人気講師 一覧
絞り込み
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
河合 薫
かわいかおる
健康社会学者(Ph.D.) 気象予報士
「人の働き方は環境がつくる」をテーマに学術研究を重ね、健康社会学者として様々なメディアで発信。900人を超える働く人々や企業へのインタビュー経験から、具体的な改善方法を伝える。特に、ミドル世代・中高年の働き方、生き直し、さらに女性の生き方など、自身の経験を交えての講話は各地で好評。
| 属性 | 医療・福祉関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
意識改革、 ワークライフバランス、 リーダーシップ、 モチベーション、 人材・組織マネジメント、 メンタルヘルス |
|---|
川村妙慶
かわむらみょうけい
僧侶 アナウンサー
僧侶とパーソナリティの観点から「心の問題」に取り組み、“生きがい・仕事・人間関係”をテーマに講演。お釈迦様の教えを基にしたわかりやすい内容が注目を集め、過去にはヤフーの人名検索で1位になるほど、カリスマ僧侶としてメディアでも紹介される。著書『求めない幸せ』(中央公論新社)など多数。
| 属性 | 教育・子育て関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 意識改革、 コミュニケーション、 文化・教養、 男女共同参画 |
|---|
円 広志
まどかひろし
歌手・タレント
歌手、作曲家、司会など、多彩な活躍で知られる。追手門学院大学経済学部卒業。78年『夢想花』でデビュー。80万枚を超える大ヒットとなる。83年には森昌子が歌う『越冬つばめ』を作曲するなど、アーティストへも多くの曲を提供している。出演番組に、関西テレビ「よ~いドン!」など。
| 属性 | 音楽・芸術関係者 |
|---|
平野レミ
ひらのれみ
シャンソン歌手 料理愛好家
家庭料理を作り続けた経験を活かし、料理愛好家として活躍。「シェフ料理」ならぬ「シュフ料理」をモットーに、テレビ・雑誌等を通じて数々のアイデア料理を発信。また、講演会・エッセイ等で明るく元気なライフスタイルを提案するほか、特産物を使った料理で全国の町おこしなどにも参加し好評を得ている。
| 属性 | 実践者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
|---|
坂東眞理子
ばんどうまりこ
昭和女子大学 総長
現代社会における女性の生き方に鋭く提言し、男女共同参画から始まる地域づくりなどに精力的に取り組む。東京大学卒業後、総理府に入府。その後、埼玉県副知事・ブリスベン総領事・初代内閣府男女共同参画局長などを歴任。2006年発刊の『女性の品格』は、300万部を超えるベストセラー。
| 属性 | 評論家・ジャーナリスト | 大学教授・研究者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
男女共同参画 |
|---|
若林秀樹
わかばやしひでき
特定非営利活動法人 国際協力NGOセンター(JANIC)理事 グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン理事 アジア開発連盟議長
民間企業、労組、外交官、参議院議員、米シンクタンク研究員等の幅広い経験を踏まえ、国際人権問題、SDGs最前線で活動中。ビジネスセクター、大学、NGO等、講演・コンサル実績多数。「ビジネスと人権」では、市民社会プラットフォーム代表幹事、外務省の関連委員会の諮問委員を務める。
| 属性 | 実践者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
国際化・グローバル |
|---|
徳井健太(平成ノブシコブシ)
とくいけんた(へいせいのぶしこぶし)
漫才コンビ(平成ノブシコブシ)
小6の時、父の単身赴任が要因となり母が精神疾患に。引きこもる母に替わり、妹の世話と家事・学業を両立。当時は“ヤングケアラー当事者”である認識もなかったが、芸人活動を始めた頃より自覚。講演では自身の体験全てをさらけ出し「誰もが明るく生きる」ヒントを提示している。著書『敗北からの芸人論』。
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
福祉・介護 |
|---|
菊池省三
きくちしょうぞう
教育実践研究家
小学校教師として、独自のコミュニケーション力あふれる教育に取り組む。教員同士の学びの場「菊池道場」を主宰(支部は全国60か所)。2012年 NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」で大きな反響を呼ぶ。2015年3月に小学校教師を退職。現在は、教育実践研究家として、講演、執筆など多方面で活躍。
| 属性 | 教育・子育て関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
|---|
古田敦也
ふるたあつや
スポーツコメンテーター
史上最強捕手として東京ヤクルトスワローズ一筋で活躍。2006年より選手兼監督を務め、2007年引退。現在は、野球解説者、スポーツコメンテーターなどを務める。また、選手・監督として日本プロ野球界で活躍してきた経験を基に、ビジネスにも応用可能なチーム組織力やマネジメントに関する講演が好評。
| 属性 | スポーツ関係者・指導者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
意識改革、 人材・組織マネジメント、 リーダーシップ、 教育・青少年育成 |
|---|
梶浦正典
かじうらまさのり
イキイキ組織クリエイター ビジネス心理コンサルティング株式会社 主席心理コンサルタント
大手信託銀行労組委員長に就任後、心理カウンセラーの資格を取得。社内で悩み苦しむビジネスパーソンと向き合ってきた経験を活かし、聴く人の心を汲む研修・講演活動を展開。「働く人の心に夢と誇りとやりがいを取り戻す」ことをモットーに、誰でも容易に理解できる明快な内容で好評を博している。
| 属性 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
リーダーシップ、 意識改革、 コミュニケーション、 営業・販売・マーケティング、 人材・組織マネジメント、 モチベーション、 教育・青少年育成 |
|---|
