メンタルヘルスの人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
馬淵 恵
まぶちめぐみ
FREC株式会社 代表取締役社長 一般社団法人食アスリート協会理事・主任講師 株式会社フィジカルレストラン取締役 統括管理栄養士
「食を育てる」をコンセプトとしたFREC株式会社を設立し、妻として二児の母として働く1人の女性として、女性が自分らしい働き方を見つけられる仕組みづくりをミッションとして様々に活動中。 企業・行政・学校などで食育講演年間50本以上の実績あり。
属性 | 経営者・元経営者 | スポーツ関係者・指導者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 健康 |
---|
稲田尚久
いなだなおひさ
岡山コミュニケーション研修講演企画代表 産業カウンセラー・アンガーマネジメントファシリテーター
元 教師の経験で、伝えるアンガーマネジメントとコミュニケーションの専門家。実体験を活かした豊富な事例や、自身がイライラを家族へぶつけてきた父親としての反省を活かした内容が共感を得ている。 失敗経験をおもしろおかしく伝えることで、笑いながら楽しく学べる内容に定評がある。
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 意識改革、 教育・青少年育成、 コミュニケーション、 モチベーション、 安全管理・労働災害、 人材・組織マネジメント |
---|
みたらし加奈
みたらしかな
臨床心理士 公認心理師
メンタルヘルスに関する講演に加え、LGBTQ+当事者としてマイノリティーへの理解促進と差別や偏見の解消を目指す講演を行う。自身の体験と専門家の視点から、明日から実践できる家族や友人、大切な人のヘルプサインの見つけ方、そしてその寄り添い方などについても伝えている。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 人材・組織マネジメント、 人権・平和 |
---|
米津さち子
よねづさちこ
ユーモアセラピスト
現在東海地方を中心に、「笑顔のスペシャリスト」として全国各地で幅広く活動。会場に笑いと癒しを起こすトークは、老若男女問わず定評がある。また自身の活動がNHKの報道番組に6度特集された。キャッチフレーズは「名古屋の上沼恵美子」
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 コミュニケーション、 健康 |
---|
富田富士也
とみたふじや
教育・心理カウンセラー 子ども家庭教育フォーラム代表
コミュニケーション不全から派生する「引きこもり」「虐待」「自殺」等の問題に、人権の視点から取り組む教育心理カウンセラーだ。不登校やいじめ、就職拒否など、若者の悩みに寄り添いつつ、幼児から高齢者までのメンタルヘルスを指導する。自身の経験も語り、カウンセリングの大衆化にも力を注いでいる。
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 人権・平和、 コミュニケーション、 メンタルヘルス、 福祉・介護、 地域活性 |
---|
にしゃんた
にしゃんた
タレント 羽衣国際大学 教授 ダイバーシティスピーカー(多様性の語り部)
「ちがいを楽しんで、⼒に変えよう」などをテーマに、全国各地で主に「文化教養」「ダイバーシティ&インクルージョン」「国際理解・国際交流・多文化共生」「人権・平和」「SDGs」などの分野における教育・啓発などの講演活動を行っている。ユーモアたっぷりの講演内容は、「楽しくて心に残る」と好評を得ている。
属性 | 大学教授・研究者 | タレント・芸能関係者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 国際化・グローバル、 教育・青少年育成、 男女共同参画、 文化・教養、 経営哲学、 その他ビジネストピック、 安全管理・労働災害、 人材・組織マネジメント、 地域活性 |
---|
岡林温子
おかばやしあつこ
ブライトレーン代表
“ひとと企業の元気を応援する”をモットーに、組織とそこで働く人がイキイキと自分の力を発揮するサポートを行っている。現在は、企業での組織開発・人材育成のための教育企画及び研修やプロジェクト・ファシリテーションを展開している。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
モチベーション、 リーダーシップ、 意識改革、 コミュニケーション、 健康、 メンタルヘルス、 その他実務スキル |
---|
山﨑洋実
やまさきひろみ
コミュニケーションコーチ
日本で唯一の“ママ達の元気と輝きを引き出すコーチング講師”、通称ひろっしゅコーチ。ママ友向けの講座は口コミで一気に全国区へ。また、「戦わないコミュニケーション」等、ビジネスシーンで活用できる講演も人気。雑誌掲載、テレビ出演多数。著書『苦手な人が気にならなくなる本』(日経BP/2016年)他。
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 メンタルヘルス、 教育・青少年育成 |
---|
大谷尚子
おおたになおこ
整活改善コンサルタント 整理収納アドバイザー 産業カウンセラー
SE時代に経験した周囲や家族のメンタル不調を契機にココロとモノの関係性に注目、片付けを手段として多様活用した【整活改善コンサルタント】として活躍中。講演では、働き方改革による時短対処法(整理整頓メソッド、かたづけメンタル、パソコン整理時短術など)を具体的に伝授、好評を得ている。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
IT・AI・DX、 意識改革、 メンタルヘルス、 安全管理・労働災害 |
---|
中原藤子
なかはらふじこ
人材教育コンサルタント
「実体験を中心に楽しく聴かせる」をモットーに企業・団体などで人材育成を指導するコンサルタント。 京都銀行経営相談所勤務時代に人材教育に携わり、独自の教育指導ノウハウを確立。 1993年に人材教育コンサルタントとして独立、幅広く活躍。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 コミュニケーション、 メンタルヘルス、 営業・販売・マーケティング |
---|
