メンタルヘルスの人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
児玉光雄 こだまみつお
追手門学院大学スポーツ研究センター特別顧問
前 鹿屋体育大学教授

イチロー、錦織圭などスーパーアスリートの分析を行う「スポーツ天才学」の研究者。過去20年以上にわたり臨床スポーツ心理学者としてプロスポーツ選手のメンタルカウンセラーを務める。また、自ら名付けた「右脳IQ」の概念を日本に広めるために尽力。著書『イチロー思考』はベストセラーとなる。
桂 こけ枝 かつらこけし
落語家

「ニコニコ笑顔で自分らしく!」をモットーに、落語の魅力を、人権、福祉、健康、子育て、授業、芝居、オペラなど幅広いジャンルに持ち込み、人を引き込む独特の風貌とほのぼのとした語り口が特徴。全国に多くのファンを持つ落語家。1997年からFM香川の番組のメインパーソナリティを務めている。
川島隆太 かわしまりゅうた
東北大学加齢医学研究所 所長

東北大学医学部卒業、同大学大学院医学研究科修了。医学博士。現在、東北大学加齢医学研究所所長、東北大学スマート・エイジング学際重点研究センターセンター長などを務める。2009年度科学技術分野の文部科学大臣表彰「科学技術賞」、2009年 井上春成賞、2013年 河北文化賞などを受賞している。
森山佐恵 もりやまさえ
生活習慣研究所 所長

医療現場の最前線で30年間活躍する現役ナース。臨床での指導・看護を通じて、生活習慣病への無関心さに警鐘を鳴らす。生活習慣研究所所長として、「生活習慣病予防促進」「ビジネス社会でのメンタルヘルスケア」の指導に尽力。医療現場で培われた豊富な経験に基づく講演を20年行っている。
浅井ちかこ あさいちかこ
Office Asmile 代表
6秒で印象に残る自分らしい話し方・笑顔トレーナー

テレビ・ラジオでリポーター・パーソナリティーを務め、関西のラジオの朝の生放送は13年担当。現在は、独自の「極上笑顔メソッド」を基に、講演や研修を実施。自分らしさを活かした表現力や、人と人とが互いに高め合える関係を築けるように、声とことばと笑顔をツールとしたコミュニケーション術を伝授している。
小久保晴代 こくぼはるよ
フリーアナウンサー
健康・防災・アドバイザ-

アナウンサーとして、スポーツ実況・イベント司会等で活躍。また、健康管理士、防災士等の資格を取得し、健康・防災・アドバイザ-として、企業・自治体等で年間100回以上の講演・運動指導を行う。その他、認知症・介護予防「活脳塾」塾長、専門学校講師(労働安全衛生)等も務めている。
人見玲子 ひとみれいこ
株式会社コントレール 代表取締役、人材育成コンサルタント
アンガーマネジメントコンサルタント
(一般社団法人日本アンガーマネジメント協会認定)

航空業界で培った「接客マナー」や「クレーム対応」のマインドとスキル、金融業界で培った「ビジネスマナー」をベースに講演・研修を行う。豊富な体験談を交えた内容は「わかりやすく楽しい」「実践に役立つ」と好評。研修講師歴18年、登壇回数1,500回以上、受講者数は2万5千人を超える(2018年末現在)。
勝田吉彰 かつだよしあき
関西福祉大学教授
ドクトル外交官(外務省医務官)OB

ドクトル外交官(外務省医務官)としてアジア・アフリカ・欧州24か国で業務経験を重ねた国際派医師。北京ではSARSのパンデミック渦中でリスクコミュニケーションを経験。海外経験をもとに海外、とくに新興国・途上国への赴任者の健康管理・メンタルへルスの情報発信に精力的に取り組んでいる。
望月美由紀 もちづきみゆき
スマイルナビゲーター
うつ病家族支援アドバイザー

笑いの天使クラウン(道化師)として20年近く活動中。うつ病をきっかけに免疫学を学び、笑いの重要性を再認識。また、夫の入院・死をきっかけに、患者と看病する家族の心のケアの大切さを痛感。「全ての人を笑顔に!」のポリシーでクラウンの活動を行い、道化師術を応用したコミュニケーションなどを伝授。
水戸くみる みとくみる
神経心理カウンセラー

精神健康を心理学的に分析する心理プロファイリングと科学的エビデンスに基づき、脳から心の分析を行う神経心理カウンセラー。ビジネス活性化の視点で経営者や職場のメンタルヘルス、心の読み方、潜在能力の引き出し方などについて、心理学と脳科学からわかりやすく説明している。
川村妙慶 かわむらみょうけい
僧侶
アナウンサー

