社会啓発の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
丹羽啓勝
にわひろまさ
株式会社スペース・デザイン研究所 代表取締役
シックハウス症候群を予防し、家族団らんが深まり、子どもの心身の健康を守り学力が向上し、健康とエコと癒しの住環境づくりの普及をしている「住まいの町医者」一級建築士です。住宅業プロ向けに、現場のショールーム化、店舗化と来店促進、儲かる仕組みづくりを普及しています。
| 属性 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
健康、 コミュニケーション、 防災・防犯 |
|---|
堀田真奈
ほったまな
国家資格キャリアコンサルタント 両立支援コーディネーター
旅行会社の営業として約8年間勤務する中、女性が結婚して働き続けることの難しさを痛感。自身の育児と仕事の両立経験から、現在はキャリアコンサルタントとして、「仕事と生活の両方を楽しみ成果(喜び)を出す」「人と企業のよりよい関係創り」を理念として活動。NPO法人ワークライフ・コラボ代表理事。
| 属性 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 地域活性、 意識改革、 人材・組織マネジメント、 ワークライフバランス |
|---|
杉本浩司
すぎもとこうじ
メディカル ・ケア ・サービス株式会社 コーポレートコミュニケーション室 室長 認知症戦略部 部長
介護福祉士として、介護の面白さを伝える講演や自立支援、人材育成、経営管理等の講演活動の他、施設アドバイザーやコンサルタント、各団体幹事や顧問、理事としても活躍。また、大学院にて研究に取り組み、修士号を取得。テレビ・新聞・対談・インタビュー等、業界内外から注目されている。
| 属性 | 医療・福祉関係者 | 実践者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
福祉・介護 |
|---|
村井美月
むらいみづき
一般社団法人日本栄養睡眠改善協会 理事長 株式会社ワークスプランニング 代表取締役 睡眠改善インストラクター
睡眠改善、認知行動療法を学び、それらをタイアップさせた食生活改善を研究、提唱を行う。また、生活・睡眠リズム改善をテーマに各地で講演を行い、企業向けの「テレワーク時代の働き方」「生産性の向上」、教職員・保護者向けの「子どもの成長に必要な睡眠リズムを保つ方法」など、睡眠の重要性を説く。
| 属性 | 医療・福祉関係者 | 教育・子育て関係者 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 意識改革、 健康、 教育・青少年育成、 コミュニケーション |
|---|
竹内義博
たけうちよしひろ
(一社) ソーシャルメディア研究会チーフ技術指導員 (一財)インターネット協会 インターネット利用アドバイザー
娘のネット問題の経験から関心を持ち、情報モラル教育について研究している。eネットキャラバン認定講師(総務省等)、京都府警察ネット安心アドバイザー等として、スマートフォン等でのネットトラブル、ネット依存等について、行政機関、教員、保護者や児童生徒を対象に啓発講演活動を行っている。
| 属性 | 教育・子育て関係者 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 人権・平和 |
|---|
志茂田景樹
しもだかげき
作家
小説『黄色い牙』で直木賞を受賞、独特のファッションで一躍世間に名を馳せた作家。現在、執筆活動の傍ら、絵本・児童書作家として製作を行い、読み聞かせの活動を全国規模で展開中。絵本の読み聞かせを通じ、親子の心に夢と勇気を与え、豊かな感受性と絆を育む。
| 属性 | 作家 |
|---|
|
講師ジャンル
|
男女共同参画 |
|---|
垣内イスズ
かきうちいすず
けあ人財アカデミー合同会社 代表
介護事業のパナソニックエイジフリーにて、施設長・人材育成部門長等を歴任。現在は【介護・高齢者事業者向け研修】(人財育成、メンタルヘルスケア、職場内のハラスメント等)、【介護中家族やシニア世代向け講演】(介護保険サービス、認知症予防、高齢者住宅等)など、介護分野で幅広く活躍している。
| 属性 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
医療・福祉実務、 福祉・介護 |
|---|
咲 セリ
さきせり
作家 在宅WEBデザイナー
「生き辛ささは幸せを運ぶエネルギーになる」心の病による自殺未遂から回復。体験した「人からの愛」「自己肯定感を持つこと」「マイナスをプラスに変える力」など赤裸々に語る半生は多くの方の共感を呼びました。カウンセラー芸人と紡ぐ「生きやすくなる実話」「使えるテクニック」が好評です。
| 属性 | 音楽・芸術関係者 | 医療・福祉関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
福祉・介護、 人権・平和 |
|---|
島田直明
しまだなおあき
移動動物園ZOOKISS園長
埼玉県の東武動物園で19年間、野生動物の飼育・調教を手がけた後、2000年に移動動物園ZOOKISSを設立。動物を連れて学校を訪問する動物コンサルタントとしても活躍。人間と動物とのふれあいを通して子どもたちの教育と環境問題に取り組んでいる。常に動物と人間の接点にいる動物飼育家。
| 属性 | 教育・子育て関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
|---|
野上文代
のがみふみよ
工房fumifumi装具プロデューサー メンタルカウンセラー(日本メンタルヘルス協会公認)
3つ子のうち2児が脳性麻痺の障がいを持って生を受け、シングルマザーとして奮闘中。また、「VERY」のカリスマ読者モデルを経て連載を持ち、講演活動・執筆・装具プロデューサーとしても活動中。すべての方にとって優しい社会を実現するためのバリアフリー活動「Fプロジェクト」等、啓発活動に奔走している。
| 属性 | 医療・福祉関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
