人気講師 一覧
絞り込み
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
柳原里枝子
やなぎはらりえこ
公認心理師・経営学修士 株式会社ハートセラピー 代表取締役
行政・企業・大学において、セミナー講師およびカウンセラーを務める傍ら、ハラスメント・メンタルヘルス対策コンサルティングを行う。机上の空論ではなく具体例や実践ワークも豊富に取り入れ、楽しく学べるセミナー内容に定評がある。また、テレビ・ラジオへの出演、雑誌への連載など多数。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 安全管理・労働災害、 メンタルヘルス、 経理・総務・労務 |
---|
村田佳壽子
むらたかずこ
環境ジャーナリスト フリーアナウンサー 明治大学 環境法センター客員研究員
桜美林大学大学院修士課程修了。文化放送専属アナウンサーを経てフリーに。1989年より環境ジャーナリストの活動を開始。環境庁国立環境研究所客員研究員、新潟県上越市環境担当副市長等歴任。 2014年より 明治大学環境法センター客員研究員。環境、行政、教育など幅広い分野で活躍。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
環境問題、 健康 |
---|
姉様キングス
あねさまきんぐす
漫才師
落語家 桂あやめと林家染雀で結成された音曲漫才ユニット。男女コンビであるが、性別・キャリア・学歴などの違いをなぎ倒し、ジェンダーフリー&ボーダーレスに活動。三味線とバラライカを手に小唄、都々逸、阿呆陀羅経などに時事ネタを折り込んだ舞台は「懐かしくて新しい」「古典的で過激」と好評。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
演芸・演劇 |
---|
大槻義彦
おおつきよしひこ
早稲田大学名誉教授 理学博士
超常現象・心霊現象などを科学的に解明する物理学者。“火の玉”の理論的、実験的研究を行い、電磁波プラズマによって“火の玉”のほとんどの特性を示すことに成功。「超能力よりも面白い科学の神秘」「超常現象の科学と非科学」「霊の世界と科学」等をテーマに、科学の世界をわかりやすく解説する。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
山下順正
やましたのぶまさ
防災アドバイザー 防災士
「あなたは台風や地震、津波などの自然災害から自分自身の命や大切な家族の命を守れますか?」 と訴え続ける防災アドバイザー。40年の気象台予報官のキャリアに基づき、真の防災とは災害を未然に防ぐための「心構えと準備」、災害を少なくするための「減災」であると力説している。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
危機管理・コンプライアンス・CSR、 防災・防犯 |
---|
沢松奈生子
さわまつなおこ
元 プロテニスプレーヤー
日本の女子テニス界の黄金時代を築いた、元プロテニスプレーヤー。現在は、テニス解説者・スポーツコメンテーターとして活躍。講演では、国際化・グローバル化などの持論を展開l。また、自身の経験を交えた教育・子育て論なども好評。TBS系「あさチャン!」、毎日放送「ちちんぷいぷい」などに出演。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
石原結實
いしはらゆうみ
医学博士 イシハラクリニック院長
スポーツ医学と栄養学の面から白血球の働きを研究し医学博士となる。その後、イシハラクリニックを開業し、診療のかたわら世界各地の自然療法を研究。漢方薬と食事療法指導によるユニークな治療法を行う。日本TV「おもいッきりテレビ」の解説でも好評を博し、講演、執筆活動と幅広く活躍中。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
浅井浩一
あさいこういち
マネジメントケアリスト 一般社団法人日本マネジメントケアリスト協会 理事長 経営研究所 浅井浩一元気塾 塾長
JTの歴代最年少支店長を経て、2001年より自らも現場でマネジメントを行い、多くの企業幹部等を指導。意識と行動を変える超実践派の第一人者として高い評価を得る。著書『1万人のリーダーが悩んでいること』『はじめてリーダーになる君へ』(ダイヤモンド社)はリーダーシップ教本として企業で活用されている。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
リーダーシップ |
---|
金正美
きむちょんみ
エッセイスト 字幕制作ディレクター
劇団四季編集部を経て、2000年からNHK放送字幕制作に携わる。2002年NHK『にんげんドキュメント 津軽・故郷の光の中へ』を企画・コーディネート、著書『しがまっこ溶けた~詩人桜井哲夫との歳月』(NHK出版)を出版。2005年社会貢献支援財団「21世紀若者賞」受賞。
属性 | 作家 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和 |
---|
樋口美雄
ひぐちよしお
独立行政法人労働政策研究・研修機構理事長
米国コロンビア大学経済学部客員研究員、一橋大学経済学研究所客員教授等を経て、慶應義塾大学商学部教授(~2018年3月)。専門は労働経済学・計量経済学。著書『日本経済と就業行動』では、第34回 日経・経済図書文化賞を、『雇用と失業の経済学』では、第42回エコノミスト賞を受賞。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
その他実務スキル |
---|
大西 宏
おおにしこう
ビジネスコンサルタント ビジネス書作家
