文化・教養の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
谷口真由美
たにぐちまゆみ
法学者
人権、ハラスメント、男女共同参画、ジェンダー法、国際人権法、SGDsなど、持ち前の明るいキャラクターでわかりやすく解説。大学教員として、「大阪大学共通教育賞」(大阪大学)、「Good Teachers賞」(大阪国際大学)を受賞。「サンデーモーニング」(TBS)コメンテーターなど、テレビ・ラジオに多数出演。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
経営戦略・事業計画、 人材・組織マネジメント、 人権・平和、 男女共同参画、 意識改革、 文化・教養 |
---|
五木寛之
いつきひろゆき
作家
早稲田大学でロシア文学を学び、のちに『蒼ざめた馬を見よ』で直木賞、『青春の門』で吉川英治文学賞を受賞。代表作に『風の王国』『大河の一滴』など数多くの作品がある。また、小説以外にも幅広い批評活動を続けている。その他『新・地図のない旅ⅠⅡⅢ』『人生のレシピ 本を友とする生き方』など。
属性 | 作家 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
小倉朋子
おぐらともこ
株式会社トータルフード 代表取締役 食の総合コンサルタント 大学兼任講師(3つの大学兼任)
飲食店のコンサルティング、メニュー、戦略開発の他、諸外国の食事マナー&総合的に食を学び広い視野で凜と生きる教室「食輝塾」を主宰。食事作法、伝統食、トレンド、食育、箸、食文化、健康、ダイエットなど専門の広さが特徴。大学兼任講師。著書にベストセラー『世界一美しい食べ方のマナー』他。
属性 | 実践者 | コンサルタント | 経営者・元経営者 |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 営業・販売・マーケティング、 モチベーション、 文化・教養、 健康 |
---|
浜 美枝
はまみえ
女優 ライフコーディネーター
16歳で東宝の「若い素肌」でデビュー。以来、数多くの映画・テレビに出演。女優・司会・パーソナリティなど、これまでの経験を活かして幅広い分野で活躍する。また、農林水産省などの各審議会委員として、「農・食・文化の継承」に関する実地活動を展開している。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 農業・農政 |
---|
林 真理子
はやしまりこ
作家、日本大学理事長
日本大学卒業。コピーライターを経て作家に。著書『最終便に間に合えば』『京都まで』で第94回直木賞受賞。2011年フランス政府よりレジオン・ドヌール勲章シュヴァリエ受賞。2018年紫綬褒章受章。2020年第68回菊池寛賞受賞。2022年日本大学理事長に就任。
属性 | 作家 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
橋本テツヤ
はしもとてつや
ジャーナリスト コラムニスト 肥満予防健康管理士、メンタルケア心理士
文化放送パーソナリティなどを経て、テレビ番組制作会社を経営。メンタルケア心理士として、地域精神医療にも携わる。声を出すことによる脳の活性化、人を惹き付ける会話術など、テーマは多岐にわたる。また、古代衣装に造詣が深く、雅子皇后陛下ご成婚時には「十二単」をNHKテレビで解説した。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 健康、 安全管理・労働災害、 その他実務スキル、 コミュニケーション |
---|
一玄亭米多朗
いちげんていよねたろう
落語家・役者・タレント
1988年桂 米助に入門(一番弟子)。92年二ツ目、2002年 真打昇進。落語家、役者、タレントとして、テレビ・ラジオ等で活躍する傍ら、プライベートでは3人の子どもの父親として、PTA会長を務めるなど子育てにも積極的に参加。学校講演はもちろん、企業の安全大会などでも古典落語を通して楽しく伝える。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
ピーター・フランクル
ぴーたーふらんくる
数学者 大道芸人
国際数学オリンピック金メダリストで、大道芸人としても人気を博す数学者。語学にも長けており、大学で講義できる程度に話せる言語は12ヵ国語。その才能を活かし、110ヵ国以上を訪問している。現在は人生を楽しくするコツ等をより多くの日本人に伝えたいと、講演活動に力を入れている。
属性 | タレント・芸能関係者 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 人権・平和、 国際化・グローバル、 男女共同参画、 教育・青少年育成、 コミュニケーション、 文化・教養 |
---|
みのわあい。
みのわあい
ウォーキング・ストレッチ/姿勢・健康指導 医療ヨガ
立命館大学卒業後、ベンチャー企業勤務を経て、心身の健康のため、デューク更家氏に弟子入り。 講演・研修を全国各地で行い、ボディーワークを取り入れた実践的な内容と笑いのある軽快なトークが、健康エンターテイメント講演として高い評価を得ている。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 コミュニケーション、 モチベーション、 文化・教養、 意識改革 |
---|
伊本貴士
いもとたかし
メディアスケッチ株式会社代表取締役 サイバー大学 准教授(非常勤) 日経ビジネススクール講師 公益財団法人ふくい産業支援センター DX 戦略アドバイザー
大学卒業後、NECソフトでオープンソースのエキスパートとして活躍。その後、ITコンサルタントを経て、メディアスケッチ株式会社を設立。AI・IoTなどの最新技術開発や教育、DX支援を行っている。フジテレビ「ホンマでっか!?TV」などメディア出演も多数。初心者にもわかりやすく最新技術を伝えている。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