人権・平和 |
|---|
山本カヨ
やまもとかよ
キャスター
学生時代はバスケットボールの国体代表として活躍。現在、テレビ「めんたいワイド」、KBCラジオ「藤堂和子の女性塾」に出演。母校の特別講師も務める。福岡県バスケットボール協会役員、有限会社バータービレッジ代表。インターネットテレビ局「バータービレッジ」代表。
| 属性 | キャスター・アナウンサー |
|---|
|
講師ジャンル
|
人権・平和、 文化・教養、 IT・AI・DX |
|---|
中川恒信
なかがわこうしん
経営法務コンサルタント
会社法を中心とした企業の経営法務やコンプライアンス経営に対応した研修を行なう企業経営法務コンサルタント。民事法(民法、商法)が絡む事例はもちろん、セクハラや労働法規違反、知的財産権に至るまで、コンプライアンス経営全般にわたって、遵守のノウハウを解りやすく解説する。
| 属性 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
危機管理・コンプライアンス・CSR、 顧客満足・クレーム対応、 男女共同参画、 経理・総務・労務 |
|---|
加納寛子
かのうひろこ
山形大学 基盤教育院 准教授
スマホ・SNS等の不適切な使い方により、ネットいじめや不適切な画像のUP等々、現代的な青少年の問題の分析と指導法に関する研究に取り組んでいる。著書『いじめサインの見抜き方』『ケータイ不安 子どもをリスクから守る15の知恵』など多数。
| 属性 | 大学教授・研究者 | 教育・子育て関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 IT・AI・DX |
|---|
西島迪恵
にしじまみちえ
ターミナルサポート富山 代表 終活ナース
これまで400名近くの看取りケアを行ってきた看護師。現在、終活ナースとして延命治療や死生観、生きることについて、その悩みを解決すべく終活事業や介護研修事業に取り組んでいる。終活とは、人生の最期について、または、亡くなった後のことを考え準備しておくこととし、知識と経験を基にアドバイスする。
| 属性 | 医療・福祉関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
文化・教養、 医療・福祉実務、 福祉・介護 |
|---|
高嶋紀子
たかしまのりこ
ジャーナリスト ウィメンズメッセージズ(国際女性誌)編集長 介護保険オンブズマン・元 大学講師
68カ国、215都市を廻る。1995年北京女性会議、2000年NY女性会議などで、国連よりジャーナリスト認定を受ける。講演取材テーマは、国際時事・危機管理・ワークライフバランス・終活・少子化問題など多岐にわたる。NHK・TBS・朝日放送など、テレビ・ラジオ出演多数。
| 属性 | 評論家・ジャーナリスト |
|---|
|
講師ジャンル
|
男女共同参画、 教育・青少年育成、 人権・平和、 リーダーシップ、 福祉・介護 |
|---|
一石英一郎
いちいしえいいちろう
医学博士 温泉入浴指導員(厚労大臣認可)
医学博士の立場から、温泉が人の体と心にもたらす驚異的な健康効果をわかりやすく解説し、最強の温泉習慣などを伝授。また、親子で考える「がん」についての講演や、ミドル・シニア世代向けの健康で幸せな生活を送るための講演など、対象者に応じた講演も人気。フジテレビ「ホンマでっか!TV」に出演。
| 属性 | 医療・福祉関係者 | 大学教授・研究者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
健康、 教育・青少年育成、 文化・教養、 ライフプラン |
|---|
青山幸広
あおやまゆきひろ
介護アドバイザー 福祉施設業務改善アドバイザー
保育士から介護職に転身。その後、フリーの介護アドバイザ-として独立、2004年 介護アドバイザー会社を立ち上げる。障碍者・高齢者施設アドバイザーとして、施設改善を数多く実現。また、介護技術セミナー講師として、介護される側の立場視点の介護内容・技術を、実演を交えて解り易く伝授する。
| 属性 | 医療・福祉関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
福祉・介護 |
|---|
笹原留似子
ささはらるいこ
復元納棺師 株式会社「桜」代表
東日本大震災後、津波被害の激しかった沿岸地域で、300人以上のご遺体をボランティアで復元。現在も納棺の仕事の傍ら、長期的視野に立った被災者支援の活動を続けている。また、「いのちの授業」など全国講演、技術講習会の講師を務める。2015年 社会貢献支援財団 社会貢献賞を受賞。
| 属性 | 医療・福祉関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
人権・平和 |
|---|
幸田雅治
こうだまさはる
神奈川大学法学部教授 弁護士
東京大学法学部卒業後、自治省入省。以後内閣官房内閣審議官(地方分権一括法案担当)、総務省自治行政局行政課長、総務省消防庁国民保護・防災部長等を歴任後、2014年から神奈川大学法学部教授。少子高齢化問題で人口減少社会に突入する中、地方行政に関する諸問題を中心に講演も行う。
| 属性 | 弁護士・法律関係者 | 大学教授・研究者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 経営戦略・事業計画 |
|---|
小坂明子
こさかあきこ
歌手、音楽家
歴史的ヒットとなった「あなた」でシンガーソングライターとしてデビュー。200万枚を売り上げ、今なお歌い継がれている。その後、作詞家・作曲家・編曲家としても揺るぎない地位を確立。携わった曲数は2000曲を超える。現在、ライブやコンサート活動等も積極的に行っている。
| 属性 | 音楽・芸術関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
文化・教養、 男女共同参画、 教育・青少年育成、 メンタルヘルス |
|---|







講師候補」に登録されました






業務外の講師への取次は対応しておりません。