立。著書『つながり続けるこども食堂』(中央公論新社)など。

属性 評論家・ジャーナリスト 大学教授・研究者
講師ジャンル
福祉・介護、 人権・平和

講師プロフィールへ移動

小林祐梨子
こばやしゆりこ

元 陸上競技選手 スポーツコメンテーター

元 陸上競技選手 スポーツコメンテーター

北京オリンピック、世界陸上ベルリン大会出場、女子駅伝他、女子陸上競技選手(中距離走・長距離走)として様々な記録を樹立。2015年引退後は、スポーツコメンテーター、ランニング教室での指導、講演など多方面で活躍。栄光と挫折を繰り返した陸上人生を基に熱いメッセージを伝えている。

属性 スポーツ関係者・指導者
講師ジャンル
意識改革、 教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

ESPERANZA
えすぺらんさpap

アーティスト

アーティスト

挫折から社会復帰に至るまでの「出逢い」「励まし」「自分ひとりで生きているのではないこと」等、コンサートで語る自身の経験は、幅広い年代の共感を呼び、夢と希望と勇気を贈り続けている。どんな困難も乗り越え、未来への希望に繋がるエスペランサのメッセージトークコンサートは各地で好評。

属性 音楽・芸術関係者
講師ジャンル
人権・平和、 メンタルヘルス、 教育・青少年育成、 福祉・介護

講師プロフィールへ移動

広野ゆい
ひろのゆい

兵庫県障害福祉審議会委員 大阪府発達障がい児者支援体制整備検討部会委員 大阪府発達障がい者支援センター連絡協議会委員

兵庫県障害福祉審議会委員 大阪府発達障がい児者支援体制整備検討部会委員 大阪府発達障がい者支援センター連絡協議会委員

青山学院大卒。28歳でうつ病に、31歳でADHDと診断される。2008年に発達障がいをもつ大人の会(現・NPO法人DDAC)を立上げる。発達障がい当事者の立場でセミナー、教師や専門職向けの講演、当事者向けの片付け・金銭管理講座も行っている。NHKハートネットTV、バリバラ等テレビ出演多数。

属性 実践者 コンサルタント
講師ジャンル
福祉・介護

講師プロフィールへ移動

丸尾多重子
まるおたえこ

元 NPO法人つどい場さくらちゃん理事長

元 NPO法人つどい場さくらちゃん理事長

10年間で母・兄・父を在宅で看取り、その経験から、本人、介護者、介護職、医療者、行政などの縦割りの関係ではなく、様々な立場の人たちが集う「つどい場」を開設。常に介護者の悩みに寄り添ってきた。講演では、認知症の知識や地域での取り組みなどについて、実践に沿ったアドバイスを行っている。

属性 医療・福祉関係者
講師ジャンル
福祉・介護

講師プロフィールへ移動

斉田季実治
さいたきみはる

気象予報士/気象キャスター 気象防災アドバイザー/防災士/一級危機管理士

気象予報士/気象キャスター 気象防災アドバイザー/防災士/一級危機管理士

北海道大学在学中に気象予報士資格を取得。報道記者、民間の気象会社を経て2006年からNHKの気象キャスターに。NHK「ニュースウオッチ9」「明日をまもるナビ」などに出演。気象・防災・環境の講演にも精力的に取り組み、天気予報の活かし方、防災意識の啓発、防災対策に役立つ話などを伝えている。

属性 キャスター・アナウンサー
講師ジャンル
防災・防犯

講師プロフィールへ移動

玉城ちはる
たまきちはる

シンガーソングライター、安田女子大学非常勤講師、家族相談士 ホストマザー、Accompaniment supporter(アカンパニメント サポーター)

シンガーソングライター、安田女子大学非常勤講師、家族相談士 ホストマザー、Accompaniment supporter(アカンパニメント サポーター)

音楽活動の傍ら、アジア地域の留学生支援活動「ホストマザー」を10年間継続。この経験から「共生」「異文化コミュニケーション」をテーマに安田女子大学で非常勤講師を務め、学校講演「命の参観日」は全国で評判を呼んでいる。日テレ「ダウンタウンDX」などテレビ出演も多数。「餃子女子」としても知られる。

属性 音楽・芸術関係者 実践者
講師ジャンル
人権・平和、 教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

