評論家・ジャーナリストの人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
今井 彰
いまいあきら
作家・名古屋経済大学客員教授 元 NHKエグゼクティブプロデューサー
無名の日本人の闘いを伝えるNHK『プロジェクトX ~挑戦者たち~』のプロデューサーとして活躍。 1980年NHK入局。教養番組部ディレクター、チーフプロデューサー、エグゼクティブプロデューサー等を歴任。社会派ドキュメンタリーの旗手と呼ばれ、菊池寛賞ほか数々の賞を受賞。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
リーダーシップ |
---|
田中昭紘
たなかあきつぐ
元 (社)大阪市人権協会副理事長
1964年 カネボウ株式会社入社。ガムの包装紙に黒人差別的表現を用いた事件を契機に、部落問題をはじめとする人権問題に取り組む。おおさか人材雇用開発人権センター専務理事、大阪同和・人権問題企業連絡会の理事長、(財)大阪生涯職業教育振興協会理事長を歴任。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和 |
---|
垣田達哉
かきたたつや
消費者問題研究所 代表 食品問題評論家
BSE、鳥インフルエンザ問題などの食の安全や、食育、食品表示問題に関する第一人者。食品問題評論家、食アドバイザーとして、評論や執筆活動・講演等を手がけ、日本テレビ「世界一受けたい授業」にも出演。表示問題を中心に、消費者が見落としがちな食の安全に関する真実について分かりやすく説く。
属性 | 評論家・ジャーナリスト | コンサルタント | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 その他実務スキル、 健康、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 経営哲学 |
---|
田嶋智太郎
たじまともたろう
経済ジャーナリスト (株)アルフィナンツ代表取締役
現場体験と綿密な取材活動をもとに展開する辛口の経済展望、経営分析などには定評のある新進気鋭のジャーナリスト。主に金融・経済全般から戦略的な企業経営、引いては個人の資産形成・ライフプランニングまで幅広い範囲を分析・研究している。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済 |
---|
嶌 信彦
しまのぶひこ
ジャーナリスト
慶應大学経済学部卒業後、毎日新聞社に入社。ワシントン特派員などを経て、東京本社経済部を最後に、1987年 毎日新聞社を退社し、フリーとなる。現在は、テレビ・ラジオ等でキャスター、コメンテーターを務めるなど、多方面で活躍中。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
中澤まゆみ
なかざわまゆみ
ノンフィクション・ライター
介護をきっかけに、医療と介護、福祉分野へ。徹底的な現場の取材と情報収集、自らの後見人体験を基に、「むずかしいことをやさしく、やさしいことをふかく、ふかいことをおもしろく伝えたい」がモットー。講演では「老後の不安を安心に変える知恵と工夫」と「在宅医療」の可能性について、分かりやすく伝える。
属性 | 評論家・ジャーナリスト | 教育・子育て関係者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護、 男女共同参画 |
---|
福岡政行
ふくおかまさゆき
白鷗大学名誉教授
「政治学を学ぶ上で、机上の研究よりもフィールドワークを重視し、何事にも現場を観察することが肝心」がモットー。全国からの生情報を基に、実証的政治学を研究。また、阪神淡路大震災をはじめ新潟中越地震、東日本大震災の被災者やカンボジアの子ども達への支援活動を積極的に行っている。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済、 文化・教養、 地域活性 |
---|
渡辺真由子
わたなべまゆこ
ジャーナリスト
「メディアと人権」について取材・研究を重ねる。専門は、メディア・リテラシー、 SNSいじめ自殺、 性教育、ジェンダー、児童ポルノ。ドキュメンタリー「少年調書~16歳の自殺 遺族は何と闘ったか」で日本民間放送連盟賞 最優秀賞、放送文化基金賞 優秀賞を受賞。性情報リテラシー教育協会会長(2020年~)。
属性 | 評論家・ジャーナリスト | 大学教授・研究者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 文化・教養、 男女共同参画、 国際化・グローバル、 意識改革、 時局・経済 |
---|
伊藤洋一
いとうよういち
YC研代表取締役 ジャーナリスト トレンドウォッチャー
金融市場からマクロ経済、特にデジタル経済を専門とし、現場に赴いての分析・思考を本領とする。世界各地に足を運び、最新情報を常に発信。 講演では、映像とネットサイトを駆使し、話が分かりやすいことで定評がある。デジタルや環境など最新技術に精通。『日本力』等著書も多数出版し、話の幅も広い。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済 |
---|
志方俊之
しかたとしゆき
帝京大学名誉教授
防衛大学校卒業後、防衛庁入庁。米陸軍戦略大学に学んだ経験と主要国軍事関係者との強い交流やネットワークで世界の軍事事情に精通。軍事アナリストとしてメディアでも活躍し、日本の安全問題や危機管理はどうあるべきか、その現状と課題を説く。著書に『危機―平和ボケ日本に迫る』(海竜社)等。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済 |
---|
岩田公雄
いわたきみお
