モチベーションの人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
佐々木圭一
ささきけいいち
『伝え方が9割』著者/コピーライター 上智大学非常勤講師 株式会社ウゴカス代表
世界累計259万部を突破した、コミュニケーション技術を学べる『伝え方が9割』の著者。全国400社以上で講演・研修を行い、受講者満足度は95.2%。知識だけ持ち帰るのではなく、講演後に「伝え方」が身についた状態になるよう、個人ワークを取り入れているのが特徴。学んだことが、職場でその日から使えると好評。
属性 | 音楽・芸術関係者 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 営業・販売・マーケティング、 人材・組織マネジメント、 モチベーション |
---|
ヨシダヨウコ
よしだようこ
マイナス1歳~88歳までの睡眠サポーター ココロとカラダを整える快眠コンシェルジュ
40代で介護と仕事の同時負荷による体調不良を経験し、睡眠改善に取り組んでいる。また、長年の企業生活で様々な部署の問題を経験し、すべてに「人」が関わることを実感。まずはその根底となる基礎のチカラを固めるために「ココロとカラダの健康」をサポート。著書『眠りのチカラ』(みらいパブリッシング)。
属性 | 実践者 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 人材・組織マネジメント、 安全管理・労働災害、 メンタルヘルス、 モチベーション、 教育・青少年育成 |
---|
和田秀樹
わだひでき
精神科医 和田秀樹こころと体のクリニック院長
学生時代に自身が実践した勉強法はのちに「和田式」と呼ばれ、様々な教育現場で数多くの受験生を志望校合格へと導いてきた。教育関連、受験産業、介護問題、時事問題など多岐にわたるフィールドで精力的に活動し、テレビ・ラジオ・雑誌と様々なマスメディアにもアドバイザーやコメンテーターとして出演。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
経営戦略・事業計画、 モチベーション、 教育・青少年育成 |
---|
小橋建太
こばしけんた
元 プロレスラー 株式会社FortuneKK 代表取締役
「鉄人」「絶対王者」としてプロレス界にその名を刻む。度重なる怪我や病を乗り越え、2013年に引退。現在は、プロレス解説、フィットネスジムの経営の傍ら、厚生労働省「知って、肝炎プロジェクト」スペシャルサポーターを務め、健康推進活動にも尽力。また、さつまいも博応援隊長など様々な分野で活動している。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
モチベーション、 文化・教養、 健康 |
---|
河合太介
かわいだいすけ
株式会社道(タオ) 代表取締役社長
外資系コンサルティングファームなどを経て、株式会社道(タオ) を設立。ユニクロを運営する株式会社ファーストリテイリングをはじめベンチャー企業の事業拡大や企業再生等で多くの実績を持つ。代表的な著書に、ベストセラーとなった『不機嫌な職場』(講談社)、『ニワトリを殺すな』(幻冬舎)などがある。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント、 モチベーション、 リーダーシップ、 顧客満足・クレーム対応、 コミュニケーション |
---|
小林瑞穂
こばやしみずほ
スリープ・パフォーマンス カンパニー代表 睡眠活用の専門家 睡眠講師
薬剤師として5万人以上の睡眠改善に関わった経験を基に、現在は心と体の健康を軸とした、「生産性向上のためのスリープパフォーマンス研修」のほか、「ポジティブ睡眠法」など全国各地で講演活動を実施。エビデンスに基づいた知識と体感型ワークを融合した講演・講座は楽しく学べると好評を博す。
属性 | 医療・福祉関係者 | 経営者・元経営者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 その他ビジネストピック、 人材・組織マネジメント、 健康、 メンタルヘルス、 モチベーション、 教育・青少年育成 |
---|
立花龍司
たちばなりゅうじ
コンディショニングコーチ
大学野球でピッチャーを務めるも、肩の故障で選手生活を断念。近鉄バファローズのコンディショニングコーチを経て、アメリカでメジャー式総括的トレーニング理論を学ぶ。その後、Nメッツ・楽天等のコンディショニングディレクターを経て、千葉ロッテヘッドコンディショニングディレクター(~2009年)。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
リーダーシップ、 その他実務スキル、 健康、 福祉・介護、 メンタルヘルス、 モチベーション、 教育・青少年育成 |
---|
本山裕子
もとやまゆうこ
筆跡心理カウンセラー 書道正師範
書を通じ万物の本質を「視覚化」する表現師、書道家。筆跡から心理や本質を説く筆跡心理学者。気さくで親しみやすい印象で相手を引き込むトークが好評。社内や現場の人間関係・個人の心の現状を読み解き、問題解決を図るためのコミュニケーションに今すぐ役立つ「人生が豊かになる筆跡心理術」を提供。
属性 | 教育・子育て関係者 | 実践者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
モチベーション、 健康、 コミュニケーション、 メンタルヘルス、 教育・青少年育成 |
---|
加賀屋克美
かがやかつみ
加賀屋感動ストアーマネジメント 代表取締役
持ち前の「熱意」と「あきらめない意志の強さ」で、小学校からの夢であった「アメリカのディズニーで働く」を実現したコンサルタント。これまで培ってきたノウハウを基に、従業員とお客様が共感できる楽しい職場づくりをめざして、小売業・テーマパーク等で「感動と喜びの素」を提供している。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
顧客満足・クレーム対応、 モチベーション |
---|
菅田芳恵
すがたよしえ
社会保険労務士、ファイナンシャルプランナー 産業カウンセラー、キャリアカウンセラー
49歳から2年間で7つの資格を取得し独立。現在は12の資格を持ち、様々な知識を活かして幅広いテーマで講演。最近ではハラスメントやメンタルヘルス対策、ワークライフバランスの実現と経営者と個人が幸せになることを目標に取り組んでいる。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 モチベーション、 ライフプラン、 メンタルヘルス、 医療・福祉実務、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 コミュニケーション、 文化・教養、 経理・総務・労務、 リーダーシップ |
