人気講師 一覧
絞り込み
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
井沢元彦
いざわもとひこ
作家
日本史から宗教・マスコミ論に至るまで多分野に精通するマルチ作家。TBS在職中に発表した推理小説『猿丸幻視行』で第26回江戸川乱歩賞受賞。現在、執筆活動に専念し、歴史ミステリー・評論で独自の境地を拓いている。深い知識と高い見識に基づき、現代日本の社会問題を興味深い内容で熱く語る。
属性 | 作家 |
---|
講師ジャンル
|
経営哲学、 人権・平和、 文化・教養 |
---|
塚越 学
つかごしまなぶ
株式会社日本ギャップ解決研究所 所長 NPO法人ファザーリング・ジャパン 理事 公認会計士
企業・労組・自治体に対し、人財開発・働き方改革・管理職改革に関する講演やコンサルティングを数多く実施。三児の父親でそれぞれで育休を取得。内閣府男女共同参画推進連携会議議員、日経DUAL共働き子育てしやすい企業ランキング審査員など。著書『パパとママの育児戦略』(repicbook 共著)など。
属性 | 実践者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
ワークライフバランス、 人材・組織マネジメント、 その他実務スキル、 男女共同参画 |
---|
蟹瀬誠一
かにせせいいち
国際ジャーナリスト・キャスター SBI大学院大学学長・明治大学国際日本学部名誉教授 NPO外交政策センター理事
米AP、仏AFP記者、米『TIME』誌特派員を経て、TBS「報道特集」をはじめ、報道番組のキャスターを多数務める。国際政治・経済・文化に精通し、難解な世界情勢も聴講者の目線に合わせて分かりやすく解説する。著書『ドナルド・トランプ世界最強のダークサイドスキル』(プレジデント社)などがある。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済、 国際化・グローバル、 男女共同参画、 環境問題、 人権・平和、 福祉・介護 |
---|
木村好珠
きむらこのみ
精神科医 産業医 スポーツメンタルアドバイザー
東邦大学医学部卒業。大学在学中に準ミス日本に輝いたことをきっかけにタレント業と平行しながら医師免許を取得。現在は、精神科医としてクリニックに勤務する傍ら、産業医として多くの企業の健康づくりに携わる。また、メンタルアドバイザーなどのスポーツメンタルにも携わり、多方面で活躍している。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 健康、 メンタルヘルス |
---|
宮本延春
みやもとまさはる
エッセイスト、元 高校教諭、作家
著書『オール1の落ちこぼれ、教師になる』で知られる元 教師。いじめが原因で学校嫌いになり、中1の成績はオール1。23歳の時に見たアインシュタインのビデオに衝撃を受け、豊川高校定時制部、名古屋大学に進学し物理学を学ぶ。現在は、自身の体験から夢と希望と感動を与え続けている。
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 文化・教養、 モチベーション、 安全管理・労働災害、 人権・平和、 男女共同参画 |
---|
幕内秀夫
まくうちひでお
フーズ&ヘルス研究所 代表
ベストセラーとなった『粗食のすすめ』(新潮文庫)の著者。食べ物の栄養素を分析するだけの栄養学に疑問を持ち、その土地ならではの食文化を生み出した風土・文化・歴史などを調査し、「FOODは風土」を提唱。また、企業の社員食堂や保育園、幼稚園の給食改善のアドバイスなども行っている。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
田中昭紘
たなかあきつぐ
元 (社)大阪市人権協会副理事長
1964年 カネボウ株式会社入社。ガムの包装紙に黒人差別的表現を用いた事件を契機に、部落問題をはじめとする人権問題に取り組む。おおさか人材雇用開発人権センター専務理事、大阪同和・人権問題企業連絡会の理事長、(財)大阪生涯職業教育振興協会理事長を歴任。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和 |
---|
垣田達哉
かきたたつや
消費者問題研究所 代表 食品問題評論家
BSE、鳥インフルエンザ問題などの食の安全や、食育、食品表示問題に関する第一人者。食品問題評論家、食アドバイザーとして、評論や執筆活動・講演等を手がけ、日本テレビ「世界一受けたい授業」にも出演。表示問題を中心に、消費者が見落としがちな食の安全に関する真実について分かりやすく説く。
属性 | 評論家・ジャーナリスト | コンサルタント | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 その他実務スキル、 健康、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 経営哲学 |
---|
山本昌子
やまもとまさこ
保育士 児童養護施設出身者 ボランティア団体ACHAプロジェクト代表
乳児院、児童養護施設、自立援助ホームで育つ(生後4ケ月~19歳)。現在は保育士の傍ら、任意団体ACHAプロジェクト代表、児童養護施設情報発信YouTube番組「THREEFLAGS-希望の狼煙」メンバーとしても活動。講演・研修、新聞取材、テレビ出演など多数。
属性 | 医療・福祉関係者 | 教育・子育て関係者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護、 教育・青少年育成 |
---|
山村武彦
やまむらたけひこ
防災システム研究所 所長 防災・危機管理アドバイザー
東京都出身。1964年、新潟地震でのボランティア活動を契機に、防災・危機管理のシンクタンク「防災システム研究所」を設立。以来50年以上にわたり、世界中で発生する災害の現地調査を実施。報道番組での解説や講演、執筆活動などを通じ、防災意識の啓発に取り組む。多くの企業や自治体の防災アドバイザーを歴任。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 危機管理・コンプライアンス・CSR |
