講師一覧結果(実績順)

  • HOME »
  • 講師一覧結果(実績順)

医療・福祉関係者の人気講師

弊社での実績の多い方順でご紹介します。

村尾孝子
むらおたかこ

医療接遇コミュニケーションコンサルタント 薬剤師

医療接遇コミュニケーションコンサルタント 薬剤師

20年を超える医療現場経験を持ち、豊富な具体例を交えた医療機関対象の研修では、医療現場がわかる講師として、わかりやすい言葉で医療接遇コミュニケーション等についてアドバイス。一人ひとりの能力や資質を伸ばすコミュニケーション&職場環境作りをサポートする。

属性 医療・福祉関係者
講師ジャンル
医療・福祉実務、 健康、 コミュニケーション

講師プロフィールへ移動

京谷和幸
きょうやかずゆき

元 Jリーガー/元 車いすバスケット選手 車いすバスケットボール日本代表ヘッドコーチ

元 Jリーガー/元 車いすバスケット選手 車いすバスケットボール日本代表ヘッドコーチ

サッカー選手として活躍するも、交通事故で車いす生活となる。リハビリで始めた車いすバスケットボールに魅せられ、パラリンピック4大会連続出場。2012年引退。現在は車いすバスケットボール男子日本代表ヘッドコーチを務め、車いすバスケットボール界の強化・普及に尽力している。

属性 医療・福祉関係者
講師ジャンル
モチベーション、 意識改革、 リーダーシップ

講師プロフィールへ移動

森元美代治
もりもとみよじ

元 ハンセン病全国原告団協議会事務局次長

元 ハンセン病全国原告団協議会事務局次長

ハンセン病と診断され、療養所に隔離入園。慶應義塾大学卒業後、信用金庫に就職。4年後再発し退職、再入園。現在、らい予防法廃止を機に実名で出版、本格的にハンセン病の啓発活動の先陣を切る。ハンセン病裁判では東京原告団事務局長として闘った。ライフワークは国際活動。

属性 医療・福祉関係者
講師ジャンル
人権・平和

講師プロフィールへ移動

坂岡洋子
さかおかようこ

老前整理コンサルタント 株式会社くらしかる代表取締役

老前整理コンサルタント 株式会社くらしかる代表取締役

インテリアコーディネーターとして長年住まいや生活家電のデザインなどに携わる。在宅介護の現場で物が多すぎることを実感し、「暮らしを軽くする」サポートを目的に株式会社くらしかるを設立。人生の節目を迎えた時に、頭と物を整理する「老前整理」を提唱。講演等を通して普及活動に尽力している。

属性 医療・福祉関係者 コンサルタント
講師ジャンル
文化・教養

講師プロフィールへ移動

本多功夫
ほんだいさお

ゼネラルコーディネーター ヘルスコーディネーター

ゼネラルコーディネーター ヘルスコーディネーター

“笑いと元気の伝道師”として活躍するゼネラルコーディネーター。現代社会を生き抜くためには「絶えざる挑戦と自己規律」がキーワード。人生80年、いかに楽しく感動的に生きるためには何が必要か。仕事と人生、公と私の両輪を輝かせるための具体的な秘伝の手法を、笑いと感動のなかで伝授する。

属性 医療・福祉関係者 コンサルタント
講師ジャンル
経営哲学、 リーダーシップ、 健康、 時局・経済、 経営戦略・事業計画、 その他実務スキル、 メンタルヘルス、 安全管理・労働災害

講師プロフィールへ移動

藤川陽一
ふじかわよういち

一般社団法人視覚認知教育協会 代表理事 株式会社アファン 代表取締役  早稲田大学エクステンションセンター 講師

一般社団法人視覚認知教育協会 代表理事 株式会社アファン 代表取締役  早稲田大学エクステンションセンター 講師

国立脳科学研究所や早稲田大学との共同研究により、動体視力&脳力トレーニング法を開発。「目と脳を鍛えれば行動力は飛躍的に高まる」が持論。認知症予防、安全運転、スポーツ能力UPなど、全国の学校、企業、自治体で講座を展開。一般社団法人視覚認知教育協会代表理事。

属性 医療・福祉関係者 コンサルタント
講師ジャンル
安全管理・労働災害、 健康

講師プロフィールへ移動

清水浩司
しみずこうじ

作家、ライター、編集者

作家、ライター、編集者

2015年公開の映画『夫婦フーフー日記』(主演:佐々木蔵之介、永作博美)の原作者。闘病する妻を看取った経験を基に、「身近な人が“がん”になったとき」「最愛の人を亡くした後のグリーフケア」などについて講演。執筆の傍ら、ラジオのパーソナリティ、テレビのコメンテーターなど多方面で活躍している。

