大学教授・研究者の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
島田晴雄
しまだはるお
千葉商科大学 学長
1943年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院終了後、米国ウィスコンシン大学で博士号取得。財政制度等審議会委員、対日投資会議専門部会長、観光立国懇談会委員などを歴任し、2001年~06年まで、内閣府特命顧問として小泉政権の政策支援に携わる。2007年4月より慶應義塾大学名誉教授。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済 |
---|
池田清彦
いけだきよひこ
早稲田大学 名誉教授 山梨大学 名誉教授
東京都立大学大学院理学研究科博士課程修了。理学博士。進化論・科学論・環境問題から、脳科学・発達心理学まで幅広く論じ、単著・エッセイ・書評多数。また、「池田清彦のやせ我慢日記」(メールマガジン まぐまぐ)の連載、フジテレビ「ホンマでっか!?TV」に出演するなど、多方面で活躍している。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 環境問題、 地域活性、 健康、 教育・青少年育成 |
---|
佐倉智美
さくらともみ
作家 NPO法人「SEAN」理事 甲南大学非常勤講師
幼少期より「男」という性別に違和感を持ち、現在は女性として生活しているトランスジェンダー。阪大大学院人間科学研究科修了。「LGBTs」~性の多様性などをめぐる情報発信に積極的に取り組み、男女共同参画や人権の視点からの講演に定評がある。著書『性別解体新書』『性同一性障害の社会学』他多数。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 教育・青少年育成、 男女共同参画 |
---|
川口淳一郎
かわぐちじゅんいちろう
オーストラリア国立大学 教授 宇宙航空研究開発機構 名誉教授 元JAXA「はやぶさ」プロジェクトマネージャー
東大院修了後、旧文部省宇宙科学研究所。ハレー彗星探査機「さきがけ」、火星探査機「のぞみ」他のミッション参画後、小惑星探査機「はやぶさ」プロジェクトマネージャーとして前人未踏の独創を実現。少子高齢化日本の喫緊課題は人材育成と継承。「やれる理由を見つけて挑戦!」を熱く説く講演は必聴。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 人材・組織マネジメント、 モチベーション |
---|
武田邦彦
たけだくにひこ
元 中部大学特任教授
東京大学卒業。旭化成ウラン濃縮研究所長、芝浦工業大学教授、名古屋大学大学院教授、中部大学教授等を歴任。専門は資源材料工学。物理化学的手法を用いた原子力、材料、環境や倫理などを研究。著書『かけがえのない国』(2023年)等多数。「さんまのホンマでっかTV」(フジテレビ)等にも出演。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
環境問題 |
---|
明石要一
あかしよういち
千葉敬愛短期大学学長
専門は教育社会学。子どもを取り巻く環境が大きく変化している現代社会において、子ども・教師の研究に精力的に取り組んでいる。2013年3月千葉大学退官。現在、千葉敬愛短期大学学長、文部科学省中央教育審議委員などを務める。著書に『生き方が見えてくるナガシマ学』(オークラ出版)他多数。
属性 | 大学教授・研究者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
松野尾 萌
まつのおもえる
元経営者 早稲田大学大学院ビジネススクール非常勤講師 関東学院大学特任教授
日本と海外、本社と地域本社と現地子会社、経営戦略と営業・マーケティングの現場、日系企業と外資系企業、経営者と一般社員、それぞれ大きく違う立場を数多く体験。その経験を基に、聴講者の皆様の課題に対して解決策を提案する。
属性 | 経営者・元経営者 | 大学教授・研究者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント、 国際化・グローバル、 リーダーシップ、 経営戦略・事業計画、 コミュニケーション、 危機管理・コンプライアンス・CSR |
---|
中西輝政
なかにしてるまさ
京都大学名誉教授
国際政治および文明論に卓見をもつ。京都大学法学部卒業の後、同大学大学院修士課程(国際政治学専攻)修了。英国ケンブリッジ大学歴史学部大学院(国際関係史専攻)修了。国内外の大学研究員、助教授、教授等を経て、2012年4月より京都大学名誉教授。
属性 | 評論家・ジャーナリスト | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済 |
---|
山﨑泰彦
やまさきやすひこ
神奈川県立保健福祉大学 名誉教授
1945年広島県生まれ。横浜市立大学卒業。1968年社会保障研究所(現国立社会保障・人口問題研究所)研究員、1981年上智大学講師、1986年助教授、1993年教授、2003年神奈川県立保健福祉大学教授を歴任。2011年より神奈川県立保健福祉大学名誉教授。専門は、社会保障の制度と政策。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
米倉誠一郎
よねくらせいいちろう
法政大学大学院 イノベーション・マネジメント研究科 教授 一橋大学イノベーション研究センター 特任教授
イノベーションを核とした企業の経営戦略と発展プロセス、組織の史的研究を専門とし、多くの経営者から熱い支持を受けている。現在、一橋大学イノベーション研究センター 特任教授、法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科教授。著書に『イノベーターたちの日本史』(東洋経済新報社)など。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
