講師一覧結果(実績順)

  • HOME »
  • 講師一覧結果(実績順)

社会啓発の人気講師

弊社での実績の多い方順でご紹介します。

藤本美貴
ふじもとみき

歌手、タレント

歌手、タレント

歌手やタレントとして活動する傍ら、公式YouTubeチャンネルでの飾らないストレートなトークが人気を集めている。トークショーでは、子育ての悩み、仕事への取り組み方、人との関わり方など、自身の経験に基づいた常に前向きな考え方で、幅広い層から共感と支持を得ている。

属性 タレント・芸能関係者
講師ジャンル
教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

土元紀子
つちもとのりこ

人材育成コンサルタント、叱り方名人、ベアリンク代表

人材育成コンサルタント、叱り方名人、ベアリンク代表

「人は自ら動く時が一番力を発揮する。自ら動く人たちが信頼関係を築きながら仕事をする時が、より成果が出せる組織、強い組織となる。」当事者意識を引き出す関わり方の専門家として各地で研修を行い、実績は年間のべ2500人以上。参加者の当事者意識を促し、実践的で分かりやすいと定評がある。

属性 コンサルタント 実践者
講師ジャンル
教育・青少年育成、 コミュニケーション、 意識改革、 メンタルヘルス

講師プロフィールへ移動

内田春菊
うちだしゅんぎく

漫画家・作家・俳優

漫画家・作家・俳優

1984年『シーラカンスぶれいん』で漫画家としてデビュー。1993年に発表した小説『ファザーファッカー』はベストセラーとなる。執筆活動の傍ら、俳優としても国内外のテレビ・映画等で高い評価を得て活躍の場を広げている。また、仕事、子育て、闘病など、自身の体験に基づいた講演も行っている。

属性 作家
講師ジャンル
健康、 男女共同参画

講師プロフィールへ移動

岩崎順子
いわさきじゅんこ

いのちの講演家 (公財)和歌山県人権啓発センター登録講師

いのちの講演家 (公財)和歌山県人権啓発センター登録講師

いのちの講演や体験談が心の深いところに届くと感動を呼び、人から人へ日本全国での講演は1000回を超える。人権、子ども、親子、高齢者、心、生と死、生きる力、認知症、グリーフケア、災害、戦争をわかりやすい言葉で明るく和やかに講演。参加者の方々とのご縁を大事に響き合える時間を作る。

属性 医療・福祉関係者 教育・子育て関係者 実践者
講師ジャンル
人権・平和、 教育・青少年育成、 福祉・介護、 メンタルヘルス

講師プロフィールへ移動

冨永 幸
とみながみゆき

気象予報士、気象キャスター、防災士

気象予報士、気象キャスター、防災士

天気に、人に、仕事に。しっかり向き合うまじめさと、明るく人懐っこい性格を併せ持つ気象キャスター。落ち着いた低めの声が好評で、体感の予想はピカイチ。日本の四季の移ろいに深く興味があり、自宅で桜、紅葉、藤を育てるほど。自らが丁寧な暮らしをすることで生活目線の天気予報を心がけている。

属性 キャスター・アナウンサー
講師ジャンル
防災・防犯、 健康

講師プロフィールへ移動

上田真弓
うえだまゆみ

笑顔の時間U 代表 表情筋セラピスト スマイルアドバイザー協会 理事長

笑顔の時間U 代表 表情筋セラピスト スマイルアドバイザー協会 理事長

保育士、トリマー、ヘルパー職を経て、表 5情筋セラピストのライセンスを取得。笑顔の心と大切さを様々な角度から伝えるスマイルアドバイザーとして活動を開始。現在は、独自のメソッド「笑顔の時間®」を用いて全国各地の企業、団体等で講演を行うなど多方面で活躍している。

属性 コンサルタント
講師ジャンル
教育・青少年育成、 健康、 コミュニケーション

講師プロフィールへ移動

老邑敬子
おいむらけいこ

日本語教師 (大阪 YMCA 日本語学校他)  やさしい日本語指導者  大学非常勤講師 (関西国際大学)  防災士

日本語教師 (大阪 YMCA 日本語学校他)  やさしい日本語指導者  大学非常勤講師 (関西国際大学)  防災士

関西テレビ在勤時、報道部、国際部、宣伝部、事業部と、各部門にて活躍し、事業部長として手腕を発揮。2017年関西テレビ放送 定年退職 。定年後、日本語教師資格取得。在住外国人や高齢者、子ども、障がいのある方など、どなたにも伝わる、解りやすく思いやりのある日本語を伝える活動をしている。