属性 作家 医療・福祉関係者 評論家・ジャーナリスト
講師ジャンル
福祉・介護、 健康

講師プロフィールへ移動

奥田知志
おくだともし

東八幡キリスト教会 牧師 NPO法人抱樸 理事長

東八幡キリスト教会 牧師 NPO法人抱樸 理事長

ホームレスの人の支援を30年以上続ける、東八幡キリスト教会(北九州市)の牧師。NPO法人「抱樸(ほうぼく)」の理事長を務め、ホームレスの人々が路上生活を脱し、自らの足で自立するのを支援。「無縁社会」と呼ばれる深刻な現実の中にあっても、真の「絆」を求め、その必要性を訴え続ける。

属性 医療・福祉関係者
講師ジャンル
人権・平和

講師プロフィールへ移動

榊原宏昌
さかきばらひろまさ

天晴れ介護サービス総合教育研究所株式会社 代表取締役社長

天晴れ介護サービス総合教育研究所株式会社 代表取締役社長

京都大学経済学部を卒業して、特別養護老人ホームに介護職として勤務。介護現場での経験を活かし、介護現場をよくするための研究・活動を行っています。執筆やセミナー多数。ややこしいことを分かりやすく話すのが得意です。「介護業界の池上彰」として活動しています。

属性 医療・福祉関係者 教育・子育て関係者 コンサルタント
講師ジャンル
医療・福祉実務、 福祉・介護

講師プロフィールへ移動

樋口 強
ひぐちつよし

いのちの落語家・作家

いのちの落語家・作家

企業人として新規事業立ち上げの最前線にいた43歳の時に、生存率の低い悪性肺がんを患うが克服。現在、後遺症と闘いながら「いのちの大切さとありがたさ」「家族への愛」「普通のことが普通に出来る喜び」などをテーマに、全国各地を講演。講演と落語をセットにした講演会が評判を呼んでいる。

属性 医療・福祉関係者 タレント・芸能関係者
講師ジャンル
メンタルヘルス

講師プロフィールへ移動

鈴木中人
すずきなかと

株式会社ライフクリエイト研究所 代表取締役 NPO法人 いのちをバトンタッチする会 代表

株式会社ライフクリエイト研究所 代表取締役 NPO法人 いのちをバトンタッチする会 代表

長女の小児ガン発病を機に、いのちの授業などに取り組む。「いのちのバトンタッチ」をテーマに、いのちの輝き、家族の絆、働く喜び、良き医療、生きる力と感動を与えています。講演やセミナーには30万人が参加。NHKテレビ・ドキュメンタリーに出演するなど、多くのテレビ・新聞で紹介されている。

属性 医療・福祉関係者
講師ジャンル
教育・青少年育成、 意識改革、 医療・福祉実務

講師プロフィールへ移動

阿部広子
あべひろこ

こころとからだを元氣にする 「花と笑いの専門家」 社会人落語家 三遊亭広花(ひろか)

こころとからだを元氣にする 「花と笑いの専門家」 社会人落語家 三遊亭広花(ひろか)

日本フラワーデザイン専門学校勤務後、どん底体験をきっかけにカウンセリングの世界へ。行動療法として笑い療法を学ぶうち、落語にはまり、社会人落語家となる。こころとからだを元氣にする「花と笑いの専門家」として、笑いと植物を取り入れたメンタルヘルスセミナーは各地で好評を得ている。

属性 医療・福祉関係者 実践者
講師ジャンル
コミュニケーション、 メンタルヘルス

講師プロフィールへ移動

園田俊司
そのだしゅんじ

心理カウンセラー HPC統合医療研究所 会長 ユニバーサルゲートウェイ 代表主席

心理カウンセラー HPC統合医療研究所 会長 ユニバーサルゲートウェイ 代表主席

現代社会が引き起こすさまざまな問題において、解決の糸口へと導く心理カウンセラー。引きこもり、不登校、出社拒否、進路相談、育児・介護の悩み、いじめ、うつ病、摂食障がい、不眠症、夫婦問題、DV、心身症・神経症など、環境や立場に応じたカウンセリングを行い、講演活動にも力を注ぐ。

