メンタルヘルスの人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
阪口由美子
さかぐちゆみこ
トータルヘルスアドバイザー
心身両面から健康管理法を指導するトータルヘルスアドバイザー。家庭や職場において、ストレスの無い関係性を築くために不可欠な治癒能力開発を実践中。「毎日を楽しく笑って健康に朗らかに暮らしたい!」そんな思いを叶えるべく、幅広い世代を対象に日常に役立つ具体的なノウハウを伝授する。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 メンタルヘルス、 コミュニケーション |
---|
おおたわ史絵
おおたわふみえ
総合内科専門医 法務省矯正局医師
東京女子医科大学卒業。大学病院、救命救急センター、地域開業医を経て現職。刑務所受刑者の診療にも携わる。また、コメンテーターとしてメディアでも活躍。著書『女医の花道!』はベストセラーとなり、近著に『プリズン・ドクター』(新潮社)、『母を捨てるということ』(朝日新聞出版)などがある。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 メンタルヘルス、 男女共同参画、 教育・青少年育成、 意識改革 |
---|
林家笑丸
はやしやえみまる
落語家 芸人
落語界屈指の多芸な落語家。NHK朝ドラ『わろてんか』の指導と出演。楽しい「落語180席」、楽器を使った「ウクレレ落語」、紙を見ずに切る「後ろ紙切り」、後ろ向きで踊る「後ろ面」など、様々な芸の持ち主。 数多くの実績を誇る「落語」と「芸」、それらを盛り込んだ「笑いの多い舞台」は各地で好評を博している。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 安全管理・労働災害、 コミュニケーション、 教育・青少年育成、 人権・平和、 男女共同参画、 演芸・演劇、 環境問題、 意識改革、 福祉・介護 |
---|
小林瑞穂
こばやしみずほ
スリープ・パフォーマンス カンパニー代表 睡眠活用の専門家 睡眠講師
薬剤師として5万人以上の睡眠改善に関わった経験を基に、現在は心と体の健康を軸とした、「生産性向上のためのスリープパフォーマンス研修」のほか、「ポジティブ睡眠法」など全国各地で講演活動を実施。エビデンスに基づいた知識と体感型ワークを融合した講演・講座は楽しく学べると好評を博す。
属性 | 医療・福祉関係者 | 経営者・元経営者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 その他ビジネストピック、 人材・組織マネジメント、 健康、 メンタルヘルス、 モチベーション、 教育・青少年育成 |
---|
笑福亭松枝
しょうふくていしょうし
落語家
人権・教育・男女共同参画・防犯・防災・安全などをテーマに、新作・古典落語を交えた公演が人気。1969年六代目笑福亭松鶴に入門。笑っていただくことはもちろん、日常生活の中での小さな発見、反省、感謝など、落語を通して伝えている。1999年文化庁芸術祭賞優秀賞受賞。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 男女共同参画、 防災・防犯、 環境問題、 意識改革、 教育・青少年育成、 コミュニケーション、 安全管理・労働災害、 文化・教養、 メンタルヘルス |
---|
大場久美子
おおばくみこ
俳優 心理カウンセラー(日本推進カウンセラー協会認定) 足底反射療法士、音楽健康指導士
1978年「コメットさん」(TBS)で絶大な人気を得る。俳優として幅広く活躍する一方で、パニック症を克服した経験から、心理カウンセラーの資格を取得。その後、認知行動療法士、足底反射療法士などの資格を取得し、そのスキルを総合的に用いたカウンセリングや講演会を行っている。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 メンタルヘルス、 人権・平和 |
---|
立花龍司
たちばなりゅうじ
コンディショニングコーチ
大学野球でピッチャーを務めるも、肩の故障で選手生活を断念。近鉄バファローズのコンディショニングコーチを経て、アメリカでメジャー式総括的トレーニング理論を学ぶ。その後、Nメッツ・楽天等のコンディショニングディレクターを経て、千葉ロッテヘッドコンディショニングディレクター(~2009年)。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
リーダーシップ、 その他実務スキル、 健康、 福祉・介護、 メンタルヘルス、 モチベーション、 教育・青少年育成 |
---|
島田妙子
しまだたえこ
一般財団法人児童虐待防止機構オレンジ CAPO 理事長 株式会社イージェット 代表取締役会長 兵庫県児童虐待等対応専門アドバイザー
自らが虐待によって親に殺されかかった経験から、「児童虐待の予防」「大人の心を助ける」の活動を行っている。いじめ、DV、自殺、パワハラ等、人にもモノにも、そして自分にもあたらない社会を目指して活動中。著書に『本当は怒りたくないお母さんのためのアンガーマネジメント 』(致知出版社 2020年)など。
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 教育・青少年育成、 メンタルヘルス |
---|
本橋正光
もとはしまさみつ
トータルフィットネス株式会社 代表取締役 NSCA パーソナルトレーナー
コンディショニングトレーナーとして、ボディケア(カラダの痛みやケガからの回復)、ボディデザイン、健康な体を獲得するためのメソッド(呼吸法、姿勢、歩行)、健康関連全般、またプロスポーツ選手や音楽関係のプロキャリアのサポートなどで幅広く活動。コンディショニング総合施設を都内で運営。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 健康、 ライフプラン |
---|
本山裕子
もとやまゆうこ
筆跡心理カウンセラー 書道正師範
書を通じ万物の本質を「視覚化」する表現師、書道家。筆跡から心理や本質を説く筆跡心理学者。気さくで親しみやすい印象で相手を引き込むトークが好評。社内や現場の人間関係・個人の心の現状を読み解き、問題解決を図るためのコミュニケーションに今すぐ役立つ「人生が豊かになる筆跡心理術」を提供。
属性 | 教育・子育て関係者 | 実践者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
モチベーション、 健康、 コミュニケーション、 メンタルヘルス、 教育・青少年育成 |
