防災・防犯の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
桂 福丸
かつらふくまる
落語家
灘中・灘高、京都大学卒業。落語家になるまで様々な職業を経験し、中間管理職の経験もある。2007年 4代目桂福団治に入門。海外での英語落語の経験もあり、2021年より、小学生向けの落語会「子どもだけ寄席」を開始。また、ビジネス書『怒られ力~新社会人は打たれてナンボ!』(明治書院)を出版。
属性 | タレント・芸能関係者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
健康、 安全管理・労働災害、 防災・防犯、 教育・青少年育成、 その他実務スキル、 リーダーシップ、 人権・平和 |
---|
雷門喜助
かみなりもんきすけ
落語家
1966年 八代目雷門助六に弟子入りし、1968年 NHK漫才・落語コンクール「落語の部」で最優秀賞を受賞。落語会、講演会の他、テレビ・ラジオなどでも活躍。2001年交通栄誉章緑十字銅章受賞。全国初の公営寄席として誕生した「お笑い赤坂亭」(岡山県赤磐市)にて、定例寄席を行っている。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 防災・防犯 |
---|
にしゃんた
にしゃんた
タレント 羽衣国際大学 教授 ダイバーシティスピーカー(多様性の語り部)
「ちがいを楽しんで、⼒に変えよう」などをテーマに、全国各地で主に「文化教養」「ダイバーシティ&インクルージョン」「国際理解・国際交流・多文化共生」「人権・平和」「SDGs」などの分野における教育・啓発などの講演活動を行っている。ユーモアたっぷりの講演内容は、「楽しくて心に残る」と好評を得ている。
属性 | 大学教授・研究者 | タレント・芸能関係者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 国際化・グローバル、 教育・青少年育成、 男女共同参画、 文化・教養、 経営哲学、 その他ビジネストピック、 安全管理・労働災害、 人材・組織マネジメント、 地域活性 |
---|
進藤勇治
しんどうゆうじ
産業評論家 (元通産省企画官、前東京大学特任教授)
東京大学やマサチューセッツ工科大学で研究歴、通商産業省での行政経験、経営顧問やコンサルタントとして企業の経営指導の経験がある。長年、産業評論家として日本経済の発展と産業振興に関する講演やセミナーの講師として活動している。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済、 経営戦略・事業計画、 IT・AI・DX、 環境問題、 農業・農政、 防災・防犯、 コミュニケーション、 リーダーシップ、 モチベーション、 安全管理・労働災害 |
---|
小川和久
おがわかずひさ
静岡県立大学特任教授 特定非営利活動法人・国際変動研究所理事長 軍事アナリスト
陸上自衛隊生徒教育隊・航空学校修了。同志社大学神学部中退。地方新聞記者、週刊誌記者などを経て、日本初の軍事アナリストとして独立。2012年より、静岡県立大学特任教授として静岡県の危機管理体制の改善に取り組んでいる。『戦争が大嫌いな人のための正しく学ぶ安保法制』など著書多数。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済、 防災・防犯 |
---|
北芝 健
きたしばけん
犯罪学者、作家、元 警視庁刑事
早大卒後、商社から警視庁へ。交番勤務を経て刑事、公安に。ロス市警協力で英語力を磨き、早大大学院で犯罪社会学を研究。現場経験を活かし学校講師なども務め、文筆業、漫画原作、プロファイラーとして活躍。俳優、コメンテーター、危機管理の専門家、密教僧侶の顔も持つ。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 教育・青少年育成、 文化・教養、 健康 |
---|
中村佳子
なかむらよしこ
収納動線プランナー ライフオーガナイザー 防災士
住宅メーカー勤務を経て、出産を機に退職。家事・育児に専念する中で、ライフオーガナイザーとしての道を志す。「家族みんなにとって使いやすく心地いい収納」は、共働き世代を中心に多くの支持を得ている。自身の自宅収納を例にした講座は「すぐに実践できる」と好評。TV出演や新聞・雑誌掲載も多数。
属性 | 実践者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 健康、 その他イベント、 防災・防犯、 その他実務スキル |
---|
一龍斎貞花
いちりゅうさいていか
講談師 講談協会常任理事 一般社団法人日本演芸家連合顧問
講談の世界に新たな生命を吹き込む実力派講談師。古典のみならず現代の世相を活写した講談を次々と発表。ビジネス、スポーツ、福祉問題など幅広いジャンルと絶妙な語り口で講師としても大人気。聴く人に必ず元気を与える。人材教育の大切さを説く講談「米百俵」で長岡市より感謝状が贈られる。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
リーダーシップ、 経営哲学、 安全管理・労働災害、 時局・経済、 メンタルヘルス、 コミュニケーション、 地域活性、 演芸・演劇、 文化・教養、 教育・青少年育成 |
---|
夢見亭わっぱ
ゆめみていわっぱ
啓発落語家
1982年の初高座。「悪質商法防止落語」「防犯落語」が好評の“啓発落語家”。送り付け商法など、最新の悪質商法の手口について、落語を交えて解かりやすく伝える。消費者や高齢者が悪徳商法に巻き込まれないよう、落語を通じて警鐘を鳴らす活動を行っている。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯 |
---|
多田そうべい
ただそうべい
元 殿さまキングス NPO法人「命のつどい」 理事長
