自治体や公共的団体主催の講演会や研修会で、7月に弊社へ講演のご依頼をいただいた講師の方々を一部ご紹介いたします。
(*講師方のお立場やご事情等によりHPや講師ガイドブックではご紹介出来ない方もいらっしゃいますので、公開如何に関わらず気になる講演講師の方についてはお気軽にお問合せください

反抗期を迎えた子どもとの接し方

土元紀子 つちもとのりこ
人材育成コンサルタント、叱り方名人、ベアリンク代表

「人は自ら動く時が一番力を発揮する。自ら動く人たちが信頼関係を築きながら仕事をする時が、より成果が出せる組織、強い組織となる。」当事者意識を引き出す関わり方の専門家として各地で研修を行い、実績は年間のべ2500人以上。参加者の当事者意識を促し、実践的で分かりやすいと定評がある。
【ここがオススメ!】 

気候リスク管理とビジネス
~気象情報を活用して異常気象・天候の影響を軽減しよう~

広瀬 駿 ひろせしゅん
気象予報士
防災士
健康気象アドバイザー
横浜国立大学大学院修了。学生時代は、気象、台風、地質を研究。2015年より、MBS毎日放送で天気コーナーを担当。講演では「日常生活、役立つ気象の話」「暦・歳時記とお天気のお話」「天気予報の裏側」などをテーマに、災害防止、地球温暖化問題、気候リスク管理についてわかりやすく解説。

日本では毎年甚大な台風・大雨災害が相次いで発生しています。 過去と比べ真夏の暑さも厳しくなっており、地球温暖化の影響が“目に見える”段階になってきました。 職場や家族を守るために地球温暖化・異常気象と… (続きを読む)

アンガーマネジメント的コミュニケーション法で職場の安全を

松尾久美子 まつおくみこ
株式会社マーブルイノベーション 代表取締役
笑顔の職場改善トレーナー、色コミコンサルタント
人財カラーアドバイザー、メンタルヘルスアドバイザー
大手鉄道会社の労働組合でOL経験を経て独立。心を病みながらも仕事をする人たちを見て、雇用する側される側双方が幸せに働くには仕事の目的ややり甲斐を見出すことだと気付き、心理学や色彩学を習得。現在は、アンガーマネジメントや独自の色彩を活用したメソッドで、様々な研修・講演を展開。

「怒り」は悪い感情ではありません。「怒り」を適切に表現することで、自分の気持ちを相手に伝えることができ、心地良い関係を築くことができます。ただ、怒りに振り回されて衝動的に反応してしまうと、人間関係や信… (続きを読む)

コロナの「次」の話題
~あなたの職場を守るスキル~

勝田吉彰 かつだよしあき
関西福祉大学教授
ドクトル外交官(外務省医務官)OB
労働衛生コンサルタント
ドクトル外交官(外務省医務官)としてアジア・アフリカ・欧州24か国で業務経験を重ねた国際派医師。北京ではSARSのパンデミック渦中でリスクコミュニケーションを経験。海外経験をもとに海外、とくに新興国・途上国への赴任者の健康管理・メンタルへルスの情報発信に精力的に取り組んでいる。

コロナ禍のなかで感染症が企業運営に与えるリスクの大きさが可視化され、それに対処するスキルの重要性が認識されてきました。いま、コロナ禍がひと段落し、世界的にコロナ対策が緩和され、人の往来が復活する中で、… (続きを読む)

あたりまえにそこにいるLGBTs~知ることから始める性の多様性

佐倉智美 さくらともみ
作家
NPO法人「SEAN」理事
甲南大学非常勤講師
幼少期より「男」という性別に違和感を持ち、現在は女性として生活しているトランスジェンダー。阪大大学院人間科学研究科修了。「LGBTs」性の多様性などをめぐる情報発信に積極的に取り組み、男女共同参画や人権の視点からの講演に定評がある。著書『性別解体新書』『性同一性障害の社会学』他多数。

「LGBTs」の基本を確認し、性的少数者をめぐる人権感覚をアップグレード。  性の多様性の深淵に触れることで自分自身のセクシュアリティについても捉え直し、自己や他者をオンリーワンの性的実存として肯定す… (続きを読む)

目からウロコの防犯対策セミナー
~安心安全なまちづくりのために知っておくべき防犯~

島田竜也 しまだりゅうや
総合防犯設備士
兵庫県防犯アドバイザー
総合防犯設備士・工学博士(防犯研究)・兵庫県防犯アドバイザーの立場から、地域や企業の防犯対策、ホームセキュリティなどの防犯対策セミナーを行う。地域コミュニティによる防犯対策、犯罪統計から見る防犯対策など、知っておくべき防犯対策の基本を解りやすくアドバイスしている。

手軽にローコストに出来る防犯対策や、デモを交えた分かりやすい説明で、泥棒や犯罪、防犯に対する意識が変わり、地域コミュニティ単位で安全安心まちづくりに寄与される。 *対象者や主旨・目的に即した内容構成で… (続きを読む)

思春期・反抗期の子どもとのつき合い方

長谷川 満 はせがわみつる
家庭教師システム学院 代表
ペアレントセミナー 主宰
家庭教師の指導に30年以上携わり、自らも家庭教師として意欲を引き出す学習指導を実践。また、不登校や発達障害の子どもたちとその家庭も数多く指導している。子どもの自信と意欲を引き出す「プラスの問いかけ」と「良好な親子関係づくり」について、豊富な事例を基に分かりやすい講演を行っている。

