スポーツ関係者・指導者の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
八田幸子
はったさちこ
    
    一般社団法人日本声ヨガ協会 代表理事 健康経営アドバイザー 元スポーツキャスター
青学卒後、スポーツキャスターとして活躍する中「声で心を整える」声ヨガを独自開発。スタンフォード大医学部健康教育センター「従業員のウェルネスとストレス管理」コース修了。2年で40万DL突破のマインドフルネス瞑想アプリ開発等を経て、声ヨガ協会設立。企業研修、コンテンツ開発、執筆等幅広く活躍中。
| 属性 | コンサルタント | スポーツ関係者・指導者 | 医療・福祉関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | モチベーション、 リーダーシップ、 メンタルヘルス、 ワークライフバランス、 コミュニケーション | 
|---|
大畑大介
おおはただいすけ
    
    元 ラグビー日本代表
ラグビー日本代表選手として活躍し、ワールドカップ2度出場。抜群の身体能力を生かし、TBSのスポーツマンNo.1決定戦で2度の優勝。現在は、ラグビーの普及に努める傍ら、講演活動にも力を注ぎ、ラグビーを通じて学んだ「組織論」「セルフマネジメント」「自己実現方法」等について語る。
| 属性 | スポーツ関係者・指導者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 健康、 人権・平和、 モチベーション | 
|---|
堀江謙一
ほりえけんいち
    
    ソロセーラー
1962年単独太平洋横断を皮切りに、単独無寄港世界一周、ソーラーボートによる太平洋単独横断などに成功。2005年世界で2人目の東西両周り単独無寄港世界一周を達成。2008年世界初のウエーブパワーボートで太平洋単独横断。2022年6月世界最高齢での単独無寄港太平洋横断に成功。
| 属性 | スポーツ関係者・指導者 | 
|---|
櫻井優司
さくらいゆうじ
    
    健康コメンテーター スポーツトレーナー兼スポーツ業界初のリンパ専門家
スキー選手時代に負った大怪我を契機に、リハビリやコンディショニング、救急法などを本格的に学び、スポーツ指導やトレーナー経験を積み現在の活動を確立。スポーツの領域から健康と美容まで幅広く対応。また、「事故ゼロの現場リーダー」「安全な職場づくり」をテーマとした講演など多方面で活躍。
| 属性 | スポーツ関係者・指導者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 健康、 モチベーション、 メンタルヘルス、 その他実務スキル、 環境問題、 リーダーシップ、 教育・青少年育成 | 
|---|
高橋五月
たかはしさつき
    
    プロゴルファー
プロゴルフ解説やレッスン番組でおなじみのプロゴルファー。 1948年 神奈川県生まれ。荒川高校卒業。1974年秋のプロテストに合格。 以来、プロとして活躍し、優勝3回。レッスンは歯に衣着せぬ発言とキャラクターから好評。
| 属性 | スポーツ関係者・指導者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 経営戦略・事業計画 | 
|---|
ガッツ石松
がっついしまつ
    
    俳優 元 プロボクサー
“幻の右”と呼ばれる必殺パンチで一世を風靡した元世界ライト級チャンピオン。1949年 栃木県上都賀郡粟野町生まれ。66年 プロデビュー。74年 WBC世界ライト級チャンピオン獲得、連続5回防衛に成功。引退後は俳優として活躍。粟野町栄誉賞第1号(91年)。
| 属性 | スポーツ関係者・指導者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 文化・教養 | 
|---|
輪嶋直幸
わじまなおゆき
    
    武蔵野学院大学教授
NHKテレビ・ラジオの体操指導でおなじみの愉快な健康体操の先生。 1949年北海道生まれ。72年日本体育大学卒業。常にユニークでユーモラスな体操を考案し、お年寄りから学生にいたるまで幅広い人気を呼ぶ。内閣府体力づくり中央講師。
| 属性 | スポーツ関係者・指導者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 健康 | 
|---|
井原慶子
いはらけいこ
    
