講師一覧結果(実績順)

  • HOME »
  • 講師一覧結果(実績順)

社会啓発の人気講師

弊社での実績の多い方順でご紹介します。

青木一能
あおきかずよし

日本大学国際関係学部教授

日本大学国際関係学部教授

専門は国際関係論だが、単独では解決できないグローバルな問題に直面していることから、各国の諸問題のみならず、環境問題、国内政治問題等々、国内外全ての事柄が複雑に絡み合った情況を把握した上で研究を進めており、的確かつ硬派な分析家として評価を得ている。

属性 大学教授・研究者
講師ジャンル
環境問題

講師プロフィールへ移動

宮田 晃
みやたあきら

心理相談員 生きがい・子育て講演 講師

心理相談員 生きがい・子育て講演 講師

阪大卒後、マツダに入社。エンジニアとして米国赴任。在勤中、ブログ「幸せのDNA~学校では教えてくれない大切なこと」を開設。現在“心あたたまる感動と、やさしい気持ちと夢を届ける活動”を実践中。子どもたちは生きる希望を、親は子どもを愛おしいと感じ、笑顔で子育てができるようにと願って。

属性 教育・子育て関係者 医療・福祉関係者
講師ジャンル
教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

橘 こころ
たちばなこころ

ビリギャルさやかの母

ビリギャルさやかの母

『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』(坪田信貴著)にキーパーソンとして登場するビリママ(通称ああちゃん)。2015年『ダメ親と呼ばれても学年ビリの3人の子どもを信じてどん底家族を再生させた母の話』を長女さやか(ビリギャル)との共著で出版。

属性 実践者
講師ジャンル
教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

山本良介
やまもとりょうすけ

男子トライアスロン選手

男子トライアスロン選手

18歳でトライアスロンデビュー。2001年より世界トライアスロン選手権日本代表。08年北京オリンピック日本代表、・ITUコンチネンタルカップ(現アジアカップ)優勝5回、ジャパンカップシリーズチャンピオン(07・08・10)他。現在、東京五輪に向けて新たなスタートを切り、次世代の育成にも大いに貢献している。

属性 スポーツ関係者・指導者
講師ジャンル
教育・青少年育成、 意識改革

講師プロフィールへ移動

岸 かおる
きしかおる

フリーランスライター ヒューマンネットワークゆい代表

フリーランスライター ヒューマンネットワークゆい代表

世界各国の子育て事情に精通し、「ここが違うよ、日本の子育て」(共著)を出版。フリーペーパー等に、子育てコラムを連載。ナノテクノロジー専門誌の記者として、ドラッグ・デリバリー・システムの記事を執筆。「たいせつな人に 心をのこすノート~エンディングノート~」を発行

属性 教育・子育て関係者
講師ジャンル
男女共同参画

講師プロフィールへ移動

節丸裕一
せつまるゆういち

フリーアナウンサー

フリーアナウンサー

早稲田大学卒業後、一般企業勤務を経て、スポーツ専門フリーアナウンサーとして活動。野球を中心にプロ野球、アマチュア野球、MLBの実況を中心に活躍。現在は、野球に留まらず、幅広い競技の実況を行っている。また、選手へのインタビューや取材では、意外な一面や本音を引き出すことで定評がある。

属性 キャスター・アナウンサー
講師ジャンル
コミュニケーション、 文化・教養、 教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

石井友規
いしいゆうき

地球写真家 大阪芸術大学写真学科 非常勤講師 徳島県/奈良県環境アドバイザー

地球写真家 大阪芸術大学写真学科 非常勤講師 徳島県/奈良県環境アドバイザー

大学在学中にオーストラリアをオートバイで旅する中、環境問題やアニミズム 性に出会い、それが一生のテーマとなる。気候変動や海洋ごみなど、負の遺産を未来へ持ち越さないためにも、写真と映像の力を通して、地球の美しさと現実を伝え、子どもたちや大人たちへ向けて環境教育活動を続けている。