---|
山本 博
やまもとひろし
日本体育大学 教授
1984年ロサンゼルスオリンピックにアーチェリー男子個人で初出場し、銅メダルを獲得。以来、オリンピック5大会に出場。2004年アテネオリンピックでは、20年ぶりに銀メダルを獲得した。「世界一あきらめの悪い男」を自称し、「継続」「持続」「挑戦」を自身のポリシーとして掲げている。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
モチベーション、 意識改革、 メンタルヘルス、 リーダーシップ、 健康 |
---|
服部裕子
はっとりひろこ
自律型人材開発プロデューサー
テーマパークや人材ビジネス業界などで人材開発・組織風土改革に従事。また、大学などでキャリア開発にも携わる。「後継者の軍師」としての経営視点を持ち、物事の本質を捉えた人材開発のコンサルティングを行っている。特に「自律型人材育成」「活き活き組織開発」に代表される研修には定評がある。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 モチベーション、 その他イベント、 ライフプラン、 リーダーシップ、 コミュニケーション、 ワークライフバランス、 意識改革、 安全管理・労働災害 |
---|
益子直美
ますこなおみ
スポーツレポーター 日本スポーツ少年団本部長
女子バレーボールのエースアタッカーで、元 日本代表。86年イトーヨーカ堂入社。90年に日本リーグ、イトーヨーカドー初Vにエースとして貢献。92年に現役を引退。スポーツレポーターとしてテレビ・ラジオ・雑誌などで活躍。2023年 スポーツ少年団本部長に就任。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
モチベーション、 意識改革 |
---|
櫻井優司
さくらいゆうじ
健康コメンテーター スポーツトレーナー兼スポーツ業界初のリンパ専門家
スキー選手時代に負った大怪我を契機に、リハビリやコンディショニング、救急法などを本格的に学び、スポーツ指導やトレーナー経験を積み現在の活動を確立。スポーツの領域から健康と美容まで幅広く対応。また、「事故ゼロの現場リーダー」「安全な職場づくり」をテーマとした講演など多方面で活躍。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 モチベーション、 メンタルヘルス、 その他実務スキル、 環境問題、 リーダーシップ、 教育・青少年育成 |
---|
瀧津 孝
たきつこう
歴史エンターテインメント作家 日本史激動期研究家
中央紙の記者時代を経て、フリーのジャーナリストとして独立。現在、日本史激動期(戦国・幕末・太平洋戦争等)研究家、作家として活躍。アナログ媒体とデジタル媒体を問わず歴史を題材にした小説などを多数執筆。講演では、難解であったり複雑であったりする歴史上の物事をわかりやすく伝えている。
属性 | 作家 | 評論家・ジャーナリスト | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 意識改革、 文化・教養、 モチベーション、 経営哲学、 地域活性、 教育・青少年育成、 経営戦略・事業計画 |
---|
高畑好秀
たかはたよしひで
メンタルトレーナー
数多くのプロスポーツ選手やオリンピック選手などのメンタルトレーニングの指導を行う。またアスリート以外にも、ビジネス分野、教育分野、健康分野、女性分野など幅広いメンタル面のニーズに応えている。講演では、「トップアスリートから学ぶ本番力」や「自分の実力を120%発揮するメンタル力」等を語る。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 コミュニケーション、 モチベーション、 メンタルヘルス |
---|
林 繁幸
はやししげゆき
防災・危機管理アドバイザー
42年以上消防一筋。消防史に残る大規模災害において多数対応。東日本大震災時、災害対応の指揮を執り、2011年退職。以後、防災・危機管理アドバイザーとして、テレビでの災害コメンテーター、各種講演、総務省・島根県・松江市防災関係各委員を歴任。2020年 勲4等瑞宝小綬章授章。
属性 | コンサルタント | 経営者・元経営者 |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 モチベーション、 防災・防犯 |
---|
大谷由里子
おおたにゆりこ
有限会社志縁塾 代表取締役 人材活性プロデューサー (元 吉本興業プロデューサー)
「寝かさない」「笑いがある」「ためになる」の3拍子揃った講演・研修に定評がある。現在は、地域活性、人材活性、企業活性の活動、執筆、テレビ・ラジオへの出演など多方面で活躍。現在は、企業・自治体を中心に「自立・自走」型の人づくりを精力的に支援。 モットーは、「感じて・興味を持って・動く」人づくり!
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 リーダーシップ、 モチベーション、 地域活性、 経営哲学、 コミュニケーション、 男女共同参画 |
---|
室伏由佳
むろふしゆか
2004年アテネオリンピック 陸上競技 女子ハンマー投 日本代表 順天堂大学スポーツ健康科学部/大学院スポーツ健康科学研究科 准教授 株式会社attainment 代表取締役
円盤投、ハンマー投の2種目において様々な国際舞台で活躍。アスリート時代に慢性的な腰痛症などスポーツ障害や婦人科疾患などの疾病と向き合った経験を基に、スポーツと医学のつながり、モチベーション、健康等をテーマに講義や講演、実技指導等を積極的に行っている。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
モチベーション、 意識改革、 健康、 メンタルヘルス |
---|
蝶野正洋
ちょうのまさひろ
プロレスラー
1984年新日本プロレス入門、同年プロデビュー。2010年フリーとなって以降も絶対的な存在感を放ち、黒のカリスマとしてプロレス界に君臨し続けている。また、「AED救急救命」ならびに「地域防災」の啓発活動にも尽力。テレビ出演、講演活動など、幅広い分野で活躍中。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
モチベーション、 男女共同参画、 リーダーシップ、 防災・防犯、 意識改革、 医療・福祉実務 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。