メンタルヘルスの人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
米津さち子 よねづさちこ
ユーモアセラピスト

現在東海地方を中心に、「笑顔のスペシャリスト」として全国各地で幅広く活動。会場に笑いと癒しを起こすトークは、老若男女問わず定評がある。また自身の活動がNHKの報道番組に6度特集された。 キャッチフレーズは「女きみまろ」
山崎清治 やまさきせいじ
NPO法人生涯学習サポート兵庫 理事長
無人島学校 校長

関西弁爆笑トークとアイスブレイク、体験プログラムの達人。講演会参加者の緊張をほぐす場づくりを得意とし、PTA向けの講演会から、職人向けの安全大会までどんな人でも世界に引き込む。実体験に基づく言葉はとてもわかりやすく、たくさんの「気づき」をもたらすと定評がある。
小島慶子 こじまけいこ
エッセイスト/タレント/東京大学大学院情報学環客員研究員
昭和女子大学現代ビジネス研究所特別研究員
NPO法人キッズドア アドバイザー

学習院大学法学部卒業後、TBS入社、アナウンサーとしてテレビ・ラジオ等に出演。第36回ギャラクシー DJパーソナリティー賞を受賞。2010年TBSを退社し、エッセイストとして活躍する傍ら、教育委員会主催講演会、教育機関(大学、高等学校など)・PTA、企業主催イベント等で講演も行っている。
桂 七福 かつらしちふく
落語家

高等専門学時代、落語研究部に5年間在籍。84年徳島県芸術祭奨励賞受賞。91年上方落語・桂福団治門下に入門。国立文楽劇場にて初舞台を踏む。96年本人が受けたイジメ体験を綴る自叙伝「譫言(うわごと)」を出版、人権をテーマにした講演活動も始め、全国各地で注目を浴びている。
坂口久美子 さかぐちくみこ
Cs'(シーズ)ウォーキングスクール代表
ウォーキングインストラクター
芦屋大学客員教授

モデルとして海外ブランドのショーや多数のコレクションに出演。結婚、出産を機にモデルは引退。モデル現役時代に「モデルウォーキング」の身体への悪影響を実感し「人間として正しい姿勢・歩き方」を学び直し、現在は、ウォーキングアドバイザーとして、企業研修講師、メディア等、幅広く活躍中。
林家笑丸 はやしやえみまる
落語家
芸人

落語界屈指の多芸な落語家。明るく陽気な「落語160席」以外に、楽器を使った「ウクレレ落語」、紙を見ずに切る「後ろ紙切り」、後ろ向きで踊る舞踊「後ろ面」など、数多くの芸の持ち主。芸人ならではの「落語」と「芸」、それらを盛り込んだ楽しい「講演」は、老若男女関係なく評価が高い。
永末春美 ながすえはるみ
ホスピタリティ人財育成コンサルタント
CS・モチベーションアドバイザー

2007年から2010年まで神戸北野ホテルの支配人を務め、2011年より2013年まで神戸製鋼グループ会社初の女性社外役員を務める。現在は様々な業種業界において「CSホスピタリティ(おもてなし)」「モチベーション」「リーダーシップ」「女性活躍推進」などの講演・セミナーを行っている
林 恭弘 はやしやすひろ
心理コンサルタント
ビジネス心理コンサルティング株式会社 代表取締役

理論理屈だけでは人は動きません。心から感動し納得して、初めて人は行動することができます。心理学を駆使したコミュニケーション論を心温まるストーリーと共にお伝えし、参加者が大いに感動し、明日から実践できる、実践したい!と感じていただける研修、セミナーをご提供いたします。
中原藤子 なかはらふじこ
人材教育コンサルタント

「実体験を中心に楽しく聴かせる」をモットーに企業・団体などで人材育成を指導するコンサルタント。 京都銀行経営相談所勤務時代に人材教育に携わり、独自の教育指導ノウハウを確立。 1993年に人材教育コンサルタントとして独立、幅広く活躍。
中井宏次 なかいこうじ
NPO法人健康笑い塾®主宰

「健康と笑い」等を中心に活動し、これからの予防医学講座として医療費削減の一端を担う。講演・研修を通じて、仕事や生活における笑い(ユーモア)の重要性を啓蒙し、全国各地に「笑いとしあわせ」を届けている。日本笑い学会理事、岡山大学非常勤講師「人間学講座」担当。
吉田たかよし よしだたかよし
医学博士
心療内科医