属性 実践者
講師ジャンル
防災・防犯、 コミュニケーション

講師プロフィールへ移動

杉山文野
すぎやまふみの

NPO法人東京レインボープライド 共同代表理事 日本オリンピック委員会(JOC)理事 株式会社ニューキャンバス代表取締役

NPO法人東京レインボープライド 共同代表理事 日本オリンピック委員会(JOC)理事 株式会社ニューキャンバス代表取締役

フェンシング元女子日本代表。トランスジェンダー 。早稲田大学大学院修了。2年間のバックパッカー生活で世界約50カ国+南極を巡り、 現地で様々な社会問題と向き合う。NPO法人東京レインボープライド共同代表理事、日本初となる渋谷区・同性パートナーシップ制度制定に関わる。

属性 実践者
講師ジャンル
人権・平和、 教育・青少年育成、 その他ビジネストピック

講師プロフィールへ移動

松藤和生
まつふじかずき

KT福祉研究所代表 敬愛大学講師

KT福祉研究所代表 敬愛大学講師

幼少期より、身体障がい者の父の活動に触れ、福祉とボランティアに深く関わる。大学で福祉を学び、千葉市社会福祉協議会に12年勤務。また、両親の介護も経験。地域の福祉需要が多様化する中で、民生委員・児童委員の重要性や、現代社会にに応じた相談・支援活動について分かりやすく解説する。

属性 大学教授・研究者
講師ジャンル
福祉・介護、 教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

グスタフ・ストランデル
ぐすたふ・すとらんでる

国際ケアシステム株式会社 代表取締役社長 武蔵野大学ウェルビーイング学部 客員教授

国際ケアシステム株式会社 代表取締役社長 武蔵野大学ウェルビーイング学部 客員教授

ストックホルム大学卒業。高齢者福祉をテーマに、スウェーデンと日本で調査・研究。両国の架け橋として多角的に活躍、メディア出演・掲載多数。講演では、認知症をはじめとする高齢社会の福祉のあり方について、地域で認知症や要介護の方との関わり方、スウェーデンと日本の福祉の違いを交えて伝える。

属性 医療・福祉関係者 経営者・元経営者
講師ジャンル
福祉・介護

講師プロフィールへ移動

田尻賢誉
たじりまさたか

スポーツライター

スポーツライター

徹底的な現場主義で全国を飛び回り、各都道府県の野球事情に精通。著書は高校球児の教科書として読まれ、スポーツナビのレポートは、全国の高校野球部のミーティングで資料として活用されている。指導者向け、保護者向け、企業、安全大会など講演実績も豊富。「タジケン」の愛称で親しまれている。

属性 スポーツ関係者・指導者
講師ジャンル
教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

橘 明日香
たちばなあすか

はじめのいっぽからの寄り添うWEBマーケティング専門家 日本商工会議所デジタル化支援メニュー(SNSマーケティング)講師 大阪商工会議所 IT・ビジネスアプリ導入サポートデスク コーディネーター

はじめのいっぽからの寄り添うWEBマーケティング専門家 日本商工会議所デジタル化支援メニュー(SNSマーケティング)講師 大阪商工会議所 IT・ビジネスアプリ導入サポートデスク コーディネーター

「はじめのいっぽからの寄り添うWEBマーケティング専門家としての視点」と「自身がホームページの制作者、デザイナー」であり、両面をふまえたアドバイスができる専門家。商工会専門員、創業塾講師、知財総合支援窓口のIT・WEB活用アドバイザーとしても活動中。

講師ジャンル
営業・販売・マーケティング、 その他ビジネストピック、 その他実務スキル、 教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

旭堂南湖
きょくどうなんこ

講談師

講談師

古典講談の継承、探偵講談の復活、新作講談の創造に意欲的に取り組んでいる。近年は、伝統話芸「講談」で現代怪談を語っている。日本全国の講談会、落語会で活躍中。平成14年度「大阪舞台芸術新人賞」受賞。平成22年度「文化庁芸術祭新人賞」受賞。令和3年度「滋賀県文化奨励賞」受賞。

属性 タレント・芸能関係者
講師ジャンル
人材・組織マネジメント、 文化・教養、 男女共同参画、 人権・平和

講師プロフィールへ移動

尾木直樹(尾木ママ)
おぎなおき(おぎまま)