○多岐にわたる現場の汗と泥の体験とそれに伴う成果があります。○松下幸之助、スティーブ・ジョブズ、本田宗一郎、ピーター・ドラッカーに心酔し彼らについての多数の著書があります。○熱く面白く分かりやすく語り、即効果をもたらせ持続させることによって講演を100%成功させる点で第一人者。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
経営哲学、 意識改革、 リーダーシップ、 その他実務スキル |
---|
松田浩一
まつだひろかず
俳優式コミュニケーション・アドバイザー 営業マン育成トレーナー
元俳優という異色な経歴にも関わらず、ビジネスの世界で大活躍。右肩上がりで現在も業績を伸ばし続けるIT関連の上場会社で、営業マネージャーとして年間最優秀チーム賞を受賞。その時の部下育成手法を研修プログラムとして開発。大阪商工会議所の公開講座では2年連続、受講者満足度100%を達成。
属性 | 教育・子育て関係者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
リーダーシップ、 コミュニケーション、 その他実務スキル、 安全管理・労働災害 |
---|
ジャスミン
じゃすみん
中国楽器演奏グループ
中国で高いレベルの音楽教育を受けた演奏家による、日本在住の中国楽器演奏家グループ。二胡奏者・王秀華(中国黒龍江省)、中国琵琶奏者・何歓(中国河南省洛陽)、揚琴奏者・付虹(中国北京)の3名編成。中国古来の民謡をはじめ、日本の叙情歌、ゴスペル、ポピュラーなど多くのレパートリーを持つ。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
南ぬ風人まーちゃんうーぽー
ぱいぬかじぴとぅまーちゃんうーぽー
沖縄音楽
沖縄県西表島星立村出身。「島から世界へ、大切なメッセージを伝えたい」と唄い始める。「唄って踊って平和をつかめ」を合言葉に、まーちゃんバンドを率いて、子どもからお年寄りまで楽しめるステージを展開。人・自然・文化がつながっている本来の人の生き方を取り戻そうと、多方面で活動している。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
竹内海南江
たけうちかなえ
レポーター
30年以上にわたりTBS系『世界ふしぎ発見!』のミステリーハンターとして活躍。訪れた国は105カ国、番組出演回数は290回を超える。旅を通して得た経験をもとにバッグ、帽子、靴などのプロデュース、TVやCMへの出演、イベントや講演会、エッセイや小説の執筆など活動は多岐にわたる。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
角谷浩一
かくたにこういち
政治ジャーナリスト 映画評論家
「東京タイムズ」紙、「週刊ポスト」「SAPIO」記者・編集者、テレビ朝日報道局などを経て独立。 各政党幹部との強いパイプがある一方、解り易い言葉で政治を語るジャーナリスト。外国要人や内閣総理大臣への単独インタビューに成功するなどスクープも多数で、各方面から高い評価を受けている。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済 |
---|
腰塚勇人
こしづかはやと
元 中学校教諭
中学体育教師として充実した日々を送っている最中、頚椎骨折という大事故に遭い、「一生、寝たきり」との宣告を受ける。失意の果てに一時は人生に絶望するが、家族や生徒の応援、自身の感謝の心により、奇跡の復活を遂げる。「命の授業」の講演家として、自らの経験から命の大切さを伝え続けている。
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和 |
---|
松尾由香里
まつおゆかり
NIT情報技術推進ネットワーク株式会社 兵庫県警察サイバーパトロールモニター
兵庫県中播磨青少年本部勤務後、兵庫県インターネット安全安心インストラクターとして活動。兵庫県サイバー犯罪防犯センター所属時には、兵庫県内の高校約50校で講演を実施。兵庫県警察サイバーパトロールモニターとして、ネット被害の現状、被害防止と安全利用のためのスマホ設定などを指導する。
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
A・ウイッキー
えーういっきー
元 奥羽大学教授
日本テレビ「ズームイン!!朝!」でワンポイント英会話コーナーを15年間担当し、お茶の間の人気を得る。 奥羽大学教授、島根県立大学客員教授などを務め、カルチャースクール等で英会話指導を行う傍ら、“外国人から見た日本文化”“誰でも話せる英会話”などをテーマに講演活動も行っている。
属性 | タレント・芸能関係者 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
国際化・グローバル、 文化・教養、 コミュニケーション |
---|
服部裕子
はっとりひろこ
自律型人材開発プロデューサー
テーマパークや人材ビジネス業界などで人材開発・組織風土改革に従事。また、大学などでキャリア開発にも携わる。「後継者の軍師」としての経営視点を持ち、物事の本質を捉えた人材開発のコンサルティングを行っている。特に「自律型人材育成」「活き活き組織開発」に代表される研修には定評がある。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 モチベーション、 その他イベント、 ライフプラン、 リーダーシップ、 コミュニケーション、 ワークライフバランス、 意識改革、 安全管理・労働災害 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。