講師一覧結果(実績順)

  • HOME »
  • 講師一覧結果(実績順)

意識改革の人気講師

弊社での実績の多い方順でご紹介します。

金子恵美
かねこめぐみ

元 衆議院議員

元 衆議院議員

2007年新潟市議会議員選挙で初当選を果たし政治の道へ。2019年に政界を引退。より多くの人に政治に関心をもってもらうべく活動の場を広げ、多数のメディアでコメンテーターを務め、幅広い世代から支持を集めている。講演テーマは「SDGsを意識した社会づくり」「地方創生」「リーダーシップ」など幅広い。

属性 評論家・ジャーナリスト コンサルタント 教育・子育て関係者
講師ジャンル
ワークライフバランス、 男女共同参画、 地域活性、 リーダーシップ、 意識改革

講師プロフィールへ移動

増田太郎
ますだたろう

作編曲家・ヴァイオリニスト

作編曲家・ヴァイオリニスト

20歳で視力を失うも、その生命力溢れる「希望の音色」がTV・新聞各紙で話題に。「できないことよりできることに目を向ければ人生はもっと輝くはず」と、クラシックとは一味違う、会場を巻き込む参加型ステージを繰り広げ、「ヴァイオリンのイメージが180度変わった」と、幅広い世代に人気が高い。

属性 音楽・芸術関係者
講師ジャンル
人権・平和、 意識改革、 地域活性、 音楽、 教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

向井亜紀
むかいあき

タレント

タレント

テレビ・ラジオなど幅広く活躍。1994年に格闘家 高田延彦氏と結婚。その後、子宮頚がんによる子宮摘出で妊娠16週の小さな命を失う。2003年 代理出産を依頼した米国人女性が双子の男児を出産。“命を輝かせるために”“がんと向き合う”など、自身の体験を基に、「命」に対する思いを語る。

属性 タレント・芸能関係者
講師ジャンル
意識改革、 人権・平和、 健康

講師プロフィールへ移動

茂木久美子
もきくみこ

株式会社グローバルゲンテン 代表  元 山形新幹線車内販売員

株式会社グローバルゲンテン 代表  元 山形新幹線車内販売員

新幹線車内販売員として、東京-山形の一往復における1人あたりの平均売上が7~8万円の中、一往復半で50万円以上の売り上げを達成。史上最年少でチーフインストラクターに就任。2012年 車内販売員を引退。現在は、ホスピタリティ、接客術、働き方改革などをテーマに講演活動を展開している。

属性 コンサルタント
講師ジャンル
意識改革、 顧客満足・クレーム対応、 その他実務スキル、 コミュニケーション

講師プロフィールへ移動

マジシャンユッキー
まじしゃんゆっきー

マジシャン

マジシャン

元 ラジオパーソナリティーという異色の経歴を持ち、ステージマジックからテーブルマジックまで、マルチにこなす個性派女性マジシャン。観る人を『元気に、笑顔に』してくれると、老若男女問わず好評。企業イベントでは、プレゼンテーションに、マジックを取り入れる新しいスタイルで高い評価を得ている。

属性 タレント・芸能関係者
講師ジャンル
意識改革、 演芸・演劇

講師プロフィールへ移動

おおたわ史絵
おおたわふみえ

総合内科専門医  法務省矯正局医師

総合内科専門医  法務省矯正局医師

東京女子医科大学卒業。大学病院、救命救急センター、地域開業医を経て現職。刑務所受刑者の診療にも携わる。また、コメンテーターとしてメディアでも活躍。著書『女医の花道!』はベストセラーとなり、近著に『プリズン・ドクター』(新潮社)、『母を捨てるということ』(朝日新聞出版)などがある。

属性 医療・福祉関係者
講師ジャンル
健康、 メンタルヘルス、 男女共同参画、 教育・青少年育成、 意識改革

講師プロフィールへ移動

笑福亭松枝
しょうふくていしょうし

落語家

落語家

人権・教育・男女共同参画・防犯・防災・安全などをテーマに、新作・古典落語を交えた公演が人気。1969年六代目笑福亭松鶴に入門。笑っていただくことはもちろん、日常生活の中での小さな発見、反省、感謝など、落語を通して伝えている。1999年文化庁芸術祭賞優秀賞受賞。

属性 タレント・芸能関係者
講師ジャンル
人権・平和、 男女共同参画、 防災・防犯、 環境問題、 意識改革、 教育・青少年育成、 コミュニケーション、 安全管理・労働災害、 文化・教養、 メンタルヘルス