僧侶とパーソナリティの観点から「心の問題」に取り組み、“生きがい・仕事・人間関係”をテーマに講演。お釈迦様の教えを基にしたわかりやすい内容が注目を集め、過去にはヤフーの人名検索で1位になるほど、カリスマ僧侶としてメディアでも紹介される。日替わり法話も更新中で、毎月6万件のアクセスで人気。
林家たい平 はやしやたいへい
落語家

古典落語を現代に広めるための努力を続け、落語の楽しさを伝えている。「たい平ワールド」と呼ばれる落語は老若男女数多くのファンを持つ。「笑点」をはじめ、テレビ、ラジオ、全国での落語会出演のほか、母校 武蔵野美術大学の客員教授、一般社団法人落語協会 常任理事などを務める。
森 健次朗 もりけんじろう
集中力プロデュ-サ-
株式会社集中力 代表取締役

ミズノ株式会社にて世界のオリンピック選手競技ウェアを研究開発し、トップアスリートの集中力発揮やモチベーション維持力等を体得。研修では、「世界トップアスリート集中力発揮のコツ」を中心に、メンタルヘルス対策、集中力で時間短縮や効率アップ、やる気やモチベーションアップ゚の極意を伝授。
加藤美香保 かとうみかほ
弁護士
千葉商科大学大学院 客員准教授

いかなる内容のセミナー・研修でも、「難しいことを簡単な言葉で」「聴講者との共感を大切に」をモットーとしている。弁護士として、数多くの交渉・クレーム対応を行ってきた豊富な経験を基に、具体的なクレーム解決策を伝授。また、事業承継や職場のセクハラ、パワハラ、いじめ問題にも取り組んでいる。
川口祐吾 かわぐちゆうご
株式会社モチベーションスイッチ 代表

NASAで採用された行動心理メソッドを元に、とっさにでも使えるようにたった3タイプに大別して体系化、独自の【モチベーションスイッチ理論】を構築。大手企業をはじめ、飲食店や整体サロンなどから絶賛され、研修依頼が殺到。シンプルなため1回の研修で理解でき成果が出ると評判。
田中咲百合 たなかさゆり
健康経営エキスパートアドバイザー
厚生労働省認定 健康運動指導士
野菜ソムリエプロ、アンチエイジングプランナー

食事、メンタル、運動指導など全てを網羅する健康教育のスペシャリスト。ワタナベエンターテイメントカレッジにて、ボディメイク、セルフプロデュース講師として7000人の指導に携わった経歴を持つ。健康指導専門家として、講演・セミナー・テレビ出演など多方面で活躍。
仲野綾花 なかのあやか
人材育成トレーナー
コミュニケーション表現講師
組織活性モチベーター

金八先生で女優デビュー。俳優時代の苦い経験や学び、ストレスからのメンタルダウン経験など、自身の人生の失敗談を通し、受講生の笑顔を引き出しモチベーションを引き上げる人気講師。何が飛び出すか分からないストーリー展開や、失敗を笑いへと転換させる巻き込み力で、受講者を元気にする達人。
岡林温子 おかばやしあつこ
ブライトレーン代表

“ひとと企業の元気を応援する”をモットーに、組織とそこで働く人がイキイキと自分の力を発揮するサポートを行っている。現在は、企業での組織開発・人材育成のための教育企画及び研修やプロジェクト・ファシリテーションを展開している。
おおたわ史絵 おおたわふみえ
総合内科専門医
法務省矯正局医師

東京女子医科大学卒業。大学病院、救命救急センター、地域開業医を経て現職。刑務所受刑者の診療にも携わる。また、コメンテーターとしてテレビ・ラジオなど各メディアでも活躍。著書『女医の花道!』はベストセラーとなり、近著『母を捨てるということ』では、実母を処方薬依存症で亡くした経験を綴っている。
堀内美佐子 ほりうちみさこ
健康教育コンサルタント、健康運動指導士、アロマセラピスト

豊富な現場体験と指導歴を基に、独自の健康理論とエクササイズを構築。心と体の健康づくりを目指し、健康教育コンサルタントとして、実技指導・講演・研修と幅広く活躍中。「すべての人がいつまでもイキイキと輝き続けるように」との思いで、誰でも簡単にできる健康実践法を伝授している。