---|
河邊英里子
かわべえりこ
メンタルコーチ、ファシリテーター、研修講師
目標から今日までを逆算して工程表を作るメンタルコーチとして活躍中。現在、オリンピック選手のメンタルサポートやチームビルディングを担当。また金融業界に18年従事し、営業・人材育成・研修事業・マーケティング・等豊富なキャリアを生かしエグゼクティブのサポートも行っている。
属性 | スポーツ関係者・指導者 | 教育・子育て関係者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 コミュニケーション |
---|
柴田真梨子
しばたまりこ
健康運動指導士 健康経営エキスパートアドバイザー メンタルヘルスマネジメントⅡ種・Ⅲ種
フィットネスクラブ(運動指導)を経て、子供〜大人まで4000人の指導に携わる。結婚を機に大分へ移住。不慣れな地でのストレスで顔面神経麻痺に。現在3児の母として【食事×運動×睡眠×メンタル】指導を実践。セミナー(メタボ予防、子供・産後ママ向け身体作り、睡眠改善等)、テレビ出演など幅広く活躍。
属性 | コンサルタント | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 健康、 メンタルヘルス |
---|
菅田芳恵
すがたよしえ
社会保険労務士、ファイナンシャルプランナー 産業カウンセラー、キャリアカウンセラー
49歳から2年間で7つの資格を取得し独立。現在は12の資格を持ち、様々な知識を活かして幅広いテーマで講演。最近ではハラスメントやメンタルヘルス対策、ワークライフバランスの実現と経営者と個人が幸せになることを目標に取り組んでいる。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 モチベーション、 ライフプラン、 メンタルヘルス、 医療・福祉実務、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 コミュニケーション、 文化・教養、 経理・総務・労務、 リーダーシップ |
---|
山本 博
やまもとひろし
日本体育大学 教授
1984年ロサンゼルスオリンピックにアーチェリー男子個人で初出場し、銅メダルを獲得。以来、オリンピック5大会に出場。2004年アテネオリンピックでは、20年ぶりに銀メダルを獲得した。「世界一あきらめの悪い男」を自称し、「継続」「持続」「挑戦」を自身のポリシーとして掲げている。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
モチベーション、 意識改革、 メンタルヘルス、 リーダーシップ、 健康 |
---|
泰丘良玄
やすおかりょうげん
禅宗 臨済宗妙心寺派 寶雲山泰岳寺 住職
室町時代から続く禅寺 臨済宗妙心寺派 寶雲山泰岳寺に生まれ、慶應義塾大学理工学部情報工学科卒、花園大学文学部国際禅学科卒。理系から仏門の道に入った異色の経歴の持ち主。泰岳寺 住職としての務めの傍ら、テレビ出演、禅を解りやすく説く講演、執筆など幅広く活躍している。
属性 | 実践者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 文化・教養 |
---|
服部裕子
はっとりひろこ
自律型人材開発プロデューサー
テーマパークや人材ビジネス業界などで人材開発・組織風土改革に従事。また、大学などでキャリア開発にも携わる。「後継者の軍師」としての経営視点を持ち、物事の本質を捉えた人材開発のコンサルティングを行っている。特に「自律型人材育成」「活き活き組織開発」に代表される研修には定評がある。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 モチベーション、 その他イベント、 ライフプラン、 リーダーシップ、 コミュニケーション、 ワークライフバランス、 意識改革、 安全管理・労働災害 |
---|
露の団四郎
つゆのだんしろう
落語家
怪談噺をはじめ、漫才などのお笑い文化の源流である「大阪にわか」や百面相を得意とする。落語会・地域寄席・講演会など意欲的に取り組み、全身にファイトをみなぎらせての熱演ぶりが、子どもからお年寄りまで幅広い層に喜ばれている。また、参加者と一緒に声を出し体を動かす「リハビリ落語」も人気。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 健康、 コミュニケーション、 安全管理・労働災害、 メンタルヘルス、 人権・平和、 演芸・演劇 |
---|
櫻井優司
さくらいゆうじ
健康コメンテーター スポーツトレーナー兼スポーツ業界初のリンパ専門家
スキー選手時代に負った大怪我を契機に、リハビリやコンディショニング、救急法などを本格的に学び、スポーツ指導やトレーナー経験を積み現在の活動を確立。スポーツの領域から健康と美容まで幅広く対応。また、「事故ゼロの現場リーダー」「安全な職場づくり」をテーマとした講演など多方面で活躍。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 モチベーション、 メンタルヘルス、 その他実務スキル、 環境問題、 リーダーシップ、 教育・青少年育成 |
---|
小島慶子
こじまけいこ
エッセイスト メディアパーソナリティ 昭和女子大学現代ビジネス研究所特別研究員
10代~20代は摂食障害、30代は不安障害に苦しみ、40歳を過ぎてから軽度のADHDと診断されたことを公表。自身の経験を基に、精神疾患や発達障害についても積極的に発信している。LGBTQ、ダイバーシティ、家族、青少年育成、モチベーションなど、幅広いテーマで講演活動を行っている。連載多数。
属性 | タレント・芸能関係者 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 男女共同参画、 人権・平和、 意識改革、 メンタルヘルス |
---|
木村好珠
きむらこのみ
精神科医 産業医 スポーツメンタルアドバイザー
東邦大学医学部卒業。大学在学中に準ミス日本に輝いたことをきっかけにタレント業と平行しながら医師免許を取得。現在は、精神科医としてクリニックに勤務する傍ら、産業医として多くの企業の健康づくりに携わる。また、メンタルアドバイザーなどのスポーツメンタルにも携わり、多方面で活躍している。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 意識改革、 健康 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。