『なみだの操』のヒット曲など、「殿さまキングス」のギター・ボーカルとして在籍23年。現在は、“心にビタミンを!”をキャッチフレーズに、講師として全国を隈なく行脚中。健康、介護、防犯(振り込め詐欺など)、教育など、実体験や具体例を交えた楽しい講演がモットー。公的骨髄バンク設立にも貢献している。
属性 | 音楽・芸術関係者 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 教育・青少年育成、 福祉・介護、 経営哲学、 地域活性、 環境問題、 防災・防犯、 メンタルヘルス |
---|
赤木 聡
あかぎさとし
スクールネットワークアドバイザー
IT・情報・インターネットのプロとして20年のキャリアを持ち、子どもたちをインターネットによるトラブルや犯罪(サイバー犯罪)、特にスマホによって起こる、SNSのツイッター、FacebookやLINEでのトラブルから守るべく全国各地で講演活動中。
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 教育・青少年育成 |
---|
山下順正
やましたのぶまさ
防災アドバイザー 防災士
「あなたは台風や地震、津波などの自然災害から自分自身の命や大切な家族の命を守れますか?」 と訴え続ける防災アドバイザー。40年の気象台予報官のキャリアに基づき、真の防災とは災害を未然に防ぐための「心構えと準備」、災害を少なくするための「減災」であると力説している。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
危機管理・コンプライアンス・CSR、 防災・防犯 |
---|
寺谷一紀
てらたにいちき
アナウンサー 追手門学院大学 客員教授
“ナニワのアナウンサー”のキャッチフレーズで、関西に密着した個性的な活動を展開。1987年NHKに入局。人気番組「とっておき関西」などのキャスターとして人気を得る。2002年 NHK退社後フリーとなり、関西からのメディア革命を目指し活躍中。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 その他実務スキル、 防災・防犯、 地域活性、 文化・教養、 人権・平和、 医療・福祉実務、 教育・青少年育成、 健康 |
---|
村 千鶴子
むらちづこ
弁護士 東京経済大学現代法学部 教授
名古屋大学法学部卒業。長年消費者問題に取り組み、弁護士、大学研究者、審議会委員としての幅広い専門知識に加え、東京都消費生活総合センター消費生活相談アドバイザーを18年務めるなど豊富な実績を持つ。消費者トラブルの現状と対策など、事例を交えながら分かりやすく解説する。
属性 | 弁護士・法律関係者 |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 文化・教養 |
---|
吉村秀實
よしむらひでみ
ジャーナリスト(元NHK解説主幹)
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 安全管理・労働災害、 文化・教養 |
---|
松本 誠
まつもとまこと
市民まちづくり研究所 所長 元 神戸新聞調査研究資料室長
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 危機管理・コンプライアンス・CSR |
---|
若泉征三
わかいずみせいぞう
元 財務大臣政務官 まちづくりトータルプランナー
1983年 全国最年少の37歳で福井県今立町長に初当選。「歩き回る町長走り回る町長」を公約にユニークな町づくりを推進する。今立町議会議員を経て町長に就任。4選を果たし、99年5月に16年にわたる任期の満了にともない町長を退任。2009年~2012年まで衆議院議員。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
地域活性、 時局・経済、 経営戦略・事業計画、 福祉・介護、 防災・防犯 |
---|
飯島 希
いいじまほまれ
気象予報士・環境カウンセラー(市民部門) 防災士・元 NHK気象キャスター
2008年から幼児向け環境教育「森のムッレ教室」を実施(体験者は800人を超える)。また、自然との共生(エコロジー)と経済観念(エコノミー)と自己肯定感のバランス感覚を育むイベント等を行うとともに、環境講演(温暖化・異常気象・防災等)、執筆業の他、まちと人と幸せをつなぎ、地元地域の活性化にも尽力。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 環境問題 |
---|
戸村智憲
とむらとものり
日本マネジメント総合研究所合同会社 理事長 コーポレート・ガバナンス・アワード大賞選考委員長 元 国連専門官
日本の人気講師ランキング3位にランクイン(※)。一見して難しいことをやわらかく楽しく解説し、一見して簡単に見過ごしがちな物事の奥深さに切り込む講演が各地で人気の講師。(※日経産業新聞「啓発に効く講演会選び」)
属性 | 評論家・ジャーナリスト | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
営業・販売・マーケティング、 顧客満足・クレーム対応、 国際化・グローバル、 人材・組織マネジメント、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 安全管理・労働災害、 IT・AI・DX、 その他ビジネストピック、 人権・平和、 防災・防犯 |
---|
木村達也
きむらたつや
弁護士
消費者問題、多重債務問題など、身近で大切な問題を得意とする弁護士。1967年 関西大学法学部卒業。大阪弁護士会に入会。以来、サラ金問題、商工ローン問題の法改正運動に従事し、2006年の貸金業法の改正に尽力した。現在は、多重債務問題、貧困問題、生活保護問題の解決に取り組んでいる。
属性 | 弁護士・法律関係者 |
---|
講師ジャンル
|
経理・総務・労務、 防災・防犯 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。