教育評論家、法政大学名誉教授 東京都立図書館名誉館長 臨床教育研究所「虹」 所長

教育評論家、法政大学名誉教授 東京都立図書館名誉館長 臨床教育研究所「虹」 所長

中高の教師として、22年間子どもを主役としたユニークで創造的な教育実践を展開、その後法政大学教授など22年間大学教育に携わる。情報・バラエティ・教養番組・CMなど多数出演。

属性 大学教授・研究者 教育・子育て関係者
講師ジャンル
文化・教養、 教育・青少年育成、 人権・平和

講師プロフィールへ移動

遙 洋子
はるかようこ

タレント・作家

タレント・作家

読売テレビ「ときめきタイムリー」で上岡龍太郎氏と共に司会を務め、本格的なタレント活動を開始。その後、テレビ・ラジオ・執筆と活動の幅を広める。自分の生き方、あり方についての考えには、誰にも負けないパワーと説得力があり、持ち前の大阪弁を生かした喋りでおなじみのタレント、そして作家である。

属性 タレント・芸能関係者
講師ジャンル
男女共同参画、 福祉・介護、 意識改革、 コミュニケーション

講師プロフィールへ移動

金子稚子
かねこわかこ

終活ジャーナリスト ライフ・ターミナル・ネットワーク代表

終活ジャーナリスト ライフ・ターミナル・ネットワーク代表

流通ジャーナリスト金子哲雄の死に寄り添った経験から、何を大切に生きていきたいのか自分自身を見える化し、家族だけでなく周囲の人に伝えていくこと、理解してもらうことの必要性を訴えている。終末期から臨終、さらに死後のことまでをも分析的に捉えた冷静な語り口は、各地から高い評価を得ている。

属性 医療・福祉関係者
講師ジャンル
意識改革、 福祉・介護、 ライフプラン

講師プロフィールへ移動

関口奈美
せきぐちなみ

気象予報士、防災士

気象予報士、防災士

早稲田大学卒業。気象予報士、防災士の資格を取得し、NHK総合テレビの番組などで気象キャスターとして活躍。気象講演は小学生向けから大人向けまで幅広く行い、その他、自治体向けの防災講演、地球温暖化に関する講演も多数。また、自身の経験と基に不妊治療に関する講演も行っている。

属性 タレント・芸能関係者 キャスター・アナウンサー
講師ジャンル
環境問題、 防災・防犯、 文化・教養、 意識改革、 ライフプラン

講師プロフィールへ移動

高本恭子
たかもときょうこ

音楽療法士

音楽療法士

現代社会が抱える様々な問題に、音楽のもつ治癒力を役立てる研究を続ける音楽療法士。音楽教室講師として知的障害児との出会いがきっかけとなり「音楽療法」の研究に入る。現在、音楽療法士として活動する傍ら、後進の育成、講演活動やテレビ出演など、多方面で活躍。

属性 音楽・芸術関係者 医療・福祉関係者
講師ジャンル
メンタルヘルス、 教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

アグネス・チャン
あぐねすちゃん

歌手、エッセイスト、教育学博士

歌手、エッセイスト、教育学博士

「歌で平和を」の願いを込め、国際交流の輪を広げる知性派タレント。上智大学を経てカナダトロント大学卒業。米国スタンフォード大学教育学部博士課程修了。芸能活動、エッセイスト、ユニセフ・アジア親善大使、日本対がん協会「ほほえみ大使」など、世界を舞台に活躍中。2022年で日本デビュー50周年。

属性 音楽・芸術関係者
講師ジャンル
教育・青少年育成、 文化・教養、 人権・平和、 環境問題、 健康、 福祉・介護、 国際化・グローバル

講師プロフィールへ移動

マリカ先生
まりかせんせい

SDGs講師 環境講師

SDGs講師 環境講師

全国各地でSDGsや環境問題についての講演会を行い、クイズやマジックを取り入れた講演は、楽しくわかりやすいと各地で好評を得ている。講演会やイベントの他に、テレビ出演も多数。日本テレビ「嵐にしやがれ」、TBS「クイズタレント名鑑」、テレビ東京「アリケン」などに出演経験がある。

属性 タレント・芸能関係者 教育・子育て関係者 実践者
講師ジャンル
環境問題、 防災・防犯

講師プロフィールへ移動


講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別