    Future株式会社 CEO カーレーサー
プロカーレーサ―として世界70か国を20年間転戦。世界耐久選手権・ルマン24時間レースなどに参戦し、女性カーレーサーとして世界最高位を獲得。その傍ら、日産自動車㈱独立社外取締役、慶應義塾大学特任教授などを務め、産業構造改革、女性の活躍、教育のデジタル化などにも取り組んでいる。
| 属性 | 評論家・ジャーナリスト | スポーツ関係者・指導者 | 
|---|
| 講師ジャンル | モチベーション、 男女共同参画、 安全管理・労働災害 | 
|---|
三浦雄一郎
みうらゆういちろう
    
    プロスキーヤー 冒険家
七大陸最高峰のスキー滑降を世界で初めて達成。3度エベレスト登頂に成功し、世界最高齢(80歳)の登頂記録を持つアドベンチャー・スキーヤー。その傍ら、クラーク記念国際高等学校校長も務める。自分で限界を作らない考え方や、今もなお挑戦し続ける姿は、実際に行動する人物ならではの説得力がある。
| 属性 | スポーツ関係者・指導者 | 
|---|
| 講師ジャンル | モチベーション、 健康、 教育・青少年育成 | 
|---|
笹原美智子
ささはらみちこ
    
    公益財団法人健康・体力づくり事業財団所管 健康運動指導士 日本交流分析協会認定交流分析士
日本女子柔道界初の国際試合で金メダルを獲得する等、女子柔道の国内初試合からパイオニアとして活躍。引退後は健康づくりの道を歩み、2002年入学の筑波大学大学院では高齢者の心身の健康に関して研究。現在は高齢者の運動指導の他、体や心の健康に関する講演・研修講師として全国各地で活動。
| 属性 | スポーツ関係者・指導者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 健康、 コミュニケーション | 
|---|
樋口美愛
ひぐちよしえ
    
    すべての人に等身大の美と健康を!! 自己演出力アップ・美姿勢&美ウォーク&体幹トレーニング・ピラティスインストラクター
プロのモデルとして国内外で活躍。第2子出産後在宅ワークグループ活動を、第3子出産後体幹トレーナー活動を開始。子育て中に感じた「外見的・身体的・意識的」もったいないを解消すべく、モデル、トレーナー、就労支援員、PTA役員、青少年指導員等、経験で得た多様なスキルを活かした講演が好評。
| 属性 | 実践者 | スポーツ関係者・指導者 | タレント・芸能関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 健康、 教育・青少年育成、 安全管理・労働災害、 男女共同参画、 文化・教養 | 
|---|
大隅 潔
おおすみいさぎ
    
    元 スポーツニッポン新聞記者 東京相撲記者クラブ会友
東京五輪背泳代表として活躍の後、スポーツニッポン新聞に入社。スポーツ記者、運動部デスク、東京本社常務取締役・西部本社(九州)代表、(株)スポニチクリエイツ代表取締役等を歴任。著書『横綱大鵬 晩節のかがやき』。現在は、東京相撲記者クラブ会友としてマスコミや講演会などで活躍している。
| 属性 | 評論家・ジャーナリスト | スポーツ関係者・指導者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 文化・教養、 リーダーシップ | 
|---|
塚原光男
つかはらみつお
    
    公益財団法人日本体操協会 副会長
“月面宙返り”でその名が世界的に知られる体操金メダリスト。1947年東京生まれ。日本体育大学体育学部卒業。メキシコオリンピック以来、五輪3回連続出場。鉄棒では“月面宙返り”跳馬では“ツカハラ跳び”と呼ばれる大技を生み、日本男子体操10連勝記録達成。
| 属性 | スポーツ関係者・指導者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 意識改革 | 
|---|
金村義明
かねむらよしあき
    