---|
都築冨士男
つづきふじお
元 ローソン・ジャパン 社長 SDGs志国連合国 代表 一般社団法人SDGsソーシャルデザイン協会 代表理事
スーパーマーケット・ダイエーに入社し、主に食料品の仕入れに従事。米国勤務を経てローソン再建のために帰国。80店舗しかなかった店舗数を、在籍中3000店舗に拡大し、倒産寸前だったローソンを再建。日本を代表するコンビニエンス・チェーンに急成長させた再建秘話は必聴。
属性 | コンサルタント | 経営者・元経営者 |
---|
講師ジャンル
|
経営哲学、 環境問題、 経営戦略・事業計画、 地域活性、 農業・農政 |
---|
降幡美冬
ふりはたみふゆ
キャリアコンサルタント
男性の多い職人系企業での管理職経験を生かし、女性の働きやすさや社員のポテンシャルを最大限に引き出す環境づくりをサポート。個人の素質を診断する統計心理学を用いたモチベーションアップ術や「自分の良かれは相手の地雷」のコミュニケーションスキル等の研修やコンサルティングを行う。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 リーダーシップ、 意識改革 |
---|
片山三喜子
かたやまさきこ
元 関西テレビアナウンサー ポジティブコミュニケーションコーチ メンタルコーチ
同志社大学を卒業後、関西テレビでアナウンサー、宣伝部を経てCM部長を歴任。自身の闘病経験からメンタルトレーニングを学び、関連資格を取得。現在は、神戸市看護大学院非常勤講師、メンタルコーチとして活躍。著書『ストレスフリーの人がやっている ポジティブ・フレーズ言いかえ事典』(大和出版)。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 メンタルヘルス、 意識改革 |
---|
高橋フミアキ
たかはしふみあき
作家 ヒプノセラピスト
「たった1日であなたの文章力を飛躍的にアップさせます」というテーマのもと、ビジネスに役立つ文章術セミナーを行う。今、最もビジネスに必要なスキルである「文章力」が、職場でどのような効果を生み出すのかを解説。“相手の心を動かす文章が、業績をアップさせる”その秘訣を説く。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
その他実務スキル |
---|
東国原英夫
ひがしこくばるひでお
政治評論家
宮崎県知事就任後は、独自の感性と行動力で宮崎県勢の発展に尽力し、常に地方の代表として全国に情報を発信し続け、数々の賞を受賞、改革派の知事として高い評価を得た。その後、宮崎県知事を退任し、国政に進出。2013年衆議院議員を辞職。現在、政治評論家、テレビコメンテーターとして活躍。
属性 | タレント・芸能関係者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済 |
---|
安藤広大
あんどうこうだい
株式会社識学 代表取締役社長
早大卒後、NTTドコモを経てJコム取締役営業本部長に。プレイングマネジャーとして「成長しないチームの問題」に直面、「識学」を知る。13年識学講師として独立。(株)識学設立後4年で上場。【識学メソッド】導入約3000社。著書にシリーズ100万部突破『リーダーの仮面』『数値化の鬼』『とにかく仕組み化』他。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント、 リーダーシップ |
---|
古市忠夫
ふるいちただお
プロゴルファー
還暦を迎えてからプロの道を歩み始めた異色のプロゴルファー。阪神大震災で家財一切を失うも、ボランティア活動で地域に貢献しながらプロゴルフテストに合格。その軌跡を描いた『還暦ルーキー』(平山譲著)が話題となり、2006年 映画「ありがとう」(主演:赤井英和)として上映された。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
意識改革 |
---|
大塚真里子
おおつかまりこ
NPO法人健康寺子屋専任講師 筑波スポーツ科学研究所 研究員 ダンス・運動インストラクター
日本体育大学体育学部体育学科卒業。筋肉トレーニングやストレッチをダンスの楽しさの中で指導し、実力・経験の伴ったダンス指導員として活躍。現在は、豊富な指導経験をもとに、運動やスポーツという枠に留まらず、日常生活の中で体を動かすことの楽しさ、心地よさを多くの人に伝えるべく活動中。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
浅野 潔
あさのきよし
組織マネジメントコンサルタント セミナー・研修講師 エンドステートナビゲーション代表兼主任講師
防衛大卒業後、海上自衛隊(阪神淡路・東日本大震災時、指揮官の意思決定をサポート)、アメリカ海軍大学外国人教官(世界各国の海軍士官教育)、帰国後は組織マネジメント第一人者として、高級幹部・育成に尽力。2021年退官。現在は、VUCAの時代に勝ち残る独自の組織マネジメント研修を行っている。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済、 リーダーシップ、 経営戦略・事業計画、 人材・組織マネジメント |
---|
谷 五郎
たにごろう
タレント
タレント・パーソナリティとして幅広く活躍中。神戸大学農学部卒業後、農協勤務を経てラジオパーソナリティに。「笑って長生きせなソンよ」「僕のおもしろ子育てトーク」「みんなで作る元気なまち」「地域で子育て」「防災と亭主関白」「ふるさとに生きる」など、幅広いテーマを持つ。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 男女共同参画、 時局・経済、 地域活性 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。