永井陽右
ながいようすけ
NPO法人アクセプト・インターナショナル 代表理事 テロ・紛争解決スペシャリスト オックスフォード大学客員フェロー
テロ・紛争の解決をミッションに掲げ、紛争地でテロ組織の投降兵や逮捕者の脱過激化と社会復帰を支援。世界各地でテロ組織との交渉や和平プロセス構築に従事し、国連機関や現地政府の政策立案にも携わる。国連関係では暴力的過激主義対策メンター、専門家会議や専門作業部会のメンバー。
| 属性 | 実践者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 人権・平和 |
|---|
中原阿里
なかはらあり
ラッセルウェルビーイングコーチングカレッジ代表 国際プロフェッショナルコーチ、弁護士、公認心理師 ウェルビーイング・ESG経営アドバイザー、IT企業社外取締役
「幸福well-being/ESG経営」「人的資本経営と現代型リーダーシップ」「ウェルビーイングのためのコーチングとマネジメント」「ウェルビーイングに生きるためのステップ」がテーマ。弁護士かつプロフェッショナルコーチとして、エビデンスをベースにしたわかりやすく説得的な説明と実践ワーク式講座に定評がある。
| 属性 | 弁護士・法律関係者 | 経営者・元経営者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント |
|---|
湯浅 誠
ゆあさまこと
社会活動家 東京大学先端科学技術研究センター特任教授 経済同友会会員 認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ理事長
1990年代よりホームレス支援・生活困窮者支援に従事。内閣府参与、内閣官房社会的包摂推進室長、震災ボランティア連携室長などを歴任。2018年全国のこども食堂を支援するための「認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ」を設立。著書『つながり続けるこども食堂』(中央公論新社)など。
| 属性 | 評論家・ジャーナリスト | 大学教授・研究者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
福祉・介護、 人権・平和 |
|---|
ロザン
ろざん
漫才師
菅 広文(左)・宇治原史規(右)。1996年にお笑いコンビ「ロザン」を結成。国公立大学出身の高学歴芸人として、テレビ朝日「クイズプレゼンバラエティー Qさま!!」をはじめクイズ番組にも多数出演。テレビ出演の他、教育関係に関する講演や、執筆活動など多方面で活躍している。
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
|---|
山﨑裕子
やまざきゆうこ
ダイバーシティ・女性活躍推進・人材育成コンサルタント マインドリンク株式会社代表取締役
大和証券に23年勤務し、人事部や営業企画部にて採用や研修、商品企画まで幅広い業務に従事。 2005年に立ち上げた「女性活躍推進プロジェクト」では、ワーク・ライフ・バランス推進企業として外部表彰・評価に貢献。独立後は、ダイバーシティ・女性活躍推進をはじめ、人材育成等の分野にて活躍中。
| 属性 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
モチベーション、 リーダーシップ、 コミュニケーション |
|---|
梅谷忠洋
うめたにただひろ
作曲家・フルーティスト・潜在能力研究家 M&U SCHOOL学長
1979年に「おもいで酒」を作曲し、クラシック出身の作曲家として歌謡界の注目を集める。その後、音楽と潜在意識の研究を深め、1987年にM&U SCHOOLを設立。現在は、音楽活動のほか、企業の経営指導や教育分野での講演、リーダー育成のための講座など、幅広い分野で活動している。
| 属性 | 音楽・芸術関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
|---|
矢方美紀
やかたみき
声優 タレント ラジオパーソナリティ
SKE48チームSの元リーダー。25歳の時、乳がんにより左乳房全摘出・リンパ節切除。その後、「自身の体を知る」ことの重要性を伝え、がんになっても夢を諦めない、前向きに生きている姿を日々発信中。テレビやラジオ出演・ナレーション・MC・講演会の他、子どもの頃からの夢であった声優と しても活躍中。
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
健康 |
|---|
大場久美子
おおばくみこ
俳優 心理カウンセラー(日本推進カウンセラー協会認定) 足底反射療法士、音楽健康指導士
1978年「コメットさん」(TBS)で絶大な人気を得る。俳優として幅広く活躍する一方で、パニック症を克服した経験から、心理カウンセラーの資格を取得。その後、認知行動療法士、足底反射療法士などの資格を取得し、そのスキルを総合的に用いたカウンセリングや講演会を行っている。
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 メンタルヘルス、 人権・平和 |
|---|
ESPERANZA
えすぺらんさpap
アーティスト
挫折から社会復帰に至るまでの「出逢い」「励まし」「自分ひとりで生きているのではないこと」等、コンサートで語る自身の経験は、幅広い年代の共感を呼び、夢と希望と勇気を贈り続けている。どんな困難も乗り越え、未来への希望に繋がるエスペランサのメッセージトークコンサートは各地で好評。
| 属性 | 音楽・芸術関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
人権・平和、 メンタルヘルス、 教育・青少年育成、 福祉・介護 |
|---|
井上龍司
いのうえりゅうじ
中小企業診断士
慶應義塾大学卒業。外資系コンサルティングファームに入社。コンサルティングを通じてロジカルシンキングを習得。社内外での実践を通して講師経験を積み、独立後はセミナーや中小企業診断士の団体において研修を実施。実践に基づいたノウハウは高い評価を得ている。
| 属性 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
その他実務スキル、 意識改革 |
|---|







講師候補」に登録されました






業務外の講師への取次は対応しておりません。