東京大学工学部卒業後、NHKアナウンサーとして活躍。 退職後、医師免許取得。東京大学大学院医学博士課程を修了。現在、脳医学や自律神経機能の学習への応用研究に取り組み、「すぐやる人になれる脳科学」「分かり易い話し方の技術」など、講演テーマも多岐にわたる。
室伏由佳 むろふしゆか
2004年アテネオリンピック 陸上競技 女子ハンマー投 日本代表
順天堂大学スポーツ健康科学部/大学院スポーツ健康科学研究科 准教授
株式会社attainment 代表取締役

円盤投、ハンマー投の2種目において様々な国際舞台で活躍。アスリート時代に慢性的な腰痛症などスポーツ障害や婦人科疾患などの疾病と向き合った経験を基に、スポーツと医学のつながり、モチベーション、健康等をテーマに講義や講演、実技指導等を積極的に行っている。
アマデウス大西 あまでうすおおにし
アマデウス音楽院付属笑学校 校長
ピアニスト
作曲家

「ピアノ&お笑いトーク 癒しのソムリエ」の異名を持ち、“おしゃべりコンサート!~音楽と笑顔に勝るクスリなし~”と題したお笑いトークとピアノ演奏という独自のステージを展開。「こんな楽しいコンサートは初めて」等、魅惑のピアノ演奏とお笑いトークは各地で好評を得ている。
戸村智憲 とむらとものり
日本マネジメント総合研究所合同会社 理事長
コーポレート・ガバナンス・アワード大賞選考委員長
元 国連専門官

日本の人気講師ランキング3位にランクイン(※)。一見して難しいことをやわらかく楽しく解説し、一見して簡単に見過ごしがちな物事の奥深さに切り込む講演が各地で人気の講師。(※日経産業新聞「啓発に効く講演会選び」)
矢野宗宏 やのむねひろ
ユーモアコンサルタント

ユーモアコンサルタントとして、企業や職場、暮らしの中の笑いの効用を伝えている、元 信金支店長。 信金時代のお笑い研究会活動において笑いのパワーを知り、2002年10月独立。憎めない人柄とパワフルな講演・セミナーが各地で好評を得ている。
堀内裕一朗 ほりうちゆういちろう
人材育成コンサルタント
~PEP TALK コミュニケーション~

ペップトークとは、個人や組織、家庭などで、相手のやる気を引き出し、熱意をかき立てるなど、成功へと導く言葉の投げかけのこと。アメリカでは、スポーツの世界で監督やコーチがチームの試合前に叱咤激励を与えるトークとして注目を集めている。
谷田昭吾 たにだしょうご
講演・研修講師
ヘルスケアオンライン株式会社 代表取締役

社員食堂や世界初の家庭用体脂肪計でおなじみの(株)タニタ。赤字企業を世界一にした父・谷田大輔氏(前代表取締役社長)の成功法則を引継ぎ、同社筆頭株主として、また独自の会社を設立し経営者として活躍。学んできたポジティブ心理学の視点から「成功法則」をより日常生活で活用できる形で提供。
柳家小団治 やなぎやこだんじ
落語家

講談の風格を持ち、すがすがしい高座を演じる落語家。 昭和19年東京生まれ同42年中央大学経済学部卒業。柳家小さん師匠に入門。 剣道七段の他野球、ゴルフなどスポ ーツは万能。本名・吉田武脩(たけひさ)。
山本志のぶ やまもとしのぶ
人材育成コンサルタント
Leaf Wrapping 代表

24時間体制のコールセンター、その他での勤務経験を活かし、受講者の動機づけ&課題解決につながる事例・実体験・取り組み=Storyを切り口に“記憶に残る”多様な講座を展開。また、実践練習を取り入れ参加型で進行。受講者からは「自信がついた」「楽しくあっという間だった」との定評がある。
村松真貴子 むらまつまきこ
アナウンサー・エッセイスト

大学卒業後、SBS静岡放送にアナウンサーとして入社。「テレビ夕刊」などを担当。2年半務めて、退社後は東京へ戻り、NHKの番組に出演。現在は、講演活動、執筆と幅広く活躍している。また、社団法人全国公民館連合会では、唯一の女性理事。