講師プロフィールへ移動

太田雄貴
おおたゆうき

国際フェンシング連盟 理事 日本オリンピック委員会(JOC) 専務理事

国際フェンシング連盟 理事 日本オリンピック委員会(JOC) 専務理事

2008年 北京オリンピックフェンシング男子フルーレ個人に出場、日本フェンシング史上初の銀メダルを獲得。2012年 ロンドンオリンピックでは、団体で銀メダルを獲得。2016年に現役を引退。現在は、フェンシングの普及活動に力を注ぐ傍ら、“子どもたちに夢を与える”などをテーマに講演活動も行っている。

属性 スポーツ関係者・指導者
講師ジャンル
モチベーション、 意識改革、 文化・教養

講師プロフィールへ移動

川西 修
かわにしおさむ

「川塾」代表 幸南食糧株式会社 取締役会長

「川塾」代表 幸南食糧株式会社 取締役会長

「全員参加の経営」をモットーに、“小さな一流企業”にチャレンジし続ける実践経営者。7坪の貸し店舗から始めた米屋を、6年のうちに地域ナンバーワン店に育て上げ、今や240億企業にまで成長させる。「人間づくり」が一貫した経営方針で、立派な人間づくりが会社の発展に直結すると説く。

属性 経営者・元経営者
講師ジャンル
意識改革、 人材・組織マネジメント

講師プロフィールへ移動

谷田昭吾
たにだしょうご

講演・研修講師 株式会社コアウェル 代表取締役社長 東京慈恵会医科大学・神戸大学外部講師

講演・研修講師 株式会社コアウェル 代表取締役社長 東京慈恵会医科大学・神戸大学外部講師

社員食堂や世界初の家庭用体脂肪計でおなじみの株式会社タニタの創業ファミリー。赤字企業を世界一にした父・谷田大輔氏(前代表取締役社長)の成功法則を受け継ぐ。また独自の会社を設立し経営者として活躍。学んできたポジティブ心理学の視点から「成功法則」をより日常生活で活用できる形で提供。

属性 コンサルタント 経営者・元経営者
講師ジャンル
経営哲学、 経営戦略・事業計画、 メンタルヘルス、 意識改革、 人材・組織マネジメント、 教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

古川武士
ふるかわたけし

習慣化コンサルティング株式会社 代表取締役 米国NLP協会認定NLPマスタープラクティショナー

習慣化コンサルティング株式会社 代表取締役 米国NLP協会認定NLPマスタープラクティショナー

日立製作所などを経て、独立。独自の習慣化理論や技術を基に、個人向けコンサルティングや企業への行動定着支援を手掛ける。2016年には中国でも講演、著書は中国・韓国・台湾などでも翻訳され、国内外で幅広くご活躍。TBS「情報7daysニュースキャスター」などメディア出演も多数。

属性 コンサルタント
講師ジャンル
モチベーション、 IT・AI・DX、 意識改革、 ワークライフバランス、 メンタルヘルス、 リーダーシップ、 健康

講師プロフィールへ移動

江上 剛
えがみごう

作家

作家

銀行員時代の幅広い経験を有し、広報、危機管理、コンプライアンス等にも精通する作家。

属性 作家
講師ジャンル
時局・経済、 経営戦略・事業計画、 経営哲学、 リーダーシップ、 国際化・グローバル、 意識改革

講師プロフィールへ移動

青島健太
あおしまけんた

スポーツライター テレビキャスター

スポーツライター テレビキャスター

プロ野球界引退後、半年間の研修を経てオーストラリアへ日本語教師として渡る。そこで知り合った人々との交流を通して、スポーツをする喜び・楽しみ方を改めて考える。その後、スポーツの素晴らしさの伝え手となることを決意し帰国。講演やメディアを通して、スポーツの醍醐味を伝えている。

属性 スポーツ関係者・指導者
講師ジャンル
意識改革、 リーダーシップ

講師プロフィールへ移動

パク・スックチャ
ぱくすっくちゃ

アパショナータ 代表&コンサルタント

アパショナータ 代表&コンサルタント

ダイバーシティ、アンコンシャス・バイアス、ワークライフバランスなど、多様な人材活用戦略を明確に提言する働き方改革のエキスパート。豊富なグローバル経験に基づき、独自の視点で、ビジネスや社会環境の変化に対して、最適な「働き方の変革」と「自己変革」への認識を深める必要性を説く。