関根眞一
せきねしんいち

苦情クレーム対応アドバイザー 元 西武百貨店お客様相談室長

苦情クレーム対応アドバイザー 元 西武百貨店お客様相談室長

大手百貨店のお客様相談室長として、数多くの苦情に対応してきたクレーム対応のプロ。豊富な経験を基に、苦情をあらゆる角度から分析し、顧客心理を読み解く手法を確立。「最良の対応を知らずに良い対応はできない」をモットーに、実例を交えながら最良のクレーム対応法を伝授。苦情対応界の第一人者。

属性 コンサルタント
講師ジャンル
顧客満足・クレーム対応、 教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

八木早希
やぎさき

フリーアナウンサー

フリーアナウンサー

小学校4年生から3年間韓国ソウル在住。高校2年生の1年間アメリカ・シアトルへ留学。英語に加え韓国語も堪能。毎日放送アナウンサー、NEWS ZEROキャスターを経て、ニュースを伝える他、政治家、著名人、ハリウッド俳優らへインタビュー、国内外の取材多数。コミュニケーション等に関する講演活動も行う。

属性 キャスター・アナウンサー
講師ジャンル
文化・教養、 人権・平和

講師プロフィールへ移動

瀬川文子
せがわふみこ

日本プロフェッショナル講師協会認定講師、女性活躍推進コンサルタント コミュニケーションアドバイザー、ゴードンメソッドシニアインストラクター エニアグラムアドバイザー、絵本作家

日本プロフェッショナル講師協会認定講師、女性活躍推進コンサルタント コミュニケーションアドバイザー、ゴードンメソッドシニアインストラクター エニアグラムアドバイザー、絵本作家

客室乗務員(14年間)の経験、再婚家庭の子育て(結婚と同時に12才、7才の母)を通し、コミュニケーションの大切さを、講演、研修、著作で伝えている。子育ても企業の人材教育も信頼関係が重要。「想いが伝わる」魔法のコミュニケーションの極意を楽しく分かりやすく、参加型の講演スタイルで伝授。

属性 教育・子育て関係者
講師ジャンル
メンタルヘルス、 リーダーシップ、 その他実務スキル、 意識改革、 コミュニケーション、 教育・青少年育成、 福祉・介護、 男女共同参画、 安全管理・労働災害

講師プロフィールへ移動

千種ゆり子
ちくさゆりこ

脱炭素キャスター 気象予報士、防災士 アスエネ株式会社 コンサルタント

脱炭素キャスター 気象予報士、防災士 アスエネ株式会社 コンサルタント

気象予報士としてテレビ等で活躍。東京大学大学院に進学し、地球温暖化と世論について研究を行う。世界エネルギー問題・経済・気候システムが複雑に絡み合う難しい問題もわかりやすく解説。また、26歳の時に早発閉経と診断されたことを公表、自身の経験を基に講演活動にも取り組んでいる。

属性 キャスター・アナウンサー
講師ジャンル
環境問題、 防災・防犯

講師プロフィールへ移動

梅本正行
うめもとまさゆき

防犯ジャーナリスト 一般社団法人日本防犯学校 学長

防犯ジャーナリスト 一般社団法人日本防犯学校 学長

防犯対策の第一人者。被害に遭ってから施す「後手防犯」ではなく、犯罪被害に遭わない為の「予知防犯」を提唱。1964年からセキュリティ事業に参入し、警察署での署員特別教養講師や犯人逮捕への協力など、警察からの感謝状は400枚を超える。犯罪者心理を知り尽くした経験を基に防犯対策を伝授する。

属性 実践者
講師ジャンル
防災・防犯、 人権・平和

講師プロフィールへ移動

勝丸恭子
かつまるきょうこ

気象予報士 防災士 気象キャスター

気象予報士 防災士 気象キャスター

気象キャスターとして活躍する傍ら、「空や天気予報が災害について考えるきっかけになれば」と各地で講演を行う。テーマは「いのちを守る気象情報にするために」「地球温暖化でどうなる?どうする?」など。子どもから大人まで、対象者に応じて気象や防災について分かりやすく解説している。

属性 キャスター・アナウンサー
講師ジャンル
環境問題、 防災・防犯、 教育・青少年育成、 文化・教養

講師プロフィールへ移動


講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別