属性 医療・福祉関係者 教育・子育て関係者
講師ジャンル
教育・青少年育成、 メンタルヘルス、 福祉・介護

講師プロフィールへ移動

梶原千沙都
かじわらちさと

日本ヘルマンハープ振興会 会長 ヘルマンハープ奏者・ヘルマンハープ歌手

日本ヘルマンハープ振興会 会長 ヘルマンハープ奏者・ヘルマンハープ歌手

ドイツで生まれた弦楽器・ヘルマンハープを日本に普及させる活動に尽力。障がい者と健常者、年齢差、性別、音楽経験の有無を超えたバリアフリーの教授法とヘルマンハープ独自の演奏法を開発し、普及活動を精力的に展開中。ソロ演奏ステージも確立させ、“本物の楽器”としての芸術性を開花させた。

属性 音楽・芸術関係者 医療・福祉関係者
講師ジャンル
人権・平和

講師プロフィールへ移動

内藤友子
ないとうともこ

精神科・心療内科 野々村クリニック精神保健福祉士  NPO法人キャリア・インディペンデンス代表理事

精神科・心療内科 野々村クリニック精神保健福祉士  NPO法人キャリア・インディペンデンス代表理事

2005年 JR事故に遭い、小腸破裂、PTSD発症、その快復過程で神経症・鬱の診断を受ける。 現在は、“命の大切さ”をテーマに、人権・交通安全等の講演の依頼を多数受け、精神科・心療内科 野々村クリニックの精神保健福祉士として、個別にうつ病患者の復職支援を実施。

属性 医療・福祉関係者
講師ジャンル
男女共同参画、 メンタルヘルス、 モチベーション

講師プロフィールへ移動

池田義雄
いけだよしお

株式会社タニタコア技術研究所 名誉所長 (一社)日本生活習慣病予防協会 名誉会長

株式会社タニタコア技術研究所 名誉所長 (一社)日本生活習慣病予防協会 名誉会長

内科学(糖尿病、肥満)、健康医学(生活習慣病)を専門とする医学博士。肥満、糖尿病並びに生活習慣病の基礎的並びに臨床的研究に多くの業績がある。これらの分野において研究開発を進め、一般生活者に向けた啓発活動に尽力中。

属性 医療・福祉関係者
講師ジャンル
健康

講師プロフィールへ移動

watari
わたり

振付師

振付師

東京大学卒業。健康教育学士。映画「Shall weダンス?」の芸術監督を務めるなど、「ダンスの神様」と呼ばれる。また、家族の自殺、自身も重度のうつ病に襲われ5年間の闘病生活を送る。現在は、心理カウンセラー、音楽療法士、ダンスセラピストとして、「心と体と社会の健康」をモットーに活動している。

属性 医療・福祉関係者

講師プロフィールへ移動

武藤清栄
むとうせいえい

東京メンタルヘルス所長

東京メンタルヘルス所長

家庭や職場など様々な問題を抱える現代社会において、快適な人間関係づくりを実現するため、実践的かつ効果的なメンタルヘルス指導を行う。「心とからだの相談センター」主任カウンセラー、秋元病院精神科での心理療法担当等を経て、現在、東京メンタルヘルス所長を務める。臨床心理士。

属性 医療・福祉関係者
講師ジャンル
メンタルヘルス

講師プロフィールへ移動

浅見自生
あさみよりお

元 労働基準監督署長 元 主任労働者災害補償保険審査官

元 労働基準監督署長 元 主任労働者災害補償保険審査官

労働基準監督官として従事する中で、負傷してから症状固定・治ゆに至るまでの間に多くの問題があると痛感。救急法研究会を主宰し、救急救命医の指導を受けながら問題解決に当たる。職場内救急法研究の第一人者、新聞や雑誌などで高い評価を受けている。メンタルヘルス不全者の救済にも尽力中。

属性 医療・福祉関係者
講師ジャンル
メンタルヘルス

講師プロフィールへ移動

和田秀樹
わだひでき

精神科医 和田秀樹こころと体のクリニック院長

精神科医 和田秀樹こころと体のクリニック院長

東京大学医学部卒業。専門は老年精神医学、精神分析学、集団精神療法学。米国カール・メニンガー精神医学校国際フェローなどを経て、現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長。高齢者専門の精神科医として、30年以上高齢者医療の現場に携わる。著書『80歳の壁』などベストセラー多数。

属性 医療・福祉関係者
講師ジャンル
経営戦略・事業計画、 モチベーション、 教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動


講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別