IT・AI・DX、 経営戦略・事業計画、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 環境問題、 文化・教養 |
---|
紺野美沙子
こんのみさこ
俳優、朗読座 主宰
慶應義塾大学文学部卒業。1980年 NHK連続テレビ小説「虹を織る」でヒロインを演じる。テレビ・映画・舞台で活躍する一方、1998年には国連開発計画親善大使に任命され、国際協力の分野でも活動中。2010年秋から「紺野美沙子の朗読座」を主宰。2022年春から横綱審議委員会委員を務めている。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
海老名香葉子
えびなかよこ
エッセイスト
1980年 夫・林家三平(初代)の死後、弟子の林家こん平を始め、30名の弟子を支え、マスコミでも活躍中。また、二男二女の母でもある。長男は林家正蔵(落語家)、次男は二代目林家三平(落語家)。初代三平氏の思い出や、お弟子さんたちを支えてこられた経験談など、人生の大切なところを説く。
属性 | 作家 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 人権・平和 |
---|
矢野宗宏
やのむねひろ
ユーモアコンサルタント
ユーモアコンサルタントとして、企業や職場、暮らしの中の笑いの効用を伝えている、元 信金支店長。 信金時代のお笑い研究会活動において笑いのパワーを知り、2002年10月独立。憎めない人柄とパワフルな講演・セミナーが各地で好評を得ている。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 文化・教養、 意識改革、 健康、 メンタルヘルス、 教育・青少年育成 |
---|
道上洋三
どうじょうようぞう
朝日放送テレビアナウンサー
1977年から45年続いたABCラジオ「おはようパーソナリティ道上洋三です」のパーソナリティ。学生時代は110mハードルの選手としてインターハイや国体にも出場経験がある。講演では、軽快な語り口と聴講者の心を把えて離さないストーリー展開が各地で好評を得ている。熱狂的な阪神タイガースファン。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 教育・青少年育成 |
---|
桂 右團治
かつらうだんじ
落語家
女性落語家の草分け的存在として知られ、2000年落語芸術協会初の女性真打となる。「落語で笑って健康になってもらえれば」と江戸落語・上方落語・英語落語・古典落語・新作落語を全国で公演。文化庁委嘱事業伝統文化こども教室講師、京都造形芸術大学通信教育部非常勤講師等の経歴を持つ。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
男女共同参画、 健康、 福祉・介護、 文化・教養 |
---|
柳家小団治
やなぎやこだんじ
落語家
講談の風格を持ち、すがすがしい高座を演じる落語家。 昭和19年東京生まれ同42年中央大学経済学部卒業。柳家小さん師匠に入門。 剣道七段の他野球、ゴルフなどスポ ーツは万能。本名・吉田武脩(たけひさ)。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 文化・教養 |
---|
池田清彦
いけだきよひこ
早稲田大学 名誉教授 山梨大学 名誉教授
東京都立大学大学院理学研究科博士課程修了。理学博士。進化論・科学論・環境問題から、脳科学・発達心理学まで幅広く論じ、単著・エッセイ・書評多数。また、「池田清彦のやせ我慢日記」(メールマガジン まぐまぐ)の連載、フジテレビ「ホンマでっか!?TV」に出演するなど、多方面で活躍している。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 地域活性、 健康、 教育・青少年育成、 環境問題 |
---|
笹野高史
ささのたかし
俳優
テレビ・映画・舞台・CMと幅広く活躍。主な作品に、NHK大河ドラマ「天地人」、「あにいもうと」(TBS)、「やすらぎの刻~道」(EX)など、映画では「釣りバカ日誌1~20」「男はつらいよ」シリーズー、「テルマエ・ロマエⅠ,Ⅱ」、「空飛ぶタイヤ」など。映画「武士の一分」で第30回アカデミー賞最優秀助演男優賞を受賞。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
杉山邦博
すぎやまくにひろ
日本福祉大学生涯学習センター 名誉センター長
スポーツアナウンサーとして各種スポーツ放送を担当。早稲田大学文学部卒業後、NHK入社。東京・メキシコオリンピックをはじめ、スポーツのビッグイベント番組を担当。豊富な知識と手堅い語り口は専門家から高く評価される。現在も精力的に相撲の取材を行い、白鵬引退に関連しTBSラジオにも出演。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 文化・教養 |
---|
白木大五郎
しらきだいごろう
企業リスク研究所 代表
早稲田大学法学部卒業後、日立製作所入社。一貫して労務、人事、総務、教育畑に従事。日立製作所役員理事歴任後、日立電子サービス株式会社 常務・専務・常勤監査役を歴任。2007年 企業リスク研究所を設立。企業経営とリスクマネジメント、職場管理とコンプライアンス等の講演に定評がある。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント、 意識改革、 文化・教養、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 その他ビジネストピック |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。