下の資料をもとに、思春期の子どもの特徴とその接し方について体験例やエピソードを交えてわかりやすくお話しします。       < 思春期の子どもの特徴 >  1、 親に対して批判的になり、矛盾をつくよう… (続きを読む)

LDの挑戦! 算数0点から新聞記者に
~苦手は得意でカバー 個性を伸ばして生きる~

大橋広宣 おおはしひろのぶ
映画コメンテーター、ディレクター、フリーライター

軽妙な語り口とマニアックな知識で人気を集める映画コメンテーター。発達障害の当事者であり、学習障害のうちの算数障害(ディスカリキュリア)とADHD(注意欠陥多動性障害)を持つ。幼い頃からいじめや無理解で苦しみながらも、両親や周囲の理解で個性を伸ばす。2003年から発達障害の理解を求め講演活動を開始。

私は、軽度発達障害のひとつである、学習障害(LD)と向き合って生きてきた。  LDと一口で言っても人それぞれ。 私は、苦手なところを責めず、個性を大切にし、長所を誉めてくれた両親のお陰で、級友のいじめ… (続きを読む)

主体性のある子どもに育てるために
~子どものやる気を伸ばす脳のメカニズム~

寺本弘太郎 てらもとこうたろう
教育プロデューサー
メンタルアドバイザー
脳力UP・人間力UP・人材育成の専門家。生徒の主体性を伸ばす指導法を実践し、サインを使わないノーサインベースボールで野球部を兵庫県ベスト8に導く。様々な問題が発生していた公立中学校でクラス内の年間問題件数ゼロ!人間力向上の為の脳力UP法の知恵やコツを発信している。

同年代の教師の中では異例の公立中学校6校、私立学校1校、学習塾2校を経験した元中学教師。 大脳生理学に基づく指導法を教育現場で実践し、自身が経験の無い野球部を兵庫県ベスト4にまで導き、様々な問題が発生… (続きを読む)

子どもってワケわからん! ~だけどおもしろい!

岡崎 勝 おかざきまさる
フリースクール「アーレの樹」 理事
『お・は(ジャパンマシニスト社)』 編集人
名古屋市小学校教員
愛知教育大学保健体育科卒業。小学校教員(40年以上)を経て、現在は非常勤講師(理科)。学校マガジン『おそい・はやい・ひくい・たかい』(ジャパンマシニスト社)編集人。『ちいさい・おおきい・よわい・つよい』(同上)編集委員。近著『子どもってワケわからん!』『学校目線。』他多数。

1.子どもたちのワケのわからなさと大人のいらだち   大人と子ども境界線のあいまいさ  2.学校や放課後の子どもたち、「生活の場」であるということ   先生・指導者問題は大きい。  3.親(保護者)と… (続きを読む)

「みんなの学校」が教えてくれたこと

木村泰子 きむらやすこ
大阪市立大空小学校 初代校長

「すべての子どもの学習権を保障する」という理念のもと、教職員や地域の人たちの協力で設立された大阪市立大空小学校の初代校長。2015年春 45年間の教職歴をもって退職。現在は、全国各地で講演活動を行う。著書『「みんなの学校」が教えてくれたこと』、『「ほんとのこと」は、親にはいえない』など。
【ここがオススメ!】 

どうすれば子どもたちが安心して過ごせるか? どうすればどの子も排除されず生きていけるか?  一人一人の存在が大切にされる学校、社会の実現のために、大人ができることについてみなさんと考えたいと思います。… (続きを読む)

迫り来る気候変動にどう備えるか

富永秀一 とみながしゅういち
環境ジャーナリスト

テレビ局の元アナウンサー。環境問題についてニュースの企画や番組を数多く制作。自らもエコライフを楽しみながら実践。財布にも環境にも優しい、豊かに暮らせる新しいライフスタイルや環境ビジネスをメインテーマに、テレビ番組・新聞・インターネット放送・ブログ・講演など多方面で情報発信中。

日本では、地球温暖化や気候変動の深刻さについての報道が不足しているため、認識が甘い人がまだまだ多い現状があります。  実際には、どのようなことが起きると予想されているのか、最悪の事態を想定して備えられ… (続きを読む)

「今月の講演依頼講師」へもどる

自治体・公的団体・医療福祉・学校向け 講師ガイドブック


システムブレーンは創業以来40年以上、講演会事業についてこれまでに培った豊富な情報とノウハウを、皆様に提供し続けて参りました。常に変化を続ける社会・市場の環境、主催者様・聴講者様の関心やご要望、課題にお応えするため、常に情報収集に努め、一冊のガイドブックにまとめました。今回も、12項目のジャンルに対応すべく、総合冊子として作成いたしました。弊社サイトで非公開の講演料の目安も掲載しています。無料進呈しておりますので、お気軽に問合せフォームよりご請求ください!

合わせて読みたい

地域の福祉力を高める講演プラン15選

介護の問題、子育ての問題、それから防犯・防災においても地域の支…

子どもと子育てに優しい社会「こどもまんなか社会」推進セミナー

少子化、子どもの貧困、ヤングケアラー、不十分な子育て支援など、…

日本の魅力を再発見!「伝統芸能・伝統文化」講演プラン

落語、歌舞伎、狂言、能、文楽、茶道、生け花、武道、邦楽、工芸技…


 他の記事をみる