    野球解説者
1963年兵庫県宝塚市出身。報徳学園高校3年時、エースで4番、投打に活躍し、夏の甲子園で全国制覇。82年ドラフト1位で近鉄バファローズに入団。その後、中日、西武へと移籍し、99年現役を引退。 現在は「現場主義」をモットーに、野球評論を中心に幅広い分野で活躍中。
| 属性 | スポーツ関係者・指導者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 意識改革、 文化・教養、 リーダーシップ、 人権・平和 | 
|---|
君原健二
きみはらけんじ
    
    メキシコ五輪マラソン銀メダリスト
東京、メキシコ、ミュンヘンとオリンピック連続3回出場を果たすなど、わが国を代表するマラソンランナー。1959年、福岡県立戸畑中央高校卒業。同年より91年まで新日本製鉄(株)に勤務し、92年より2001年まで、九州女子短期大学教授を務める。
| 属性 | スポーツ関係者・指導者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 教育・青少年育成、 その他イベント | 
|---|
水野里香
みずのりか
    
    Belle Posent(ベル・ポーズ) 代表 美姿(びすがた)プロデューサー ウォーキングインストラクター
18歳から15年、モデルとして活動。結婚、子育て期を経て、ウオーキングインストラクターとして復帰。独立後、姿勢、歩き方、所作などを通して、女性だけでなく男性・子ども向けのレッスンを開催。毎日新聞のデジタルサイトのナビゲーターとしても活動中。
| 属性 | スポーツ関係者・指導者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 健康、 メンタルヘルス、 顧客満足・クレーム対応 | 
|---|
山本佳子
やまもとよしこ
    
    元 マラソンランナー ジョグ&ウォークアドバイザー
世界を舞台に活躍した、元マラソンランナー。現在は、ジョグ&ウォークアドバイザーとして活躍。多くの苦難を乗り越えてきた一流アスリートだからこその本物の言葉はまっすぐと聴講者の心に届き、講演も各地で好評。また、2児の母親としての経験を基に 『マタニティ・ウォーキング安産BOOK』を出版。
| 属性 | スポーツ関係者・指導者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 健康、 福祉・介護 | 
|---|
宇津木妙子
うつぎたえこ
    
    ビックカメラ女子ソフトボール高崎 シニアアドバイザー 東京国際大学女子ソフトボール部 総監督 女子ソフトボール 元 日本代表監督
女子ソフトボール日本代表監督として、2000年シドニー五輪銀メダル、2004年アテネ五輪銅メダルなど、オリンピック2大会連続のメダル獲得に導いた名将。現在は、東京2020オリンピックでは決勝戦(日本-アメリカ)の解説を担当。講演では「夢の実現」「チームビルディング」など、宇津木流の指導法を伝えてる。
| 属性 | スポーツ関係者・指導者 | 
|---|
| 講師ジャンル | リーダーシップ、 人材・組織マネジメント | 
|---|
岡崎朋美
おかざきともみ
    
    スピードスケート長野五輪 銅メダリスト
高校卒業後、富士急行入社。1994年リレハンメル、98年長野(500m銅メダル/日本女子短距離として初のメダル獲得)、2002年ソルトレイクシティ、06年トリノ、10年バンクーバー(日本選手団旗手/冬季五輪日本女子最多出場記録)の計5回オリンピック出場。現在はスピードスケート普及活動に尽力している。
| 属性 | スポーツ関係者・指導者 | 
|---|
| 講師ジャンル | モチベーション | 
|---|
玉木正之
たまきまさゆき
    
    スポーツ評論家 音楽評論家
東京大学在学中より執筆活動開始。同大在籍3年で中退後、日本初のスポーツライターを名乗り活躍。その後、『音楽の友』『CDジャーナル』等音楽評論・映画評論も手がけ、スポーツ&音楽評論家として、著作、連載、メディア等で幅広く活躍している。『オペラ入門講座』などの講義も多数行っている。
| 属性 | スポーツ関係者・指導者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 文化・教養 | 
|---|







 
                 
             
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         講師候補」に登録されました
講師候補」に登録されました
 
   
  





業務外の講師への取次は対応しておりません。