学校法人学習院シニアフェロー ジャーナリスト BS11報道ライブインサイドOUTメインキャスター
読売テレビ入社以来、グリコ森永事件・三井物産若王子マニラ支店長誘拐・日本赤軍潜伏事件・天安門事件・自衛隊のPKO活動・米国同時多発テロ等、国内外の重大事件を現場から伝え続けてきた第一線のジャーナリスト。現場経験で培った多角的視点で、世の中のニュースの裏側に隠された真実に鋭く迫る。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済 |
---|
高嶋信夫
たかしまのぶお
経済評論家・経営コンサルタント
新時代に応じた実践的経営戦略を指南し、絶大な支持を得ている経営コンサルタント。安田信託銀行で支店不動産課長、財務相談室長を歴任。不況の中でも、大儲けしている小さな会社の事例を交え、知恵でもうけるチャンスは無限にあると説く講演は、好評を博す。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済、 経営戦略・事業計画、 ライフプラン、 福祉・介護 |
---|
白河桃子
しらかわとうこ
昭和女子大学 客員教授、iU 大学(iU 情報経営イノベーション専門職大学)特任教授、千里金蘭大学 客員教授、ジャーナリスト、作家
慶応義塾大学文学部社会学専攻卒。商社、外資系金融などを経て著述業に。著書『「婚活」時代』(山田昌弘氏との共著)が注目を集め、婚活ブームの火付け役となる。少子化、働き方改革、女性活躍、ジェンダー、ダイバーシティ、人的資本経営などをテーマに、講演、メディア出演と多方面で活躍している。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
経営戦略・事業計画、 男女共同参画、 人材・組織マネジメント、 意識改革 |
---|
佐藤安弘
さとうあんこう
ジャーナリスト 元 日刊スポーツ新聞社取締役 アン・コーポレーション代表
スポーツに絡めながらの世相講談は簡潔明瞭。アメリカ中心の市場原理主義、グローバリズムには鋭い警告を発し、大恐慌時代の商売、生き方の話には思わず膝を打ってしまう。“元気の出る講演第一人者”とも言われ、年100回ほど全国を飛び回っている。
属性 | 評論家・ジャーナリスト | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
経営哲学、 教育・青少年育成 |
---|
伊藤和明
いとうかずあき
防災情報機構会長 元 NHK解説委員
自然災害問題と環境問題を分かりやすく説き、防災や環境保全を呼びかける 元 NHK解説委員。1953年、東京大学理学部卒業。同大学教養学部助手を経て、59年にNHK入局。78年に解説委員となる。 また、文教大学国際学部教授も務めた。2002年1月に防災情報機構会長に就任。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
橋本テツヤ
はしもとてつや
ジャーナリスト コラムニスト 肥満予防健康管理士、メンタルケア心理士
文化放送パーソナリティなどを経て、テレビ番組制作会社を経営。メンタルケア心理士として、地域精神医療にも携わる。声を出すことによる脳の活性化、人を惹き付ける会話術など、テーマは多岐にわたる。また、古代衣装に造詣が深く、雅子皇后陛下ご成婚時には「十二単」をNHKテレビで解説した。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 健康、 安全管理・労働災害、 その他実務スキル、 コミュニケーション |
---|
黒崎 誠
くろさきまこと
帝京大学客員教授
時事通信社の経済記者として、高度成長からバブル崩壊に至るまで、日本経済の変動を取材・報道。また、四大公害裁判、リクルート事件、大型株買占めなど経済事件なども多数担当。現在、日本経済の動向、地域再生、経営者論などのテーマで講演を行っている。『世界を制した中小企業』など著書多数。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
その他実務スキル、 経営哲学、 経営戦略・事業計画、 時局・経済、 地域活性 |
---|
板垣英憲
いたがきえいけん
政治経済評論家
マスコミに出ない政治経済の裏話をはじめ、社会・教育・医療・健康と広い分野で活躍中のマルチ評論家。時局や政治問題から経済問題まで幅広いテーマを持つ。独自の視点と分析から説きおこす経営論やリーダーシップ論、自己啓発法「ほめ方上手」など、多くの貴重な示唆に富むものとして好評。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済 |
---|
結城豊弘
ゆうきとよひろ
テレビプロデューサー 合同会社ANOSA CEO 鳥取大学医学部 客員教授
読売テレビでアナウンサーを経て、「情報ライブミヤネ屋」「そこまで言って委員会NP」などのチーフ・プロデューサーを歴任。医療、外交、防衛、政治、災害報道に⻑年取り組む。「地方創生」「時事・政局」「医療ブランディング」「観光ブランディング」「プロデュース学」など、幅広い講演テーマを持つ。
属性 | キャスター・アナウンサー | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済、 地域活性、 営業・販売・マーケティング |
---|
日高義樹
ひだかよしき
ハドソン研究所 首席研究員
グローバルな視野から国際情勢を分析するハドソン研究所首席研究員。東京大学卒業後、同大学新聞研究所を経て、NHKに入局。ニューヨーク支局長、ワシントン支局長、アメリカ総局長などを歴任。同局退職後は、ハドソン研究所首席研究員として日米関係の将来性に関する調査・研究に取り組む。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。