属性 音楽・芸術関係者 経営者・元経営者 教育・子育て関係者
講師ジャンル
文化・教養、 環境問題、 その他実務スキル

講師プロフィールへ移動

瀧澤博人
たきざわひろひと

WMOインターナショナルフェザー級王者 内閣総理大臣杯日本プロスポーツ大賞新人賞 株式会社TOP ROPEコミュニケーションズ代表取締役

WMOインターナショナルフェザー級王者 内閣総理大臣杯日本プロスポーツ大賞新人賞 株式会社TOP ROPEコミュニケーションズ代表取締役

23歳で日本バンタム級王座(日本最速記録)奪取。翌年、二度の防衛記録により内閣総理大臣杯日本プロスポーツ大賞新人賞受賞。29歳、タイトル前哨戦の大怪我(4度の手術)を経て、復帰戦をTKO勝利、日本人初WMOインターナショナルフェザー級王座戴冠。TV・イベント出演、取材、学校講演など多数。

属性 スポーツ関係者・指導者
講師ジャンル
教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

竸 朗子
きそいあきこ

子育て支援の講演会・講座 講師

子育て支援の講演会・講座 講師

他の母親と同じように「生活の中での子育て」の実践者として、「当事者」の立場・視点・感覚で、学んで役に立った理論や方法論を伝える内容は、親や支援者に「わかりやすい」と大好評を得ている。「声と笑顔に癒された」という評価も多い。

属性 教育・子育て関係者
講師ジャンル
教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

古山陽一
ふるやまよういち

国際医療福祉大学助教 パパの育児・看護・介護支援センター 代表

国際医療福祉大学助教 パパの育児・看護・介護支援センター 代表

男性の看護学者ならではの経験や専門知識・技術等を活かした男女共同参画NPOを設立し、全国にて講演・研修等を行っている。第4回澤柳記念奨励賞受賞(東北大学)。家庭では、2児の子育て真っ最中。出生時には、「育休」も取得した。子育てしているというよりは、親として育てられている。

属性 大学教授・研究者 教育・子育て関係者 医療・福祉関係者
講師ジャンル
男女共同参画、 教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

横山彰人
よこやまあきと

株式会社横山彰人建築設計事務所 代表取締役

株式会社横山彰人建築設計事務所 代表取締役

家族のコミュニケーションを健全に育む住環境を提案する建築家。近年、子どもに欠落しているといわれる、人間性・社会性・コミュニケーション能力を育む家づくりについて研究・実践。建築学の視点のみならず、脳科学の見解も取り入れ、具体的な平面プランを含めた明快な提言をする。

属性 実践者
講師ジャンル
教育・青少年育成、 男女共同参画

講師プロフィールへ移動

堀井亜生
ほりいあおい

堀井亜生法律事務所 代表弁護士

堀井亜生法律事務所 代表弁護士

弁護士として第一線で活躍する傍ら、「ホンマでっか!?TV」などテレビ出演多数。また、多数の企業・病院の顧問、執筆・講演活動など幅広く活躍中。主な講演テーマは、労務・マネジメント、だまされる心理、老後トラブル解決、モンスタークレーマー、ハラスメントなど、多岐に亘る。著書『モラハラ夫と食洗機』他。

属性 タレント・芸能関係者 弁護士・法律関係者 コンサルタント
講師ジャンル
男女共同参画、 リーダーシップ、 ワークライフバランス、 防災・防犯、 コミュニケーション、 顧客満足・クレーム対応

講師プロフィールへ移動

物部よしひろ
ものべよしひろ

臨床心理士 公認心理師 小澤高等看護学院講師

臨床心理士 公認心理師 小澤高等看護学院講師

不登校で高校を中退し、17歳で不登校・高校中退生のためのミニコミ紙創刊。NHK放映など活動が注目される。専修大大学院修了、臨床心理士・公認心理師取得。スクールカウンセラーとして活動し、東日本大震災直後から8年間、被災地の緊急派遣スクールカウンセラーとして従事。愛称は「ぷうさん先生」。

属性 医療・福祉関係者 教育・子育て関係者
講師ジャンル
メンタルヘルス、 教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

永尾嘉章
ながおよしふみ

パラリンピック最多出場 車椅子陸上競技選手 バリアフリーアドバイザー

パラリンピック最多出場 車椅子陸上競技選手 バリアフリーアドバイザー

5歳でポリオを発症し、高校生の時に障害者スポーツと出会う。車椅子バスケットボール日本代表選手として活躍後、現在は車椅子陸上競技選手(パラリンピック最多出場者/銅メダリスト)として活躍している。国内外の旅行も多数経験し、工夫ひとつでバリアフリーになることなどのアドバイスも行っている。