中井宏次
なかいこうじ
NPO法人健康笑い塾®主宰
「経営と笑い」「健康と笑い」「教育と笑い」等を中心に活動し、これからの予防医学講座として医療費削減の一端を担う。講演・研修を通じて、仕事や生活における笑い(ユーモア)の重要性を啓蒙し、全国各地に「笑いとしあわせ」を届けている。日本笑い学会理事、岡山大学非常勤講師などを務めている。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 経営哲学、 人材・組織マネジメント、 意識改革、 メンタルヘルス、 ライフプラン、 健康、 福祉・介護、 教育・青少年育成、 安全管理・労働災害 |
---|
長野憲次
ながのけんじ
元 プロボクサー 株式会社アスリート式 代表取締役 パーソナルトレーナー
働く人の心と体の健康をサポートし、ビジネスパフォーマンスアップについてアドバイス。フィットネスインストラクター、プロボクサーの豊富な経験をベースに、講義はただ喋るだけの一方通行ではなく、グループワークや体を動かし心を整えていくような、全員参加型の内容が高い評価を得ている。
属性 | スポーツ関係者・指導者 | コンサルタント | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 健康、 モチベーション |
---|
矢野宗宏
やのむねひろ
ユーモアコンサルタント
ユーモアコンサルタントとして、企業や職場、暮らしの中の笑いの効用を伝えている、元 信金支店長。 信金時代のお笑い研究会活動において笑いのパワーを知り、2002年10月独立。憎めない人柄とパワフルな講演・セミナーが各地で好評を得ている。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 文化・教養、 意識改革、 健康、 メンタルヘルス、 教育・青少年育成 |
---|
佐藤昌久
さとうよしひさ
目標達成原田メソッド認定パートナー 健康経営®アドバイザー、心理カウンセラー 笑いヨガの健康運動指導士
笑いヨガは抱腹絶倒で宮根さん似。運動×健康系のガッテンノウハウを、働き方改革の健康経営®にも活用。決め手は、二刀流大谷マンダラで大注目、ユニクロ・ワタミの会長絶賛の目標達成原田メソッド活用のストレスコーピング。「健康系」「ビジネススキル系」二刀流の「講演・研修・実技」が好評。
属性 | 教育・子育て関係者 | コンサルタント | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 経営哲学、 メンタルヘルス |
---|
柳家小団治
やなぎやこだんじ
落語家
講談の風格を持ち、すがすがしい高座を演じる落語家。 昭和19年東京生まれ同42年中央大学経済学部卒業。柳家小さん師匠に入門。 剣道七段の他野球、ゴルフなどスポ ーツは万能。本名・吉田武脩(たけひさ)。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 文化・教養 |
---|
山名裕子
やまなゆうこ
公認心理師/心の専門家 やまなメンタルケアオフィス代表
ストレスケアと認知行動療法を主軸に、精神障害、人間関係の悩み、美容・ダイエットなど多様な悩みに対応する公認心理師。日常・ビジネスシーンともに使える知識が多く、各々が自身の行動を見つめ直す きっかけになると好評。メンタルケアの重要性を伝えるため、メディア出演をはじめ幅広く活動している。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 意識改革、 リーダーシップ、 健康、 メンタルヘルス、 男女共同参画 |
---|
村松真貴子
むらまつまきこ
アナウンサー・エッセイスト
大学卒業後、SBS静岡放送にアナウンサーとして入社。「テレビ夕刊」などを担当。2年半務めて、退社後は東京へ戻り、NHKの番組に出演。現在は、講演活動、執筆と幅広く活躍している。また、社団法人全国公民館連合会では、唯一の女性理事。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 教育・青少年育成、 男女共同参画、 安全管理・労働災害、 健康 |
---|
いむらきよし
いむらきよし
創業126年目6代目社長他3つなどの会社経営 人生キャラナビゲーター
「楽しい子育て実践法」指導に定評がある。講演は双方向の対話形式が特徴で、質問を取り入れながら、楽しく豊富な具体事例を学ぶ実践型。最近は、成功法則のカスタマイズ法や経営者向け成功法則も定評があり、社長のための「いむらきよし塾」を全国展開。全国の愛弟子経営者は2000名近く。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 メンタルヘルス、 コミュニケーション、 教育・青少年育成、 その他実務スキル、 リーダーシップ、 文化・教養、 意識改革 |
---|
長坂麻須美
ながさかますみ
産業カウンセラー、アロマセラピスト 自分らしくをデザインする ココロとカラダケアーコンサルタント
オリジナルのココロ・カラダケアー講座は、理論と実践を組み合わせた体験型で、参加者のココロに寄り添った、楽しく分かりやすい内容が好評。「自分を大切に、自分らしく」をすべての人に伝えるべく、心理学、アロマ・ハーブ、ストレッチ、自己分析などを駆使したハートフル・パワフル講座を展開する。
属性 | 医療・福祉関係者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 メンタルヘルス、 健康、 教育・青少年育成、 その他実務スキル、 ワークライフバランス、 その他イベント、 コミュニケーション |
---|
樺島勝徳
かばしままさのり
京都薬師禅寺住職 元 花園大学講師
生来の難治性ぜんそくを克服する中で、独自の整体法や呼吸法を開発し、中心軸機能の覚醒と高度化によって、身心両面からの人間理解を深めている僧侶・鍼灸指圧師。人気著作「和尚さんの健康シリーズ」冊子16種は、400万部以上を発行。また、健康雑誌・新聞等で多数紹介されている。
属性 | 医療・福祉関係者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 健康、 教育・青少年育成、 安全管理・労働災害 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。