属性 コンサルタント
講師ジャンル
意識改革、 ワークライフバランス、 その他ビジネストピック、 男女共同参画、 その他実務スキル

講師プロフィールへ移動

鈴木ひとみ
すずきひとみ

アテネパラリンピック(射撃) 日本代表 人権啓発講師、エッセイスト ユニバーサルデザインの商品開発・モデル

アテネパラリンピック(射撃) 日本代表 人権啓発講師、エッセイスト ユニバーサルデザインの商品開発・モデル

'82ミスインターナショナル準日本代表に選ばれ、モデルやTVのアシスタントとして活躍。1984年に交通事故で頸椎を骨折し下半身にハンディを負う。2004年アテネパラリンピック射撃日本代表。企業のユニバーサルデザイン商品の開発等にも携わり、共存共栄のバリアフリーな社会を目指して活動中。

属性 医療・福祉関係者
講師ジャンル
意識改革、 人権・平和、 福祉・介護、 経営戦略・事業計画

講師プロフィールへ移動

小松 易
こまつやすし

かたづけ士 スッキリ・ラボ 代表

かたづけ士 スッキリ・ラボ 代表

日本初のかたづけ士。 トランク1つで生活したアイルランドでの経験と、建設会社で学んだかたづけの精神を基に、かたづけ指導法を考案。2005年にスッキリ・ラボを開業。「かたづけを習慣化する」をコンセプトに、個人・企業へのコンサルティングや研修・講演を行っている。著書、連載、テレビ出演など多数。

属性 実践者
講師ジャンル
その他実務スキル、 意識改革

講師プロフィールへ移動

尾車浩一
おぐるまこういち

公益財団法人日本相撲協会理事 事業部長 全国維持員会会長 博物館運営委員 元 大関 琴風豪規

公益財団法人日本相撲協会理事 事業部長 全国維持員会会長 博物館運営委員 元 大関 琴風豪規

左膝靭帯断裂の大けがを乗り越え、大関まで登りつめた元 大関琴風。1971年中学生力士として初土俵。鋭い出足とがぶり寄りを得意とし、優勝2回を果たす。85年に現役引退。87年尾車部屋を開設。2012年4月 頚髄損傷による全身麻痺になるも、同年11月の九州場所にて奇跡の復活を遂げる。

属性 スポーツ関係者・指導者
講師ジャンル
意識改革、 教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

山本 博
やまもとひろし

日本体育大学 教授

日本体育大学 教授

1984年ロサンゼルスオリンピックにアーチェリー男子個人で初出場し、銅メダルを獲得。以来、オリンピック5大会に出場。2004年アテネオリンピックでは、20年ぶりに銀メダルを獲得した。「世界一あきらめの悪い男」を自称し、「継続」「持続」「挑戦」を自身のポリシーとして掲げている。

属性 大学教授・研究者
講師ジャンル
モチベーション、 意識改革、 メンタルヘルス、 リーダーシップ、 健康

講師プロフィールへ移動

ピョートル・フェリクス・グジバチ
ぴょーとるふぇりくすぐじばち

プロノイア・グループ株式会社 代表取締役

プロノイア・グループ株式会社 代表取締役

ベルリッツ、モルガン・スタンレー、Googleなどグローバル企業での人材育成分野にて活躍。2015年に独立し、現在、プロノイア・グループ株式会社 代表取締役を務め、組織開発、人材育成、働き方改革のコンサルティングなどを手掛けている。

属性 コンサルタント 経営者・元経営者
講師ジャンル
ワークライフバランス、 リーダーシップ、 その他ビジネストピック、 意識改革

講師プロフィールへ移動

服部裕子
はっとりひろこ

自律型人材開発プロデューサー

自律型人材開発プロデューサー

テーマパークや人材ビジネス業界などで人材開発・組織風土改革に従事。また、大学などでキャリア開発にも携わる。「後継者の軍師」としての経営視点を持ち、物事の本質を捉えた人材開発のコンサルティングを行っている。特に「自律型人材育成」「活き活き組織開発」に代表される研修には定評がある。

属性 コンサルタント
講師ジャンル
メンタルヘルス、 リーダーシップ、 モチベーション、 その他イベント、 ライフプラン、 コミュニケーション、 ワークライフバランス、 意識改革、 安全管理・労働災害

講師プロフィールへ移動


講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別