属性 医療・福祉関係者 スポーツ関係者・指導者
講師ジャンル
人権・平和

講師プロフィールへ移動

藤森一浩
ふじもりかずひろ

社会福祉士、精神保健福祉士、大学非常勤講師

社会福祉士、精神保健福祉士、大学非常勤講師

福祉現場で支援者が燃え尽きないためにどうしたらよいか、講演や研修といったスタイルで分かりやすく伝えます。また福祉の仕事とは何かについて、学校現場で教えます。さらに、高齢者を対象とした生活に役立つ社会福祉の様々な制度も伝えています。

属性 医療・福祉関係者 教育・子育て関係者
講師ジャンル
メンタルヘルス、 福祉・介護、 教育・青少年育成、 ワークライフバランス

講師プロフィールへ移動

宮 淑子
みやよしこ

ジャーナリスト&シャンソン歌手

ジャーナリスト&シャンソン歌手

セクシュアリティ(性と人間関係)に、真っ向から取り組む気鋭のジャーナリスト。1945年2月18日、長野県飯田市生まれ。女性問題、教育問題、医療問題の中から、これまでタブー視されたジャンルに果敢に挑む。また『ダンスファン』に記事を連載するダンスライターでもある。

属性 評論家・ジャーナリスト 教育・子育て関係者
講師ジャンル
音楽、 人権・平和、 教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

安武隆信
やすたけりゅうしん

【こどもの寺 童楽寺】住職

【こどもの寺 童楽寺】住職

童楽寺は、世界遺産【高野山】の麓の大自然あふれる環境をフルに活用し、和歌山県から専門里親の認定を受け、児童虐待、ひきこもりで悩む青少年が抱える社会問題に幅広く取り組んでいます。現代事情に即して、●人権問題●福祉教育活動など【現代版寺子屋活での実践】と題し、講演いたします。

属性 医療・福祉関係者 教育・子育て関係者
講師ジャンル
福祉・介護

講師プロフィールへ移動

森 絹代
もりきぬよ

幼保施設防災減災アドバイザー 防災士

幼保施設防災減災アドバイザー 防災士

JRタワーホテル日航札幌(人事評価「笑顔部門」MVP獲得)、札幌グランドホテル(ブライダルプランナー)を経て、結婚を機に関西へ転居。南海トラフ巨大地震に備え、防災士等を取得。現在、子どもの命を守るために必要な備えを学ぶワークショップを開催し、子育て家族への防災啓発活動に尽力中。

属性 教育・子育て関係者
講師ジャンル
男女共同参画、 防災・防犯

講師プロフィールへ移動

原 哲也
はらてつや

言語聴覚士・社会福祉士 一般社団法人WAKUWAKU PROJECT JAPAN代表理事

言語聴覚士・社会福祉士 一般社団法人WAKUWAKU PROJECT JAPAN代表理事

カナダ等の障害者施設勤務を経て言語聴覚士養成課程卒。長野県内発達相談等に従事。これまでの相談件数5500件。現在、児童発達支援事業所「WAKUWAKUすたじお」を拠点に『発達障害児の家族を幸せにする』を志に全国各地で講演中。近著『発達障害の子の療育が全部わかる本』(講談社)。

属性 教育・子育て関係者 医療・福祉関係者
講師ジャンル
教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

影山貴彦
かげやまたかひこ

同志社女子大学 学芸学部 情報メディア学科教授

同志社女子大学 学芸学部 情報メディア学科教授

放送を中心としたメディア研究を専門とし、ことに放送局(毎日放送)プロデューサーとしての経験を活かしたメディアエンターテインメント論は説得力があり、オモシロいと好評。著書『教え子が泣きにくる。~涙が笑顔にかわる京都の女子大研究室~』他。テレビ出演、メディア掲載など多数。

属性 大学教授・研究者
講師ジャンル
教育・青少年育成、 男女共同参画

講師プロフィールへ移動


講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別