経営戦略・事業計画 |
---|
松本真由美
まつもとまゆみ
東京大学 教養学部附属教養教育高度化機構 環境エネルギー科学特別部門 客員准教授
上智大学在学中より、TV朝日報道番組のキャスター、リポーター、ディレクターなどを務め、幅広く取材活動を行う。その後、NHK BS1のワールドニュースキャスター(6年)を経て、2008年より東京大学での研究・人材育成プロジェクトに携わる。専門は環境・エネルギー政策論、科学コミュニケーション。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
環境問題 |
---|
佐々木信夫
ささきのぶお
中央大学名誉教授
分権時代の新しい自治体や地方議会のあり方について、タイムリーな話題や地域密着型の情報などを交えながら分かりやすく説く。実務経験を基にした講演内容は信頼度も高く各地で好評。NHK「視点論点」等のテレビ出演や執筆活動など多方面で活躍。著書に『この国のたたみ方』(新潮社 2019年)など。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済、 地域活性 |
---|
森本 敏
もりもとさとし
安全保障スペシャリスト 拓殖大学顧問
防衛大学理工学部卒業後、防衛庁入省。79年外務省入省。在米日本国大使館一等書記官など一貫して安全保障の実務を担当。2012年6月に民間人初の防衛大臣となる。安全保障のスペシャリストであり、 大学での講義、国際会議への出席、講演、テレビ出演も多数。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
北原照久
きたはらてるひさ
株式会社トーイズ 代表取締役 横浜ブリキのおもちゃ博物館 館長
ブリキのおもちゃコレクター第一人者として世界的に知られ、サザビーズやクリスティーズのオークションカタログにも名前が載るほどの権威を持つ。テレビ東京「開運!なんでも鑑定団」のレギュラー鑑定士としても活躍。現在、株式会社トーイズ代表取締役、横浜ブリキのおもちゃ博物館館長などを務める。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 文化・教養 |
---|
坂本真樹
さかもとまき
国立大学法人電気通信大学副学長 感性AI株式会社取締役COO ソフトバンク株式会社社外取締役
言葉と感性の結びつきに着目した文系的な現象を、理工系的観点から分析し、人工知能に搭載することが得意。著書『坂本真樹先生が教える人工知能がほぼほぼわかる本』(オーム社)の一部は、2020年国語の教科書に採用される。フジテレビ「ホンマでっか!?TV」など、メディア出演多数。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
経営戦略・事業計画、 教育・青少年育成、 人材・組織マネジメント、 医療・福祉実務、 地域活性、 IT・AI・DX |
---|
夏野 剛
なつのたけし
近畿大学 情報学研究所長 特別招聘教授 株式会社KADOKAWA 取締役 代表執行役社長 株式会社ドワンゴ 代表取締役社長
NTTドコモにて「iモード」「おサイフケータイ」などの多くのサービスを立ち上げ、ビジネスウィーク誌にて世界のeビジネスリーダー25人の一人に選出される。近畿大学で教鞭を執る傍ら、株式会社KADOKAWA 取締役 代表執行役社長、株式会社ドワンゴ 代表取締役社長を務めるなど多方面で活躍している。
属性 | 大学教授・研究者 | 経営者・元経営者 |
---|
講師ジャンル
|
IT・AI・DX、 リーダーシップ |
---|
山浦雄一
やまうらゆういち
山浦技術経営士事務所 代表 筑波大学 客員教授 元 宇宙航空研究開発機構(JAXA) 理事
JAXAにおいて、日本の宇宙開発の失敗と成功と飛躍を、エンジニア、マネジャ、経営者として約40年に亘り実体験してきたエキスパート。受講者の関心領域・年齢層などに応じ、プロジェクト管理、イノベーション、国際協力、発想転換、人材育成、夢実現などの幅広い切り口から平易に語る。
属性 | 経営者・元経営者 | コンサルタント | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント、 ものづくり・生産・製造、 環境問題、 国際化・グローバル、 教育・青少年育成 |
---|
高柳和江
たかやなぎかずえ
笑医塾塾長 前 日本医科大学准教授
“死を恐れないコツ”を伝授する医学博士。神戸大学医学部卒業後、順天堂大学外科専攻生、徳島大学医学部第一外科教室医局員などを経て、1992~2009年まで日本医科大学准教授を務める。放送大学での授業は視聴率第2位。08年 MDRT「世界の上手な講演者2000人」の一人に選ばれる。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 福祉・介護 |
---|
富坂 聰
とみさかさとし
拓殖大学海外事情研究所 教授 ジャーナリスト
中国問題を中心に取材活動を行い、現代中国のインサイドリポートを週刊誌・雑誌の連載、著作などで活躍するジャーナリスト。「反日」の実態、中国メディアの現状など、現代中国の核心に迫る。
属性 | 評論家・ジャーナリスト | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済、 営業・販売・マーケティング |
---|
永田雅一
ながたまさかず
海洋動物学者 海洋ジャーナリスト
世界78カ国の海に8500回以上潜り、海の環境や生き物たちの研究・調査を続ける海洋学者。TV番組「世界一受けたい授業」でも、自らが撮影した海の映像と共に海の魅力を語り、好評を博す。講演では、世界の海で調査した最新情報を基に、変貌する海洋環境に対して人間がどう取り組むべきかを語る。
属性 | 大学教授・研究者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
環境問題 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。